日記
2009年
7月

タイトル一覧
《  2009年6月   《  Home  》   2009年8月  》
遠くから聞こえる破裂音。

そう近くない距離なのに、結構聞こえるってことは、風向きもあるでしょうが、札幌市内ならだいたいの場所で聞こえるんじゃないんですかね。


まぁ、音だけで花火本体は見えてないんですけどね。


はてさて、そんな本日の話題。

DSiの「DSiカメラ」に、「Fecebook」とやらにアップロードする機能が付いたとのことで、ちょいと登録してみました。


なんというか、「日本人には合わない気がする」というのが正直なところです。

ワタクシの「思い込み」や「偏見」もある事を先にお断りしておきますが、日本人の「インターネットコミュニケーション」は、「文字」が主であるような気がするのです。

海外の状況は良く分かりませんが、「2ちゃんねる」から始まり、ブログ、SNSも、どちらかと言うと文字が中心のコンテンツが多いような気がします。

一方で、海外では動画中心の「Youtube」、まだ概要をよく捉えてませんが、写真でのコミュニケーションに重きを置いた「Fecebook」。

なんとなくですが、海外の方の方が、「自分の写真・映像」を公開している人が多いような気がします。


日本では、ネット上で顔を出す人はそんなに多くないと思います。


まぁ、DSiへのfecebook投稿機能は、E3で発表されたことを考えても、海外(特にアメリカ)向けの色が濃い機能で、日本に対しては「ついでに採用」ぐらいのような気がします。

世界規模では2億5000万ユーザーが居るらしいですが、(参考:ITmedia NEWS)、ワタクシはDSiに機能が追加されたという情報が出るまで、まったくといっていいほど知りませんでした。

まぁ、SNSのユーザー数なんて、何処までアテになるのかは判ったモンじゃありませんが。

多分、日本だとmixiやGREE、モバゲータウンの方がユーザー数は多いんじゃないかなぁ?と勝手に思ったり。

日本なら、その辺のSNSに投稿する機能が付いた方が話題になったのでは?・・・と書きたいところですが、携帯電話にDSiよりいいカメラが付いている以上、DSiでアップロードする必要性が無いんじゃないかと。

青少年保護の観点から、参加に年齢制限を設けているSNSも少なくないですし。

mixiは15歳以上の利用で、18歳以下は機能制限。GREEは18歳未満をゾーニングすることを発表済み、モバゲーにも13歳未満、18歳未満それぞれに機能制限があるようです。

どれも、多分、「メインの利用者は、携帯を所有している」ってのは間違いないでしょうね。


で、Facebookに登録したものの、自分を撮った写真なんてほとんど無いワケで。
人様に堂々と大公開するほど立派な面構えをしているわけも無く、「登録したけど、なにしていいか分からない」ってな状況です。

多分、このまま放置になること請け合いです。

ボクは、このサイトとmixiをメインにやっていきます。


と、言った感じで本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
札幌生まれ、札幌育ちのワタクシはまったく知らなかったのですが、テレビで放送され一躍有名になった食べ物がありました。

美唄市の「角屋のやきそば」。

味付きの焼そばが、袋に入っており、それをまるかぶりする・・・というのが、現地での食べ方なんだそうです。


美唄のやきそば


入手いたしました。

母が頂いたモノなんですが、その情報によると、札幌駅の大丸百貨店に開店と同時に行けば買えるそうです。


でも、正直、「百貨店」に並ぶような高級品では無いと思うんですよね・・・。

札幌駅で袋から出して丸かぶりするような勇気はボクにはありません(笑)。


味の方は、「うん、ソース焼きそば」って感じ。
ただ、味が若干薄めなので、飲み物が無くても食べやすいかな?という感じでした。

途中まで食べたあとに、フライパンで暖めたのですが、暖めることで、ソースの香りが立って、非常にいい感じになります。


で、特筆したいのはその量。

スーパーなどで売られている「焼そば」の蒸し麺はだいたい150グラム前後。
調理で多少増減するとは思いますが、そもそも蒸し麺なので、そう増えることは無さそう。

で、この焼そばは、たっぷり200グラム。
かなりお腹にたまります。


それにしても、「美唄の○○」という名物が結構あるよなぁ・・・と。

この「美唄の焼そば」の他、「美唄の焼き鳥」も有名。

でも、どちらも「普通にありそうなもの」を「ちょっと変えた」というモノ。

地元で愛されていることと、間違いなく美味しいことが、名物になる条件なのかな?と。


地元の人も知らないのに、突如「名物です!」と言ったってダメなんですよ。


「隠れたブーム!」とか「ひそかなブーム!」とか、「それ、ブームじゃないと思うよ?」としか言えないのが結構ありますよね。

「これからブームにしたいから、ブームになりそうだという報道をして欲しい」という企業の思惑が見え隠れするというか。


と、横目で見ていた日本ハムの野球の試合、6点差ひっくり返したよ・・・すごいなコレ。


そんなことを書きつつ、本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
書店に並ぶ「専門書」。

種々の内容についての専門書が並ぶ中、「これ、そんなに売れるんだろうか?」というのもあるのがいっぱい。

最近ふと思ったのは、Adobeのソフトの解説書。

Photoshopとか、Illustrator、あと、旧マクロメディアのFlashや、Dreamweaverなどなど、1つのソフトに数社から出ている状態。

プロ御用達のソフトなのは間違いないんですけど、このソフトの所有者ってそんなにいるのかな?と。

廉価版の「Elements」なら、ペンタブレットに付属していたりしますけど、買うとなるとハンパ無いぐらい高いわけですよ。

この辺のソフト、欲しいなぁ・・・と思ったことはありますけど、この辺がセットになった、「ADOBE CREATIVE SUITE 4 WEB PREMIUM」ってのがあるんですが、さっくり20万円を超えるのです。

今使っているPCより全然高いわけですよ。

ソフト単体でも、「黙って10万円以上」ってソフトがゴロゴロ。
5万円を切るのなんて全然無いワケですよ。


で、本題。
そんなソフトの解説書なのに、複数社が出すぐらいの「稼ぎ頭」なのかなぁ?と。

学校の授業で使ってる・・・ってのでも無い限り、大量需要は無いような気がするんですよね。


ワタクシの場合は、上記のソフトを「使ってみたい」と思ったところで、気まぐれの「つかってみたい」の気分だけで、ポンと出せる金額では無いよなぁ・・・というのが正直なところ。

20万円かけたとしても、人が変わるわけじゃないので、作るものが劇的に変わるって事は無さそうですしね。

学校で、Illustratorを触った時、「こいつは面白い!使える!」って思ったけど、「10万円だしてまで使うか?」という貧乏性に苛まれたワケですよ。

そのせいなのか、フリーのベクタドローソフト、「Inkscape」を見つけたときは、衝撃的だったからね。

見つけてから使い始めて、いまやサイトに使っているバナーなどの画像は、ほとんどがInkscapeを使って作ってます。

そりゃぁ、10万円のソフトを使えば、スゴい機能がいっぱい付いているんでしょうよ。

でも、それを使いこなせるのかとかは、また別の話なワケですよ。


ちょっと足りない機能があったとしても、「フリーソフトだし、それ使わなきゃいいだけだし」って感じになれる気軽さがいいというか。

・・・個人的に、Inkscapeに「グラデーションメッシュ」の機能が付けばいいなぁ・・・とか思うけど、「グラデーションメッシュ」に10万円出せるかといわれると、「うーん・・・」としかいえません。


Inkscapeみたいな「ベクタドロー」なソフトが、ワタクシにジャストミートしたのも、いわゆる「お絵かき」をするよりも、図形描画などなどをすることの方がやりやすいからでしょうし。

そりゃぁ、クールでポップなキャラクターイラストとか書けるなら、こんな文字サイトやってないですよ(笑)。


で、話戻しますけど、その辺の「高額ソフトをつかっていることが前提」っていうのが、一般誌の横に月刊誌とかで並んでいたりする訳ですよ。

ぶっちゃけ、「一見さんお断り」なんだろうけど、廃刊にならずに続いているってことは、固定購入層が居るんでしょうね。

まぁ、ボクもすべて読み解けるわけじゃないけど、「Web designing」っていう専門雑誌を購読してますけどね。

分からない部分も、「こんなことも出来るんだ!」ってな感じでいろいろと楽しんでます。

このサイトの「タブメニュー」も、この雑誌で紹介されていたものを使ったモノだったりします。


読める専門誌は面白いけど、読めない専門誌を読むのは苦行だよね(笑)。

と、言った感じで本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
テレビのCMで、「冷房の温度を下げるよりも、ひえピ○を貼ろう!」ってなCMをしてました。

でも、「ひ○ピタ」って、結構いい値段すると思うんだけど・・・

冷房の電力のためのCO2は出ないかもしれないけど、この「ひえ○タ」の製造時のCO2と「暑い時に毎日使ったときの金額」を考えると、いかがなモンでしょうか?と思うワケで。

ほかにも、「CO2の発生が少ない、新車に取り替えましょう」っていうのも同じような理屈でどうなの?と思うわけですよ。

向上した燃費で、買った車の代金を埋められるなんていうことは、そうそう無いワケで。


まぁ、広告では都合の悪いことをわざわざ書く必要は無いですしね。


ほら、食べ物に含まれる添加物にしても、日本で認可されていれば問題ないわけで、「禁止されている地域もある」だとか、「過剰摂取した動物で異常が出たことがある」みたいなことは書く必要は無いですしね。


まぁ、都合の悪いことを全部隠していると、それがバレたときに痛い目にあうんですけどね。


「本当に効果があるの?」っていうのは、1つや2つじゃないからね。


肌にいいらしい「ゲルマニウム」も、根拠は無いらしいし、同じく「肌にいい」らしいコラーゲン配合のサプリメントにしても、本当に効果があるのかは分からないらしいですし。


お肌の潤い成分が「コラーゲン」なのは確かでも、それを食べたら直接そこに影響するかといったら、そうじゃないでしょ?と。

消化されて、胃や腸から吸収されるワケだし、コラーゲンのまま吸収されたとしても、潤いが欲しいところにジャストミートで供給されるか・・・というと、さらに怪しいワケで。

ただ、「そのサプリメントを飲んでいる」とか、「そういうのを使っている」という精神的効果もあるので、「科学的根拠」が無くても、「効いている」ってのもありうるんですけどね。

「因果関係は分からないけど、多分効果はあると思うよ」ってのも、との中には少なくないのかな?と思ったりします。


飲食物のパッケージに踊る、「身体にいい○○成分」というのも、ぶっちゃけ、「毒」で無い限りは、身体にいいんじゃないの?と思ったりするわけで。



以前、「イカ」と「コレステロール」について気になったので調べたことがあるのです。

「イカには、コレステロールが多く含まれているので、気にしている人は食べない方がいい」

という話と、

「イカには、コレステロールを分解する栄養素があるので、気にしている人は食べた方がいい」

という話があったのです。

どっちなんだろう?と調べた結果は、どちらも事実で、間違ったことは言ってはいませんでした。

イカには、たしかにコレステロールは高い食品ですが、含まれるタウリンにはコレステロールを下げる効果があるようです。


どっちに着目するかで、真逆にもなりうるんだよね。

それが、いろいろと難しい話だよなぁ・・・と思います。


と、言った感じで、本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
アクセス数が妙に増えてるなぁ・・・と思ったら、某巨大掲示板の1つのスレッドに、DSiの入るケースの記事がリンクされたらしいです。

こんばんは、いがらしです。

まぁ、「資料的にこんなサイトどう?」と、出してくれる方が居てくれるってのは、嬉しいことかな?と思います。

大昔は、某巨大掲示板独特の「文化」が余り好きじゃなかったんですけど、今は毛嫌いはなくなりました。

でも、「その文化が何処でも通用する」っていう考え方は、あんまり好きじゃありません。

「郷に入っては郷に従え」ってヤツですよ。


その記事を見て、その中の何人かが、このサイトを気に入ってくれればいいかな?と思います。


更新通知Pingを送っているせいなのか、紹介した内容で検索すると、結構上位に出てきたりするんですよね。

検索結果の上位に出るのって、広告料を払ってる人の特権じゃないの?とか、上位に出る結果って、被リンク数から出るんじゃないの?とか思いますが、なぜか上位に出るんですよね。


別に文句を言うつもりはさらさら無くて、「イヤな気はしないな!」ってな感じです。ええ(笑)。


こういうことが起きるのを体験してしまうと、さらにDSiケースを100円ショップで買わなきゃダメなのか・・・とか思うのですが、所有個数をこれ以上増やすのもどうなの?ってな状況なワケで。

1000円とかするものなら、読んで下さった方にプレゼント!とかやればウケそうですけど、送料の方が高くなるのが目に見えてるし、かといって複数詰め合わせでもらっても嬉しいわけじゃない。

ついでに、そういう企画に乗ってくださる方がどれだけ居るかも怪しい話。

でも、「そういう情報が求められている」と思うと、出費も高くないのでウズウズしてしまったりするわけで。

とりあえず、現在紹介しているものの他に3~4種類のケースを確認していたりします。

ガンガンとは言わないけど、ひっそりと増えるからなぁ・・・


正直、買ってるとキリが無いんです(笑)。
本体1つしかないのに、そんなにいっぱいケース要らないです。


店としても、「需要がある商品」なんでしょうね。DS用ケースって。


今は、記事にしていませんが、キャンドゥで買ったファスナータイプのケースを使ってますよ。

と、言った感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
24時間とか、27時間っていう長時間テレビって、夏の風物詩って感じだよね。

夏休みの頭ぐらいに、バラエティ色を全面に出すフジ系の長時間テレビ。
今日は、26時間テレビ。

夏休みの終わりぐらいに、チャリティ色を全面に出す、日本テレビ系の24時間テレビ。

昔は、別の局でもやっていたような気がしますが、最近はこの2局だけ。


「テレビ局を挙げてのお祭り」みたいなフジの放送。

個人的には、この路線で続けて欲しいなぁ・・・と思います。

深夜の「仲居・さんまの今夜は眠らない」は、毎年面白いんだよなぁ・・・

時間が時間だから、最後までは見れませんけど、深夜だから許されるテンションと、長時間生番組だから許される、ゆるい時間制限。

というか、さんまに生放送は危険だと思うよ(笑)。


あんまり一緒にテレビに出ない人たちが、揃って大騒ぎするのは面白いよね。

まぁ、タレントの好き嫌いだとかいう個人的な感情は付きまといますけど。


いろいろ書いてますけど、26時間中多分全部で2時間も見てないんじゃないかなぁ。

仲居・さんまのコーナーも、途中で見るのやめて寝たし。



んでさ、最近インターネット上のニュースで目立つ気がするんですが、「番組の内容をそのまま記事にする」ってのはどうなんだろう?と。

最近だと、「笑っていいとも」で、さんまが大幅に時間オーバーで話したとかっていうのも、ニュースに上がっていたりするわけですよ。

今日も、深夜の紳助とさんまの話したって話や、その後のコーナーのFUJIWARAの藤本と木下優樹菜の話もニュースになってました。

Yahooなどのポータルサイト以上に、芸能ネタやコラムネタが目立つmixiニュースとかになると、なおさら目立つワケで。

まぁ、どっちも配信元は2~3つぐらいなんですが。


著作権法は、親告罪なので、権利を持っている人が訴えない限り罪にはなりません。

でも、こういうのってどうなんだろうね?

記者会見に行って、取材したワケでもないワケですよね。
番組で話した内容を、要約しただけ。

テレビ局に許可を得ているのかも分かりませんけど、「一度公に放送されたら、ニュースにしてOK」って感じなのかなぁ?と。


まぁ、極端に言っちゃえば、「個人がやっていたことを、会社がやっている」って感じもするけど。

ほら、「今日見たテレビがどうだった」とか言うのを個人サイトで書いてあるのは結構あるじゃないですか。

でも、それで利潤を生んでいる(広告収入などの間接的収入とはいえ)となると、それってどうなの?と。

厳密に言えば、ドラマやアニメや番組の感想を書いて公表するのはどうなの?とか。

・・・個人的には、感想ではなくシナリオを子細に記しているのは限りなくNGに近いような気がしているんですが、いかがでしょうか?


まぁ、「著作者がゴネない限り大丈夫」としか言えないですけどね。結局のところ。



権利とカネが絡むと、ややこしくなるしね。


と、そんな感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
凄く湿度が高いのに、気温はそうでもない。

車に乗っていると、窓が曇ってきて、それを取るには冷房を入れないといけない。

容赦なく下がる車内温度。

内心、冷房は入れたくない・・・ってな状況。


そんな雨模様でしたが、町内会合同の花火大会がありました。

部屋の窓から見える・・・ということで、写真を載せたりしていたのですが、今年は趣向を変えまして、ムービーを撮影してみました。



CREATIVEの、「Vado」で撮影したモノなので、画質は良くはありませんが、雰囲気が伝わればいいかな?と。

なんとなくソフトフォーカスなのは、デジタルズームを使っているのと、風が弱かったために煙が流れなかったから。

まぁ、数万円するビデオカメラを使えばもっと綺麗に取れるんでしょうが、コレ、9800円ですので。

気軽に撮ったりするなら面白いアイテムだと思いますよ。


一昔前に、「おもちゃデジカメ」といわれる、安いデジカメが流行りましたが、それのビデオ版だと思っていただいたほうがいいかと。

HD画質で撮れるのも19800円で出ていますが、数万円出すなら、もうちっといいものが欲しいよなぁ・・・と思うのですが、いかがなモンでしょうか。

まぁ、この映像にしても、デジカメの動画モードで撮るのと、どっちが綺麗だったんだろうなぁ?とは思いますが、携帯の動画モードで花火を撮影しなかった故、どっちがいいのかは分かりません。


このVadoのいいところは、内部メモリに入っているソフトウェアで、プレビューやYoutubeへの投稿までが出来ること。

カットすることも出来るので、その辺はなかなか便利かな?と思います。



と、そんな感じで、雨模様で煙が晴れなかった花火が少々残念だったのですが、撮りましたよ。ってことで。

以上、本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
プロ野球のオールスターゲームが札幌で行われているそうで。

チケットなんて取れるわけも無く、テレビで眺めてました。

すぐ近くでやっているけど、行かない人にとっては、何処でやっていても変わらないかな・・・というのが正直な感想。

札幌ドーム最寄り駅と、我が家最寄り駅が一致するため、時間が当たると物凄く混んだりするんですけど、毎日じゃないですしね。


そんなわけで、「別に地域ネタ出したっていいじゃない!」スタンスないがらしです。

まぁ、ウチみたいなごちゃ混ぜなんでもありサイトってのは少ないし、個人的にもオススメしません。

ある程度「ジャンル」だとか「テーマ」が決まったサイトの方が、やりやすいし、見やすいと思います。ええ。

でも、それをしてしまうと、記事がごく少数のサイトを大量に用意しなきゃならなくなるのです。

「更新に追われると、更新をしたくなくなる」ってのがあると思うのです。

好きでやってるのに、苦痛になっちゃいけないからね。

とりあえず、今の状態が、「苦痛になる部分」が無くなったかな?とは思っています。


「更新の手間」は、MovableTypeにを使うことで書いてボタンを押せば終了だし、「色んなネタを書きたい」と言うのを書くための「いろいろ」。

内部的な話ですが、カテゴリを増やしても、ソースコードをいじらなくても大丈夫な仕組みになっています。


そんな、混み行った状況なので、おそらく「リニューアル」は以前のようにレイアウトそのままで見た目をいじるぐらいが限界かな?とは思ってます。



サイトを作るときって、「コレぐらいなら出来るんじゃないか?」と思って作り始めるのですが、最近になるとその「コレ」がはるかなる高みを見ちゃっているようで、大事になりがち。

なんか、気軽に1ページ・・・みたいなのが出来ればいいんだろうけど、その辺は「いい格好をしたがる」部分が出てしまうようで・・・


「なにをしようと自由」っていうのは、凄く難しかったりするんですよね。



と、そんなことを考えつつ、本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
こんな平日なのに、花火が見えました。

そんなに大きい大会では無いようですが、夏の風物詩って感じですよね。

別に、真冬にやっちゃいけないワケじゃないんだろうけど、やっぱり「外で見るもの」ってのは「夏」って感じなんでしょうかね。


先日の日記に書いた、「地デジ対応テレビの、液晶パネルなし」なモノの話をば。

「近いもの」なら出ているのが分かりました。

KEIANが出している「"地デジセットボックス" KTV-DIGIBOX」が、今のところ「一番近いかな?」と。

ただ、コレにも問題が無いわけではありません。
アンテナ以外の外部入力が無いため、本当に「テレビ」としてしか使えないということ。

大昔のテレビならともかく、テレビには「録画機のモニター」とか、「ゲーム機のモニター」といった役目もある訳ですよ。

「放送波の受信にしかテレビを使ってません」というひとは、ほとんど居ないような気がします。


本体が大きくなったり、コストが高くなったりするのは分かるけど、やっぱり足りないんだよなぁ・・・と。

「需要が無い」といわれればそこまでだけど、「地デジチューナー」と呼ばれる機器に、アンテナ以外の外部入力端子がほとんどないんだよね。

PC用だろうが、地上アナログテレビ用だろうが、基本的に入力はアンテナだけ。

理屈が違うのは分かりますが、PC用のアナログチューナーは、大抵コンポジットやS端子の入力端子があって、その映像を表示できたりするワケですよ。

PCモニターに直結する機器だとしても、扱い的には逆になりますが、「アップスキャンコンバーター」にはほぼ地上アナログチューナーが付属しています。

でも、このアナログチューナー及び、アップスキャンコンバーターと「同じ使い方が出来る」地上デジタルチューナーは今のところ存在していません。

需要のある、なしも分かるし、この辺の機器に、日本の大手メーカーが関知するつもりが無いっていうのもなんとなく分かる。

けど、本当の普及には、その辺の「ニッチ市場」も狙っていった方がいいんじゃないかなぁ・・・と思います。


まぁ、素人のワタクシが言ったって、余計なお世話でしょうけど。


結局は、「あれば欲しいんだけど、何でないんだろう?」って話に、尾びれ背びれをつけて、もっともらしくまとめた振りをしたモノですから(苦)。


と、そんなことを考えつつ、本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
日食、見れましたか?

「皆既日食の島」と言われ、高額なツアー客以外は島に入れなかった「悪石島」をはじめとしたトカラ列島では、天気が悪く太陽そのものは見れなかったそうです。

ただ、真っ暗になる状況はわかったそうですよ。


そんな本日の札幌は、曇天模様。
「食」が始まるちょっと前ぐらいに、太陽が顔を出しましたが、その後は曇り空。

あぁ、見れないのかなぁ・・・と思っていたら、その雲が非常にいい仕事をしてくれました。

日食 その1


分かりにくいので、色調補正。


日食 その2

黒いラインは、電線です。
時間的には「食の最大」の手前。
食の最大の頃には、残念ながら雲が厚くなり、「あの辺が太陽かな?」と思うのが限界でした。


なんというか、「太陽が欠ける」という「ありえないこと」が起こるっていうのは、なんとも言えない感覚になりますね。

皆既日食にしても、夕暮れではありえない速さで暗くなり、日の出ではありえない速さで明るくなるワケですし。


Wikipediaによりますと、次に日本で見られるのは、2011年6月2日の部分日食が、2012年に金環日食が見ることが出来るそうです。

「皆既日食」は、太陽より月が大きく見えて、太陽が月に完全に隠れることで、「金環日食」は、太陽の方が大きく見えて、月の外側に細い輪のように太陽が見えることを指すらしいです。

軌道が楕円であるから起きる見た目上の変化で、「どちらが大きいか」が変わるっていうのも、偶然でしかないのに、なんか不思議ですよね。



なんていうか、「不思議」とか「なんとも言えない」とか、そんなのばっかりだな(苦)。


それぐらい、数が少ないことだから、まぁ、そんなモンだよね。

このサイトもそこそこ長いですけど、「日食見ました」は初めてなはずですしね。


と、そんな感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
衆議院が解散されたんですよね?
以前から散々言われていたせいなのか、報道の扱い方は小さいようで。

今回優勢に見える野党側も、財源とかどうするの?っていうような「エサ」をぶら下げて票稼ぎに出ているみたいで、なんか信用が無いというかなんと言うか。

前もちょろっと書いたけど、「政治家」っていう職業自体の信用が物凄く低いよね。

当たらない気象予報士よりも低いと思うんだよね、正直なところ。


「落としたい人」を投票するわけにも行きませんし、「頭を変えたい」と思ったって、上の方の議員様は比例区で入ってくるワケで。

「間違いなく受かる人」ってのが居るのは、なんか違うんじゃないかなぁ?と思ったりします。


はてさて、話は変わりまして、明日の昼におきる日食。

「皆既日食」が見られるのは、屋久島あたり島々だけで、日本の多くの地域では部分日食なんですけどね。

ついでに、明日の札幌は雨のち曇りの予報。
見れるかどうかは怪しいところですね。

「今日だけは晴れて欲しい!」っていう日って、狙い澄ましたかのように雨になったりしますよね。

なお、次の日食は2011年6月2日に北日本を中心に部分日食が見られるそうですよ。

天気が悪いとなると、特等席は飛行機の上かもしれないですね。


んで、今日特集しているテレビ番組を見ていたのですが、国内で皆既日食が見える小さい島に行くツアーよりも、中国だかに見に行くツアーの方が安いらしいですよ。


その島で、高くなる理由も報道されていたから、分からないでもないけど、海外にいくのの2倍ぐらいの価格っていうのは、ちょっと高すぎるんじゃないか?と思ったりします。

そう何回もあるコトじゃないんだから、大型客船で洋上生活ツアーみたいなのがあってもいいんじゃないかなぁ?と。

大型客船なら、1つの完結した都市みたいな感じになるから、別にその島に迷惑はかけなさそうですし。


金額はそこそこ行くでしょうが、その島で40万円弱を払ってテント生活するよりは、客室に泊まれる分いいような気がします。


さてと、明日は日食を見ることが出来るんでしょうか。

答えは、お天道様だけが知っている・・・


と、言った感じで本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
昨日書いた、地デジチューナー。

やっぱり、地デジのフルモードで視聴しながら、ブラウザで何かを見たり・・・ってのは厳しいみたいです。

「ネットブックモード」とやらにすると、動いている部分にに縞状のラインが気になるのですが、CPUの負荷は思いっきり下がるようです。

通常モードでは、80%~90%ぐらいのCPU使用率は、ネットブックモードでは25%~30%ぐらい。

性能重視で新PCに変えれば、通常モードで「ながら作業」が出来るのかもね。

でも、「ながら見」のために画面の端で流すために高画質って必要かな?というのも怪しいところ。

まぁ、「綺麗に越したことは無い」ってのは間違いないんですけどね。


北海道限定で流れている日本ハムの試合を見ていたんですけど、中継は途中で終了。

せっかく、地デジって「複数サービス」って言うのがあるんですよ。

標準画質であれば、まったく違う複数の番組を流すことが出来るんですよ。

それを使って、スポーツの中継の延長と、元々放送する予定の番組を放送するとかも出来るワケですよ。
今日の札幌の例で言えば、全国ネットで放送している番組を、後日に放送する形で野球の中継の枠を確保して放送しています。

コレも、「全国放送のバラエティ」と、「野球中継」を同時に別サービスで放送するってコトも出来るはずなんですよね。

まぁ、番組数が増えるのでスポンサーを取るのが難しくなるというのが、番組制作側としては問題だと思いますけどね。

便利な仕組みも、カネが絡んで台無しってのも結構あるワケで。

「画像がいい」だけじゃない方向での地デジの売り方があってもいいと思うんですけどね。


今の地上デジタル移行のCMを見ていても、「いい事がある」というCMよりも、「アナログは見れなくなるから」という勝手な理由が先行しているワケで、そりゃぁ、買い換えるとしてもいい気はしないよなぁ・・・というのが正直なところだったり。

まぁ、今さらアピールしても、その辺のアピールでなびく方はもう買ってるんじゃないかなぁ・・・と。


前述の「複数サービス」もそうですが、専用装置が無くても字幕が見れるとか言うのも、当初からアピールしても良かったんじゃないかなぁ・・・と勝手に思ったり。

まぁ、「録画が面倒らしい」というネガティブな話が先行しちゃったってのも多いでしょうしね。


地デジ・・・ねぇ・・・。
やっぱり、今一歩パンチが弱いよね。ってのが、登場当初からの感想です。


と、言った感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
近くのパソコンショップで、USB接続の地デジチューナーを買ってきました。

お値段、6980円。
もちろん、フルセグメントの地デジチューナー。
データ放送非対応とはいえ、リモコンも付いたもの。

SDIOのワンセグチューナーを、8000円ぐらいで買ったんだけどなぁ・・・とか思ったりもしますが、そこは考えちゃいけないところ(笑)。

まぁ、ワンセグチューナー×使用セグメント数で金額決められたら困りますけどね。


デスクトップPCで使うには、HDCPという暗号化?に対応しているグラフィックボードと、ディスプレイが必要なのですが、両方ともクリア。

AGP接続のGeForce 7600と、acerのP243WAidaを、DVI-Dで接続。

で、ドライバのインストールでいきなり引っかかる。

まぁ、ネットで記載が見つかるあたり、「ありがちなコト」だった様子。
それを見ながらインストールを完了し、ようやく起動。

「綺麗」というか、精細な感じ。

画面に出るテロップとかのエッジがすごくシャープな感じに映りますね。

CPUパワーは結構使うようで、ウチのPentium4 3.0GHz メモリ1GBの環境では、「見ながら他の作業」とするには、マシンパワーが足りてない感じもします。

MPEG2で、せっかくPCで扱いやすいんだから、コピーや編集に柔軟な方向性を出してもいいんじゃないかなぁ・・・と思ったりもしますが、それはまた別の話。

初めてB-CASカードを手にしましたけど、なんでこのサイズにしたんだろうね。

「もって歩くこと」なんてほとんど無いんだから、別に「カード」にしなくても良かったと思うんだよね。

端子の出ている接触型のICカードだから、非接触型のFeliCaみたいな誘電コイルもいらないだろうから、このサイズにする必要が無いような・・・。

まぁ、その大きさが機器の小型化の妨げになっている・・・ってことで、色んな見直しもあるようですけどね。


こういうチューナーも、結構値段が下がってきたじゃないですか。
前から思ってるんですけど、「PCディスプレイに直接付ける地デジチューナー」って何で出ないんですかね。

DVIやHDMIを搭載したディスプレイって結構多いと思うんですよ。
古いディスプレイでも、アナログテレビよりは解像度は高いわけですよ。

そこに接続して、PCディスプレイをテレビにしちゃう。ってコトは出来ないの?と。

要は、「地デジ対応テレビの、液晶パネルなし」みたいなのを出せばいいんじゃないの?という話。

ワタクシのディスプレイにはHDMIが余っているのですが、そこに接続できる「地デジチューナー」というのは存在していない状態。

おそらく、チューナー付きのレコーダーとかを付ければ、見ることは出来るとは思うのですが、レコーダーには、ゲーム機etcを繋げられるD端子やコンポーネント端子と言ったものは付いていないようです。

うーん、需要がないのか、そんなモンを出すぐらいならテレビ買ってくれっていうメーカーが多いのか・・・って所でしょうかね。

と、そんなことを書きつつ、本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
昔にやっていた、ブログのアクセス解析を見てみると、最終更新からかなり経っているのに、たまにアクセスがあるようです。


たしか、Geocitiesのアカウント更新の時に、「万が一トラブルが起きたら」という保険で借りて、メール更新とかが出来るため「はみだし」と言う形で始まったのと、自分の技術で、テンプレートを作ることが出来るか・・・という理屈で作った「Blog版」の2つがありました。

「Blog版」は、本サイトと同じ日記を載せたものですが、「はみだし」は短めのネタや、リアルタイムネタ(今日はサイト更新できなさそう)みたいなのを書いていました。

どっちも、最終更新からかなり経っているのですが、アカウント削除もされず残っています。


まずは、札幌市内のドコモショップの経営会社を調べた記事。(キャリアショップの経営会社)

2005年の記事だから、店自体がなくなっていたり、社名が変わっていたりしてそうですが、まとめられたものってのは珍しいんでしょうかね。


あとは、「迷惑メール」シリーズ。

2005年末あたりから、2006年にかけて届いた迷惑メール。
1通で終わるのではなく、ストーリー仕立てのメールが数十通届くというのが特徴。(「はみだし」の「迷惑メール」カテゴリ)

これを書くきっかけとなった、「伊藤 晶子」は、「はてなキーワード」に記載があったり、それを書いたサイトもいっぱいありましたから、相当な数が送信されたものと思われます。

メールを引用し、それにツッコミを入れるという形なので、1つの記事自体が凄く長い上に、それがいくつもある長編シリーズになっていました。

この頃は、すごい数の日本語迷惑メール届いていたのですが、最近はなぜか英語のメールがほとんどになってしまいました。

たまに来る日本語メールも、ネタになりそうなものは全然なくて、ありがちなヤツばっかりなんだよなぁ。

まぁ、だからこそ、もう何年も前の「伊藤晶子」が伝説として残っているんでしょうけどね。


・・・単純に、この系統のメールを出していたところが潰れた・・・ってコトなのかもしれないけどね。

規制や、ユーザーの意識も高くなってきているから、こういうのが「商売」として成り立たなくなったのかな?と思ったりも。

まぁ、SPAMフィルタは動いているのですべての迷惑メールはほぼ100%、SPAMフォルダに直行するんですけどね。


ほら、迷惑行為にもセンスが求められる世の中なんですよ。

センスがあると、この「伊藤晶子」みたいに伝説になれるんですよ(笑)。



と、そんな感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
山の天気は変わりやすいワケで、ナメてかかると危ないワケですよ。

北海道の大雪山系で、遭難者が出て、死者が出るという事件?事故?がありました。

原状で、10名が亡くなったようです。(YahooNEWS)

今回のツアーは、中年の方々が多いツアーだったそうで、日程としてムリが無かったのかとか、出発の天候などは大丈夫だったのかという話が出てきているようです。

まぁ、10人もの人が亡くなっているのに、「日程に問題は無かった」とは言えないと思うんですけどね。


自然をナメたらダメだよね。

きっと、地球がクシャミしたら、人類なんてあっという間に滅びてしまうんじゃないかと。


登山の難易度的にも、そう簡単じゃないらしいですよ、この山は。



これから、学校も夏休みに入って、行楽シーズンに入るわけで。
自然と親しむことも多くなると思いますが、くれぐれも事故には気をつけてくださいね。


ホント、調子に乗ってると、足元すくわれますよ。


子どもの事故も心配だけど、「元気な中年以降」の事故も怖いですね。

「ワタシはまだまだ大丈夫」と言ったって、体の衰えはひしひしとやってくるわけですよ。

それに気付かないではしゃいで、大変なコトになる例は毎年ありますしね。


くれぐれも、お気をつけ下さいませ。


まぁ、「普段やらないことだから危ない」という面と、「普段やらないことだから楽しい」っていうのの二面があると思いますけどね。


「挑戦している感」とか、スリルとかもありますしね。


「気をつけすぎ」ってことはないとは思いますけど、楽しいとやっぱり忘れちゃいますからね。


・・・まぁ、他人のことを言えた義理ではありませんが。


と、そんな感じで、本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
冬だからかなぁ?と思っていたのですが、この時期になってもつま先が冷たくなるのです。

・・・冷え性ってヤツでしょうかね。


そんなわけでいがらしです。こんばんは。


ここ数日、Webサイト話が続いておりますが、今日も似たような話になることをご了承くださいませ。


こんなクセの強すぎるサイトですが、コメントスパムや、トラックバックスパムが時たま来るわけですよ。

本日付いた迷惑コメントが、本日の日記のネタ。

その文章をGoogleで検索すると、しっかりHITするので、間違いなく迷惑コメントでしょうが、「そうじゃない」と弁解なさるなら、この記事のコメントにどうぞ。

コメントの本文はこんな感じ。

突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://サイトのURL

もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://登録ページのURL
今後ともよろしくお願い致します。
(文末に謎の英語文字列)



そのコメント主にプラスになるような部分は全部削除ね。
で、このURLの先は、「気象予報士」というタイトルが付いたページで、それに関係するブログやニュースなどを集めて表示、その横には「クレジットカード比較」だとか「ダイエット食品」だといった、怪しげなアフィリエイトリンクがあるサイトでした。

コメントが付いたのは、昨日の日記

冒頭は、梅雨の話で始めましたが、本題はまったく別の話。
文章を読んでいれば、気象予報士関連のサイトが「リンクしたい」なんて思うわけは無いワケだ。

多分、「気象予報士」という文章が入っているブログに無差別にコメントしてるんでしょうね。
普通のサイトなら、コメント削除して終了かもしれないけど、悪いけど、ココのサイトは普通じゃないんだ(笑)。

まず大声で言いたいのは「相互リンク」って意味分かってるか?と言うこと。

冒頭、「相互リンクしていただきたくて」と書いておきながら、後半では「こちらのページから相互リンク登録してください」。


言葉は丁寧だけど、礼儀としてはおかしくないか?と思うのですよ。
「リンクさせていただきました。相互リンクお願いできませんか?」なら分かるよ。
リンクしてもらうのはありがたい事だし、やってもらった事を返すことが簡単に出来るなら、やるべきだと思うよ。

でも、「リンクしてくれ。終わったらココで登録してくれればコッチには載るよ」ってのは、「アンタは一切何もしてないよね?」と。

内容があるサイトなら、オススメすることは出来ますけど、ブログ、ニュースの引用をまとめただけで、オリジナリティの無いサイトは、システム的に長けていたとしても、当サイトを見ていただいている人にオススメ出来るものでは無いと思うんですよ。

ましてや、ご存知の通りこんなサイトですよ?(分からない方は3日分ぐらいの日記を読むとある程度分かっていただけると思います。)

気象予報士とどういう関係があるのかと。
どういう関係があって、相互リンクして欲しいと思ったのかと。

ぶっちゃけ、「コッチのサイトのこと」がコメントに幾らかでも書いてあれば、態度は和らぐかもしれませんけど、普通のコメントだとしても「考えて書いた方がいいと思うよ」と答えるしかないですよ。


まぁ、コレは単純に、検索で引っかかったサイトに無差別にコメントを書き込んでるスクリプトだと思いますので、その辺の気遣いをするつもりはありませんが。


個人的に、「ちゃんと自分の手でかかれたコンテンツ」があるなら、そこにアフィリエイト広告があってもいいと思うんです。
記事を読んで、いい記事だと思って、購入するものが載っているなら、「読ませてもらったお礼」という感覚で買う気になりますけど、コピー&ペーストや、ニュースの引用のみで、騙すかのようにアフィリエイトリンクがあるサイトでは買おうとは思いませんね。

買う側も、知識を持つようになってきたんだから、次の段階として、「ここでは買いたくないという抵抗」を取り除くことが必要なんじゃないかと思います。


ま、「個人サイトの広告」ってのがあんまり好きじゃないタチなんですけどね。


と、言った感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
いい天気も続かず、悪い天気も続かない。

そんな日が続いております。いかがお過ごしでしょうか?

梅雨がないはずの北海道でも、こういう感じだとなんか梅雨空っぽいわけで。

何を持って梅雨といい、何を持って梅雨じゃないというのか。
気象予報士でもないワタクシには、ネットに転がる種々の情報を拾うことしか出来ないわけで。

まぁ、「梅雨じゃありません」と言われたら、「そうですか。」と言うしかないんですけどね。

逆に、梅雨の範疇を広げてしまうと、とんでもない時期に「梅雨」みたいなことになるかもしれないですしね。



そんな本日の話題。
「Yahoo! ジオシティーズ」で大規模の障害が起き、データ消失の可能性があるそうです。(INTERNET Watch)

今の有料サーバーに移動する前に使用していたジオシティーズ。
YahooのIDに紐付けされているせいもあって、「引っ越しました」のページはまだ残っていたりするので、ちょいと見に行ってきました。

画像が5つとHTML1つは、まだしっかり残っており、表示も問題なし。
まぁ、すぐにココに飛ばされるようにしているのですが。

ワタクシがサイトを始めた頃は、ジオシティーズのアドレスは「通り、番地」の形式で、当サイトは「プレイタウンのトイズ通りの3384番地」で、アドレスは「Playtown-Toys/3384」でした。
ドメインは、「geocities.co.jp」。この後に通りと番地が付くので、URLが長いのが弱点といえば弱点でした。


この後、有料版ジオシティーズが出来、それと統合する形で、「geocities.jp/YahooID」という形になりました。

その、「番地」時代の話。
数字が付いているから、その値を増減することで、「近所のページ」が見ることが出来たのですよ。

んで、自分の番号前後100ぐらいを対象に、「生きているサイトはどれぐらいあるか」というのを調べたことがあるのです。

結果は、動いているのは1割に満たないぐらい。
更新が大昔に止まっていたり、登録しただけで終了ってのも少なくありませんでした。

で、このニュースによると、95%は復旧できている・・・と書かれていますが、この中に「生きているサイト」がどれだけ含まれているか・・・。

「生きているサイト」なのに、これ以外の5%に巻き込まれた方は、ちょっと気の毒だよなぁ・・・と。

昔ながらの「個人サイト」ってのは、今となってはあんまりないだろうなぁ・・・と。
カテゴリーから軽く眺めてみましたが、ブログではやりにくい、説明・解説系のサイトが多いみたいですね。


個人的に、こういうレンタルサービスの「稼働率」っていうのは、少々気になるところだったりするのです。

レンタルサーバスペースもだけど、Blogレンタルサービスも結構気になったり。

登録している人の数と、開設しているBlogの数(1アカウントで複数のBlogが持てる場所もあるので)、その中で、数ヶ月以上更新が無いBlogの数と、コピー&ペーストの記事で作られた広告誘導Blogの数を明らかにして欲しいところ。

mixiもなんだけどさ、「ユーザー数が○万人を超えて~」と言ったところで、「利用しているユーザー」はコレより少なくなって、「積極的に」と付くと、さらに少なくなるワケで。

まぁ、ビジネスとしてみた場合、不利になる情報は出したくないっていうのが事実なんでしょうけどね。

ほら、「登録数は日本一(半分以上はサクラです)」とは書かないでしょ。


規約で、「○日以上更新が無いと削除する可能性がある」みたいなのがちゃんとあったりするんだから、それを運用すると、更新しないと消えるから更新しようっていう循環も生まれると思うんだけどなぁ。

他の人が書いた文章を読むのが結構好きなタチなのですが、コレだ!っていうサイトが最近少なくてねぇ・・・。


と、グチ気味になったところで本日の日記終了。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
IE6の調子がイマイチ良くない・・・

ウィンドウを閉じると、「ポンッ」っという警告音を発するようになったり、唐突に「エラー発生しました」な画面が出て落ちたり。

一体何が原因なのかも分からないので、対処しようにも見当が付かないんだよね。

多分、IE7とかIE8にアップデートすれば、この問題は解決するかもしれないけど、サイトの動作確認とIE7以降のフリーズをを考えると、やすやすとアップデートするわけには行かないってのが正直なところ。

このマシン自体も長いから、そろそろガタが来てもなんらおかしくはないのですが。

通信速度が速くなったのもあり、ブラウザで扱うデータが年々デカくなっているのは間違いないとは思うんですよ。

その辺の関係で、負荷を捌ききれてない感じがうっすらしています。

アップデートがされているとはいえ、IE6ってWindowsXPに同梱されたあたりから始まっているはずなので、WindowsXPが出た頃なんて、Flashをつかったサイトすら少ない状況で、YouTubeやニコニコ動画のようなモノも無かったワケで。

Web上でストリーミングで見るとなると、Windows Media Playerや、Quicktime player、Real Playerあたりが使われていたんだよね。

Quicktimeは、iTunesに巻き込まれる形で今もあるけど、RealPlayerはほとんど見なくなったね。

今は、ブラウザ上で見るムービーは、企業だろうが個人だろうがFlashを使っている感じかな。

画質が高めで、容量が大きくなると、ストリーミングじゃなくて、ダウンロード形式ってのが多いかなぁ。


明らかに、「リッチコンテンツ」は増えたとは思いますが、「なんでもFlashにすればいいってワケじゃないだろう・・・」というのも少なくなかったり。

文字説明ばかりなのにFlashだとか、微妙に画面を変えるだけでFlashだとか、1ページ進む後とに延々とローディングが出るとか、Flashの意味あるの?っていうサイトも少なくない気もします。


個人的には、重量級のFlashページよりも、しっかりレイアウトされたHTMLベースのサイトの方が好きです。

何よりも、軽いですしね。


重たいコンテンツの使いすぎは、あんまり良くないと思います。ええ。

にしても、「画像は重たいから使いすぎない方がいい」みたいなことを言われた時代もあったのに、今はそんなことを言う人もいなくなったわけで。


数年後、どうなるんでしょうかね。

また、なんかブームが来て、すごいデザインになっていくんですかね。


と、言った感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
衆議院の解散の日程が決まったそうな。

東京都議選で民主党が圧勝したことを受けてらしいです。

政局云々には詳しい人間ではありませんが、自分達で選んだ総裁を、今になったら「やめるのが当たり前」みたいな口調で言っちゃうのは、無責任というかなんと言うか。


党がどうたらとか、首相がどうたらって言うんじゃなくて、「政治家不信」だと思うんですよ。

様々ある職業に対する「信頼感」をランキングにした時、「政治家」っていうのは、かなり下位に位置するような気がするのです。

「相手のイメージを落とそう合戦」をしているうちに、全部のいめーじがガッツリ落ちてました。みたいな感じがします。

選挙にしたって、「いい人を選ぶ」というよりも、「どれが一番悪くないか」というのを選んでいるんじゃないかなぁ?と。


受かったら受かったで、アナタは誰の代弁者?というようなコトを平気でやり始める。

「頭を変えればよくない?」とか思ったって、その「頭」は自身の得票数が多かろうが少なかろうが比例代表制で受かる。

なんか、どうなのかなぁ?って思ってしまいます。


「政治家不信」のバロメーターになりそうなのは、白票の数とかになりそうですが、公表されませんし、公表されたらされたでさらに白票が増えるんじゃないか?と思う部分もありますし。

やっぱり、「政治家」と「一般市民」の感覚が違いすぎるってのは問題だと思うなぁ。


この「感覚の違い」は、「世襲」から来る部分も少なくないと思うのですよ。
確かに、「政治家的な視点」も必要かもしれませんが、それが多すぎるとバランスは良くないよね。

理想論で言えば、「全国民の縮図」が国会に出来ればいいんでしょうけど、それは無理な話ですしね。


まぁ、選挙までまだありますから、なにかどんでん返しがあるかもしれませんけどね。



「近いうちに選挙」というのは間違いないようで、選挙カーの音が騒がしくなるんだろうなぁ・・・

「選挙カーはうるさいものだ」という感覚自体も、「政治家と一般の人の感覚の乖離」なのかもしれませんね。


・・・でも、うるさいよね。かなり。


と、言った感じの本日の日記でしたとさ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
「週末晴れたら炭火で焼こう」と思って買った、鶏の骨付きモモ肉。

焼き上がったのを、普段どおりの夕食のおかずにすればいいよね。と思っていたのですが、父がしっかり追加食材を買ってました。

そんなわけで、早くも今年2回目の庭先焼肉。


骨付きモモ肉って難しいね。
肉に厚みがあるから、中まで火が通りにくいのですよ。

でも、火が強すぎると周りがこげるだけ。
時間をかけて焼いて、脂が落ちすぎても余り美味しくないし・・・


・・・極めたら、多分店開けるね(笑)。


ちなみに、モモ肉は1本50円。
間違いなく高級品では無いワケで。

でも、炭火で焼くとおいしいんだよなぁ。

今回は塩コショウだったので、タレ焼きも試してみたいところ。

おいしいタレの調合から開始しないとダメかな?

・・・極めたら、多分店開けるね(2回目)。



確かに、1つ50円で仕入れた肉を、炭火で焼いて数百円で売るんだから、利益率はいいよね。

焼き鳥でも数本で300円とかだから、鶏足1本ってなると、もうちょっと取ってよさそうだし・・・と。


うーん、まずは味と焼き加減を極めるところから始めましょうか(笑)。


最近札幌では、鶏の半身を揚げる「半身揚げ」が流行っていまして、各所で新店舗が出来ていたり。

下味を付けたとしても、調理は「揚げるだけ」だから、揚げ油の温度と時間さえ分かれば、他にコツはいらないからなのか、乱立するかのごとく各所に出来ています。

そろそろ、需要縮小と淘汰が起きそうな感じもしないでもないですが、「スープカレー」のように道外に広がる可能性もあるかもしれないけどね。


その「スープカレー」にしても、一周して話題性は弱まった感じもしますけど。


そろそろ「生キャラメル」も縮小に向かうような気もします。
有名な「花畑牧場」だけじゃなく、数多のメーカーから出てるどころか、ゲーセンの景品になってたりするぐらいだしね。

玩具売り場では、生キャラメル自作用セットみたいなのまで売ってましたし。


次の流行はなんなんだろう?

分かれば苦労はしないか(苦)。

と、言った感じで本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
札幌駅そばの家電量販店。

ヨドバシカメラ、ビックカメラの2店の他に、高架下にベスト電器があります。

そのベスト電器が来年3月末までに閉店するというニュースが入ってきました。(北海道新聞)

いつ行っても、隣のヨドバシカメラ、駅を挟んだ反対側のビックカメラとは比較にならないぐらい空いているのですよ。

確かに、売っている商品数も少ないし、特色があるわけでもなく。

ベスト電器の広大な売り場にいる客より、一区画に入っているドトールコーヒーの方がお客さんが多いんじゃ・・・と思ってしまうぐらいの状況。

一時期、店舗内テナントに、「パソコン工房」が入ったりしていましたが、それも移転。

パソコン工房の動きは今回はあまり関係ないので今回は触れないでおきます。


何処まで本当かウソかは分かりませんが、ウワサ話では、「高架下のベスト電器は、毎年ウン億円の赤字を出している。」なんて話も聞かれたりしました。


いまだに、ゲームボーイアドバンスのソフトを、大して値下げもせずに売ってたりするわけで。

処分特価のワゴンに入っているのに3500円とか、周り見て無さ過ぎるだろう・・・と。

それも、レアなソフトとか、未だに需要があるポケモンとかなら分かりますよ?
とっくの昔に終わったアニメのゲームがこの値段とかですよ?

中古屋に行ったら500円とかでありそうなのにこの値段。
ありえないでしょ、どう考えても。

開店したばかりの頃は、隣のヨドバシカメラに対抗するように、自作PCパーツなんかも扱っていたんですよ。

そりゃぁ、開店したばかりのときは新しいパーツが多かったですよ。
でも、売れない&入荷しないのコンボ状態で、最新パーツから外れたようなモノが、周りにある店より高い金額で売っている状態。

自作パーツコーナーは徐々に縮小。
やっぱり「投売りっぽいけど価格的には全然投げてない」状況。
もはや、他の店では見られないような古いパーツを、大して安くなく売っているという状況。

高校の時だったから、学校帰りに寄っても、そこの商品は全然減らずに、気が付けば自作PCコーナー消滅。

パソコン工房が入ったけど、すぐに撤退。

入ったとしても、数分で出てくる状態です。


まぁ、「閉店」と聞いても、「やっぱりね」どころか、「よく今までやってたなぁ」ってのが正直な感想。


店舗が開いたとして次は一体何が入るんでしょうか。

ベスト電器って、今ビックカメラグループだから、新宿や渋谷みたいに多店舗展開しても面白いんじゃ・・・とか思ったり。

あと、超個人的には、新品も扱うソフマップ(コレもビックカメラグループ)が入ったりしないかなぁ・・・と。

札幌ビックカメラの中に、ソフマップがあるにはあるのですが中古品専門店。

横浜に居たとき、あそこのゲームソフトのワゴンセールには非常にお世話になったんですが、ヨドバシやビックじゃあの規模のワゴンセールはやってくれないからなぁ。

ヨドバシカメラのすぐ横だし、ビックカメラが出店すれば、結構面白いと思うんだけどね。

でも、そうしてしまうと、今あるビックカメラの存在意義が薄くなるから・・・ってなると、やっぱり「系列の別の店」が出れば・・・とか思うけど、それはあくまでもワタクシの希望が山のように入った妄想。


まぁ、場所が場所だから、長く空き店舗になることは無いと思いますけどね。


と、言った感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ドラゴンクエストIXが明日発売になるそうで。

すでに、ROMデータの流出が起こっているようです。

発売前にネットで出回るっていう流れ、ナントカしないとマズイと思うんですよ。

タダだし、発売日より前だし・・・って、最悪すぎるというかなんと言うか。

それが、「アングラ臭」を消して、「やらないと損なんだよ!」みたいなテンションで解説本が平気に売られてるのは、異常だと思うんだよね。


似たようなコトを前にも書いたことがあるから、あんまり書きませんけど、「グレーゾーン」をグレーゾーンである事すら隠して解説しちゃうってのは、どうなのかなぁ・・・と思います。


まぁ、解説書籍は「表現の自由」も絡んでくるだろうから、内容がブラックだとしても、「真似しないで下さい」で終わるのかもしれないなぁ・・・とは思いますが。

それが極端になっちゃうと、犯罪の記録の書籍や、殺人事件が起こる推理小説とかもNGになるかもしれないしね。


だからさ、「取り入れた情報をどう使うのか」って言うのを教育しないとダメだと思うんだよ。

「包丁は殺人に使われます。なので、使用を禁止します」でいいわけが無いじゃないですか。

それは、「包丁は刃物だから、人に向けてはいけない」って言うことと、「人を傷つけてはいけない」というコトが教育上「当たり前」だからでしょ?


なんていうか、「危険=禁止」になるのは、短絡的としか言い様が無いと思うんだよなぁ。


小中学生への携帯電話所持とか、最近だと児ポ法に関する成人向けゲームの自主規制とかも。

なんとも思っていない人が多かったとしても、少数の「絶対に許せない人」が執拗に叫ぶことで、それが「多人数である」と錯覚させるモノもあるような気がします。

なんというか、「ゴネ得」に近い状況ではあるのかな?とは思うんだよね。

「モンスターペアレンツ」に近いものが、議員さんや市民団体にも有るような気がするのです。

そういう団体になると、「人気取り」のために、そういう主張が通ってしまう場合も少なくないような気もするんですよ。


黙っていろとは言わないけど、一部の主張ばかりが通るのは、どうなんでしょうかね。


と、まぁ、なんでこんな話になったんだろう?とばかりに、良く分からない方向に話が向いてしまいました。

「識者」の話を聞くなら、同じ考えの人じゃなくて、逆の考えの人を呼ばなきゃダメだとおもうんだけど、そういうのをやっているのってそんなに無い気がします。


同じ方向性を持っている人ばかりの意見を交わしても、極論に近づきすぎて危険だと思うんだけどなぁ。


と、言った感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
某大手ネット通販サイトからくるダイレクトメールのタイトルが、なんか凄いのです。

タイトルが配信先の相手の名前で始まるのが多いのですが、その後に続く言葉がなかなかスゴイ。

「○○様【最大90%OFF】」とかで、「俺が90%OFFで売られているみたいじゃん・・・」とか思っていたのですが、さらにそれを上回るのがやってきました。


「○○様 まもなく終了」


俺、終わるの?

多分、迷惑メール扱いをされるのを避けるために名前を入れてるとかってのがあるんだろうけど、その後に続く文章は考えて欲しいなぁ・・・と。

ちょっと前に、メール送信スクリプトの不具合っぽい、変数名まで入ったメールが届いてましたし。

事実、機械的にやってるんだろうけど、文面とかが機械的過ぎるんだよなぁ・・・と。

多分、直訳だろうなぁ・・・ってのも、以前よりは減ったけど、逆にたまに見つけるとすごい目立ったりするわけで。

あと、「独特の用語」って、慣れるまでは違和感感じるなぁ。

慣れきっちゃいましたけど、mixiの「マイミクシィ」とかも、最初なんなのかサッパリ分からなかった。

「要は友達リストです」っていう説明をどこかで見て納得した記憶が。

一般用語の複合で出来た固有名詞なら、ある程度想像が付くけど、「ミクシィ」ってサイトの名前で造語じゃないですか。

それに「マイ」をつけたらどういう意味なの?と考えて、答えに辿り着く人はそんなにいなさそう。


あと、博学な方がやたら使いたがるカタカナ専門用語。
「言葉は相手に伝わってナンボだ。」っていう前提を無視するように、接続詞以外を専門用語で固める人っているよね。

代替できる用語が無いならともかく、代替できるならそっち使ってよ・・・と思うんですが、そう思わない人もいるんだろうなぁ・・・。


読み手との「普通」の差も何処まであるかって言う話にもなりますしね。

たとえば、Webページを作る際の話をした時に、「WebページはHTMLというのを使って作ってます」から始めなきゃいけないのか、唐突に「そのタグにこう設定したらこうなった」という話を始めていいのか。

知っている相手なら、後から説明してもいいだろうけど、サイトの文章とかになるとそうも行かない。


まぁ、専門用語を連発する学者さんも、「コレぐらいの言葉が分からない人は読んでも分からないよ?」っていう「踏み絵」の状態になっているのかもしれませんけどね。

で、ココで「踏み絵」と書きましたが、コレも慣用句的な意味合いを知っているかどうかで話が変わるワケですよ。

「踏み絵とは何ぞや」という説明を書いてから使うべきか、それとも「別の言葉で置き換えるか」。

それは、「どういう人を対象として想定しているか」というのを考えてやるべき。

・・・なんだろうけど、儲けてるワケでもなく、公的な広報でもない個人サイトでは、そんなに深く考える必要は無いんじゃない?と思ったりします。ええ。


個人サイトなんて、基本そんな程度でいいんじゃないかなぁ・・・と思ってます。


と、そんな感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
先日、地下鉄の駅の前を自転車で走っていたところ、50代ぐらいのご婦人に声をかけられました。

「この辺に、花菖蒲園があるって見て来たんですけど、それってどっちの方ですか?」と。

・・・札幌ネタ使いまくってるのに、今さらどの辺なのかってのをぼかしても仕方ないか。

同じ区でも住人が20万人いるから、ここにある情報だけで特定できるのは、きっとこのご婦人だけに違いない(笑)。


話しかけられたのは地下鉄の福住駅の前。
ここから徒歩で行けるところに、「八紘学園」という学園があります。
「北海道農業専門学校」という名称がついて、いるのですが、知り合いで入学したという話は、ワタクシより長く住んでいる母でも聞いた事がないのです。

敷地はかなり広く、校舎の付近だけではなく、隣接する場所には「じんぎすかんクラブ」というジンギスカンを食べられる焼肉レストラン?みたいなのがあったり、かつては家畜のセリに使われていたらしい共進会場、「月寒アルファコートドーム」(旧月寒グリーンドーム)などもあり、かなり広大な土地なのですよ。

この付近に住んで、結構な年数が経ちますが、「菖蒲園がある」という話は聞いても、行ったことは無かったのです。

でも、そのご婦人は、その方向とはまったく別の方向に進んでいたので、「ココを行けば直売所がありますよ」って所まで話しながら歩いたのですが、その方がこう言ったのです。
「どこかに看板とか無いんですかね?」と。

確かに、無いのです。

その、菖蒲園が花盛りであっても、何一つ案内が無いのです。
その方は、「広報誌に載っていたのを見て来た」と言っていましたが、駅からの案内がまったく無いのです。

普段は普通の専門学校だから、そういう看板を出しにくいということもあるんでしょうが、それにしても無さすぎ。

控えめでもいいから、最寄地下鉄駅を降りたらすぐのところにでも、案内板でも用意すればいいのになぁ・・・と。


なんというか、北海道の人って「誇ることをしない」ような気がするんです。

他から見れば、いいところがあっても、それが普通。
それどころか、「他に比べて劣ってるから言うことでもない」っていう風に構えている人が少なくないような気がします。


九州出身の人たちに、「みんな九州でしょ?」と言ったら、「私は福岡で、あっちは大分。」と言われたんだけど、北海道の人って「みんな北海道でしょ?」って言われても、「私は札幌で、あっちは旭川」みたいなことは言わないんじゃないかなぁ・・・と。

・・・九州人がみんながみんなそうだとは言いませんけど、その時言った数人はほぼ同じリアクションでした。

歴史的根本として、地域ごとの対立の延長上の「県」がある九州と、開拓師の入植から広がっていった北海道では潜在的なメンタル面が違うのかもしれないなぁ・・・と。

対立する相手がいれば、対立相手より優れていることを大きく出し、劣っているところを隠すなり無くすなりするんだろうけど、対立関係が無いから、アピールするとか言うことが苦手なのかなぁ?と。


グダグダ書いてきましたけど、もともと「専門学校の菖蒲園」だから、観光客が沢山来られると困るっていう話もありそうな気もします。


まぁ、どれもこれも想像の域を出ない話ではありますけどね。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
世間的には七夕。

札幌では、月遅れの8月なので、七夕を感じるようなことは少ない感じです。

まぁ、七夕だからなんだってこともそんなに無いんですけどね。


短冊に願いを書いたのは、幼稚園が最後だったかなぁ・・・


と、そんなわけで7月7日の本日の日記でございます。

いやぁ、ネタらしいネタが無くて本当にどうしましょう。ってな感じですよ。

そうそう、北海道洞爺湖サミットから丸1年だそうですよ。

テレビで「1年経ってどうなったか」という特集をやっていましたが、経済効果の持続はほとんど無かったみたい。

沖縄サミットのときは、首里城を再建・整備し、それが後に観光名所になったワケですけど、洞爺湖サミットではそういうのがほとんど無かったからね。

サミット会場のホテルは、拓銀の破綻で「バブルの遺産」とまで言われたホテル。
別のホテルに作られたプレスセンターは、あっという間に解体。

サミット会場のホテルにしても、高級路線を売りにしているホテルなので、「気軽にサミット体験」みたいなことは出来ないと思われます。


で、個人的な感覚の部分に入ると思うんですが、「洞爺湖に行こう」と思う人ってそんなに多くないんじゃないか?と思うのです。

道外から来る観光客は、大体が新千歳空港から来ると思うのです。

観光に来るとなると、千歳からJRで札幌入りとかが王道なんじゃないかな?と。

で、JRで行ける小樽や旭川は行きやすいと思いますが、洞爺湖湖岸や、温泉街には駅は無いワケですよ。

だから、「行きやすいから」とか「通り道だから」という理由で洞爺湖を訪れる人が少ないのでは?と思います。


道内の人は道内の人で、別に洞爺湖にこだわらなくても各所に温泉街はあるので、サミットがどうたらで洞爺湖を選ぶ理由が無いのかなぁ・・・と。


サミットが一世一代のチャンスだったのかもしれませんけど、僅か数日で、国のトップが集まっただけ。

それこそ、ハリウッドスターがやってきて映画の撮影をしたとかになれば、持続効果はあったのかもしれませんけど、国のお話し合いでの持続効果はそんなに無いと思うんだけどなぁ。


あと、終わった後にそれを利用してでも盛り上げようという雰囲気もあまり感じられなかったのも事実。

「サミットがあったから、この後客足は増えるだろう」みたいな、楽観的思考の上で、何もしなかったようにすら感じられたり。

やっぱり、「何か残る施設」みたいなのが無いと難しいんですかね。こういうのって。


なお、今年のサミットはイタリアのライクラで行われるそうです。

・・・この地名、初めて聞きましたよ。


と、そんな感じで本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
母が、「生活リズムDS」付属の「生活リズム計」をポケット洗濯したそうです。

「洗濯機から出した時は、ランプが光っていたから大丈夫だと思ったから、持ち歩かないで乾かしておいた」だそうで。

とりあえず、ドライバーで裏の電池ブタを開けてみました。

あっちこっちに水が進入済み。
水没感知のシールの水玉模様も、しっかり滲みきってました。
一応パッキンはあるものの、「運動の時の汗」ぐらいしか加味してなさそうだなぁ・・・と。

水没シールが滲んでいる時点で、修理対象外。

じゃぁ、悪あがきしてみようか・・・と。

電池ブタは普通のプラスねじ一本で止まっていますが、そのフタの中にはY字のネジが4つ。

道具箱からそそくさとY字ドライバーを取り出し、分解開始。

水没なら、修理に出したって「ムリです」って言われるのがオチですしね。
そういう理由が無いなら、分解はやめましょうね。

分解は自己責任でよろしくお願いしますよ。

基盤は1枚で、両面にチップがあり、一部分が金属のシールドのようなものが被さっていて、本体にプラスのネジ2本でとめられていました。

本体の合わせ目にも、ゴムパッキンが挟まってましたが、中まで水分は浸入していました。

分解したので、とりあえずティッシュで水分を拭き取って、しばらく自然乾燥。

天気もよかったので、数時間乾燥させました。
まぁ、専門家に言わせれば「数日間」なんだろうけどね。

んで、元通りにしたところ、ちゃんとLEDが光ってました。


データは、バッテリーバックアップで、電池を抜けば消えるんだろうなぁ・・・と思っていたのですが、予想外の展開に。

ソフトにデータ転送をしてみたところ、時計の時刻はバッテリーがなくなると消える様子。
最初に、「データの再設定をします」みたいな画面が出て、再設定が行われた後に、データ転送開始。


母曰く、昨日の夜に転送した後に少し持って歩いて、転送無しで今朝洗濯機に入った・・・と。

データを転送すると・・・

昨日の夜のデータも消えることなくカウント。
さらに、洗濯機の中で泳いでいたと思われる時間帯もカウント。

洗濯機が動いている時間帯に、60歩ほどカウントされていました。

いやぁ、凄いね。
洗濯機の中でもカウントする生活リズム計。
頑張りすぎだよ生活リズム計!


ホント、洗濯のカウントはホントに驚いたよ。

「生活リズム計」はかなり丈夫だってことは非常に良く分かりましたよ。

まぁ、水没させないことが一番ですけどね。


と、そんな感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
上下の真ん中、左右の真ん中。

そこを基準に、2つの要素を整列させる。

簡単に言うと、大きいブロックの中に、画像を表示します。
画像の表示位置は、額縁のように大きいブロックの真ん中に表示したい。

という状況。

コレを、HTMLとCSSで表現したい。

何も気にせずに組むとすれば、HTMLのtableタグで表を作り、その属性でやれば一番簡単なのです。

でも、「tebleタグによるレイアウト」や、HTMLに構造以外のものを記載するのは余り好ましくないといわれています。

tableタグを使わず、divタグとCSSでコレを表現するってなると、結構面倒みたい。

同じようなコトをしたい人は少ないわけではなく、実際に使われている例文を見かけ、それを使ってみたものの、IE6では上手く行かず。

どうして上手くいかないかを調べたいところですが、日記のために一時中断。

「IE6の切捨てはまだ早い」が原状の持論なので、流石に対応しないわけにはいかないのですよ。

昔は、ブラウザ個体差とかでこんなに悩むことが無かったような気がするんだけどなぁ。

以前よりも、微細なところの設定を気にするから、微細な差が出るブラウザでの差異に巻き込まれる...ってのが事実なんだろうけど。


にしても、「上下左右の中央寄せ」って、そこそこ需要があるんじゃないかなぁ・・・と思うんですよね。

まぁ、そこに関係する要素がすべて高さ・幅が固定なら、marginとかで調整することは可能だけど、縦方向に不定要素が入ると、その方法が出来なくなるんだよね。

その辺を全部「自動」でやってくれれば、どれだけ簡単か・・・。

tableでレイアウトするなって言うなら、tableでレイアウトをしなくてもいいようにしてくれればいいのに・・・と。

CSSを使い始めた頃から、ずーっと思っていることだったり。

「center」タグの代用品が一癖あったり(左右のmarginに「auto」を指定することで設定できるけど、IE6のモードによっては動かない)、今回書いたような、「上下左右の中央揃え」が出来ないとか。


完全に移行してほしいなら、古い方に利点を持たせないこと。

コレ、結構重要だと思うんだけどなぁ。

IE7とIE8が重たくて、フリーズ連発ってのが無くなれば、「みんなとっとと移行するんだ!」っていえるけど、フリーズ連発するものをオススメはは出来ないからね。

その点で、IE6に「利点」が残ってるからねぇ。

ホント、なんか、いい方法無いかなぁ・・・。

ブラウザ内でFlashやJavaを使って描画まですれば、「どのブラウザでも同じ表示」になるのかなぁ・・・と思いますけど、それって、Flashプレイヤーが1種類しか無いからって話になるんだろうしなぁ。

万が一、Flashプレイヤーの互換版が別のところから出たら、それも崩れる可能性もあるし、そのFlashプレイヤーが、すべてのブラウザで同じ表示をしているのかというのも分からないところ。


なんか、いい方法あればいいんだろうけどなぁ・・・と。

そんなことを考えながら、本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
近所の国が、ミサイル撃ちまくってるみたいですね。

ったく、何したいんだかなぁ。

・・・かまって欲しいのかなぁ?

なんていうか、かまって欲しくて意地悪をしているうちに、孤立。
後に引けなくなって、さらにそれを続けて、さらに孤立・・・っていう幼稚園児or小学生な感じが・・・

幼稚園や小学校なら、幕引きを先生がするワケですが、国同士じゃ「先生」はいないだろうし、「自分が先生だ」って思ってる人が、そういう行動をしはじめたら、「先生」の言うことは聞かないだろうしなぁ。


そんなわけで、本日もグダグダと書いていきたいと思いますよ。


答えが出ないのは重々承知で、ちょっと思ったことを。

スーパーファミコン以前のソフトのリメイク版って、携帯ゲーム機で沢山出てるじゃないですか。
GBAでも、DSでも。

でも、プレイステーションやセガサターン、ニンテンドウ64の携帯移植ってあんまり無いよね。と。

PSPで「ゲームアーカイブス」ってのがあって、過去のPSソフトが遊べるというのは有るみたいですが、パッケージで出るのって無いよなぁ・・・と。

DSで、「スーパーマリオ64DS」が出ているので、物凄く単純に考えれば、プレイステーションやセガサターンのソフトはDSで動かせるんじゃないかなぁ?と思ったりするわけで。

PS2ソフトのPSP移植というのも存在してるわけで、多分出来るだろうと思うんですよ。


たとえ話ですけど、スーパーファミコンで発売された「ファイナルファンタジーIV」から「ファイナルファンタジーVI」は、スーパーファミコンで出た後に、PSで「ファイナルファンタジーコレクション」として発売され、その後にゲームボーイアドバンスで発売されました。

任天堂とスクウェアの関係悪化と、プレイステーションがトップシェアになったこと、ワンダースワンがゲームボーイシリーズに勝てなかったこととかが絡まった結果なワケですが、なんで「VII」以降は携帯機で出さないんだろうね?と。

「VII」でCD-ROMが3枚、「VIII」と「XI」で4枚。
・・・現在の最高容量が2Gbit(=256MB)のDSにはデカいかなぁ。


まぁ、1枚ごと、容量満タンまで入ってるかっていうのも分かりませんし、複数枚ディスクのシステム用の共通部分や、ビデオファイルの圧縮技術の変化でどれだけ減らせるか・・・って考えても最大で700MB×3とかⅣとかっていうのを256MBに収めるのは厳しいかなぁ・・・。

でも、PS版がCD-ROM2枚組みだった「バイオハザード2」を、N64で出した実績があったりするんだよね。

このときのカードリッジは512Mbit。つまり、64MB。
PS版もN64版もやったことが無いのですが、ムービーの画質を下げたという話は聞いたことがあります。

ちょいと調べたら、PSのハードウェアがサポートしていた動画形式はMotion JPEG。
コレ、圧縮率が低い方式なんだね。

とまぁ、グダグダ書いてきて言いたいのは、「過去ゲームの懐古」が、そろをろPS、SS、N64の時代に来てもいいんじゃないかなぁ?と思うのですよ。

まぁ、DSだと、2画面分のアレンジをしないといけないから、簡単移植とは行かないだろうけどね。

・・・まぁ、その辺はスーファミからのDS移植でも同じことなんでしょうけどね。


ただ、DSはGBAと違って、その頃のソフトを移植したとしても、それほど売れないだろうなぁ・・・と思ったりはしますけどね。


と、そんなことをグズグズと考えた本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
開設から9年目ですよ。

改行タグすら知らないで始めたヤツが、「レイアウトがどーたら」とか言い出すようになるんだから、月日ってスゴいモンです。

ホント、ここまで続くとは我ながら思わなかったワケで。

まぁ、何だかんだで、駄文書きが好きなんだろうね。

それでいて、アクセス数を競うことも無く、アフィリエイトで儲けようと思うことも無く、自分のやりたいようにやってきたから、「アクセスランキングで上位に行かなくてやる気を無くした」とか、「大して儲からないのでやる気を無くした」っていうような着地点には行かないってのがよかったのかもしれないね。


まぁ、手前味噌なPRがニガテな人間なんで、人様のサイトのBBSとかに行って、「相互リンクしてください!」なんて言えないタチなんですけどね。


気が付いたら、「相互リンクしてください!」どころか、「リンク集」を置いているサイトもあんまり見なくなったなぁ。

サイト名と、どういうサイトかという説明書きを添えた1ページってのが、大抵のサイトにあったりしたんだけどね。

「馴れ合い」タイプか、「サッパリ」タイプかってのが、綺麗に分かれたのかなぁ?と。

レビュー系サイト(特に玩具系)や、イラスト系サイトだと、相互リンク先のサイトの記事を紹介してたりするってのを相互にやっているところも見かけるけど、他人様のサイトにはほとんど触れないというスタイルのところも少なくない。

Blogの「トラックバック」も余り有用に使われている感じもしないしなぁ。


よく言えば「影響を受けずに」、悪く言えば「周りの状況を受け入れずに」やってきた結果が、今のこの状態なんだろうなぁ。

芸能人ブログの如く、大量のコメントが付く状況に、憧れが無いわけでは無いけど、ボクには荷が重過ぎますよ。


「気軽にコメントとかしてくださいね」とか書いたところで、他人様のサイトで発言することがほぼ無いワタクシに言われたところでどうなのさ。って話ですしね。


ホント、気兼ねなく書いてくださいな。
でも、マナーは持っていて欲しいかな。


・・・こういうこと書くと書き込みにくいんだよね(苦笑)。


ましてや、毎日こういう文章を書いてるヤツのサイトだよ?
変なコト書いたら、ツラツラ説教されそうじゃん。

自己完結文が多いから、ツッコミを入れにくいってのもありそうだけどさ。


まぁ、そんなことを自分の中で回しながら、9年目の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
なんか、InternetExplorerが、ウィンドウを閉じる度に「ポンッ」っていう警告音?が鳴るんですが。

IE7に上げれば解決?って展開もありえそうだけど、IE6の切捨てはまだ危険というのが持論なので、そんなことは出来やしません。


IE7とIE8のフリーズが無くなればもうちっとは変えやすいんだけどなぁ。

と、いうわけでいがらしです。どうもこんばんは。

しっかし、一体なんでポンポン言うようになったかなぁ・・・。

この子(「PC」と読むべし)も結構長いからなぁ・・・。

そろそろ、色んな場所で不具合が出てきてもおかしくないとは思うけどさ。

「自作PC」っていうジャンルからもしばらく遠ざかってるから全然変わってるからなぁ。


ワタクシが組んだ頃の常識は・・・

CPUは「クロックで表示」。まぁ、AMDは早々にモデルナンバーになってたけど、Intel系はクロック周波数。

メモリはDDR。「2」も「3」もつきません。拡張スロットはPCIとAGP。
PCI-Expressなんて「出るらしいよ」ぐらいの話しかなかった気が...

チップセットも数字3桁。「845」とか「865」とか「915」とか「945」とか。
2桁のチップセットになってからサッパリ分かりません。


多分、PC系の雑誌を1冊買いつつ、ネットでちょっと調べれば大丈夫そう・・・かな。

まぁ、今のところ自作予定無いけど(苦)。


その辺を何も考えなくて済む、Atomのマザーボードが非常に魅力的だったりする今日この頃。

一番重そうな処理は・・・Youtubeやニコニコ動画の再生かなぁ。

あと、Inkscape(フリーのベクタドローソフト)でバナー作ったりなんだりするのも重たいっちゃー重いかな。


重たい3Dゲームもネットゲームもやらないので、そんなとんでもない性能なんていらないよなぁ・・・


でも、たまに画描モドキなコトもやる・・・ってのが、ちょっぴりネック。

ま、素人の手習いレベルだし、所詮趣味なんだから、処理を待てばいいだけの話だからなぁ。


...でも、流石に使ってる期間が長いので、そろそろどこかにガタが来そうなのは事実なんだよなぁ。

マザーボードもを変えると、メモリも、グラフィックボードも流用不能。

HDDも、今使ってるのは初期のS-ATA1.0(1.5Gbit/sec)のHDD。
サブの物置HDDがS-ATA2.0の1.5Gbit/secタイプだったっけか・・・というレベル。

大抵S-ATA2.0の3Git/secタイプが無いと、パフォーマンス的には微妙?という疑問符も。


うん、多分光学ドライブぐらいしか流用効かないね。うん。

でも、光学ドライブ、今安いんだよね。ビックリするぐらい。

流用したとしても、5000円?6000円?ってぐらい。

流用なしで考えた方がいいかもね。

昔に比べて、HDDとメモリは物凄く安くはなってるんだけど、マザーボードとCPUは若干高くなったかなぁ?ってのが今のところのワタクシ的見解。


ま、次にいつ組むか、自作かどうかも分からないけどね。

と、言った感じで本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
いやぁ、ネタらしいネタが無いなぁ・・・

って、昨日も同じようなコトかいてるじゃん(苦)。

7月になっても、コレといって変わることがあるわけでもなく。


「ネタが無い」を連呼していても仕方ないので、以前のネタの続編的なモノを書いていきます。


以前書いた、消しゴムのネタ。(6月21日の日記)。

コレに出た「フォームイレーザー」の話。

PILOT社からは「フォームイレイザー」、サクラクレパス社から「フォームイレイザーW」の2種類が出ている...という話を書きました。

両方とも同じメーカーのほぼ同一品ではないか?という推測に落ち着きました。

そんな中、もう一種類「同一品では?」というモノを発見しました。

それは、100円ショップの「ダイソー」で取り扱っている3ついりの「FORM ERASER」と書かれたもの。

消しゴムのスリーブ(紙製のケースのこと)は、PILOTともサクラクレパスとも違い、外袋には「大創産業」の文字があり、製造元がどこなのかというのは分かりませんでした。

でも、PILOTのにも、サクラクレパスのにも、ダイソーのにも、共通点があるのです。

それは、消しゴムの性能を表した五角形のグラフ。
サクラクレパスのフォームイレーザーWだけは、微妙に歪んだ五角形ですが、内容は同等。

精密に見れば、微妙に違うのかもしれませんが、「この消しゴムがすべての性能で上位です」という内容となっています。

違うメーカーの商品で名称と特徴のグラフまで類似している・・・ってなると、それこそ、「パクるつもりでパクった」か、同じ会社の製品か・・・って所になりそう。

商標検索をしてみましたが、「フォームイレイザー」や、「FOAM ERASER」では商標登録は無いみたい。

まぁ、「FOAM」(泡)も「ERASER」(消しゴム)も一般名詞だからなのかなぁ?と。

色んな会社から出すから、登録していないってコトも無いだろうし。

買ってもいないので断定は出来ませんが、「ほぼ同等品」で間違いないんじゃないかなぁ?と思います。

・・・って、消しゴム一つをココまで考えて使う人なんてそうそう居ないよね(苦笑)。


消しゴムだけで、60行ぐらいの日記を2つも書いてるんだからさ(苦笑)。


文房具って面白いって思うのは、そんなに多くないんでしょうかね。

消しゴム、シャープペン、ボールペン、その他数多の文房具。
値段もピンからキリまで。でも、高ければいいというわけでは無く、低価格でもクオリティが高いものがあったりもするわけで。

新製品が次々と出て来たとしても、昔からあるモノは根強く残っていたり・・・。


・・・そういうことを「面白い」って思える人じゃなきゃ、興味ないよね(苦笑)。


と、言った感じの本日の日記でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
《  2009年6月   《  Home  》   2009年8月  》