一応形になりましたよ! と言うのが本日の日記。
コトの始まりは、「PC用8センチファンが4つあるけど、これ使って塗装ブース作れないかな?」ということ。
何個かATX電源もあるし、使っていないファンコントローラもある。
と、いうわけで実行。

ファン4つは無事回りました。
さらに6センチファンが2つ見つかり、繋げたところしっかり回転。
6発にする?とか思いましたが、設置しにくそうなので却下。
8センチファン4つでいくことにしました。

金属製ステーにネジ止めと考え、ホームセンターに足を運んだものの、丁度いいステーが見つからず、結束バンドで4機を接続。
結構カッチリ止まっています。
使おうと思っていたダンボールの底に穴を空け、そこにファン埋め込み。固定用の穴にネジを入れて、フィルタ撒きこみ防止の金網(105円)を固定。

金網の前に換気扇フィルター(105円)を設置。ネオジム磁石(105円)で固定。
ネオジム磁石が強烈なので、ファンのネジ部分以外の金網箇所でも止まります。
この時点でも、ティッシュがくっつくぐらいは吸っている様子。

続きまして、「ハニカムフィルター」のでっち上げ。
GSIクレオスのスーパーブースには、ダンボールの断面を積層にしたような「ハニカムフィルター」がついているそうな。
で、それを猫のツメとぎ(105円)を代用で設置。
それでも、ティッシュがくっつくぐらいは吸っているようでした。
んでもって、ためしにやってみた。
排気側はまったく考えていないので、ベランダに出して使ってみたわけですよ。
横風吹いたら何の意味も無いね(笑)。
んでもって、使用後がコレ。

ファンのところだけ色がついているので、吸っているようです。
でも、フィルタが弱いらしく、ファンにも若干色がついていましたとさ。
まだ、改造の余地はありそうですが、ここまで来るとこのファンにこだわる必要も無いんだなぁ・・・とか思ったりした次第です。
ファンの前にある程度の空間を確保して、ファンに直接塗料が乗らないようにするのがベストかなぁ・・・と思う次第です。
とかなんとかいってたら、2~3000円でよさそうなのを見つけたりしそうなんですけどね。
そんなわけで、週末にやりたかったことは大体できたのでした。