貧乏人なので、おそらく過去最高額のハンバーグでした。
やわらかくて、すんごくおいしかった。
高い分あるなぁ...とひとしきり感動したのでした。
「たまに食べる」から「贅沢」っていいんだろうなぁ。と思う次第です。

なお、「贅沢にステーキでも!」となると5000円オーバーの世界だったので断念しました。
昼から5000円はさすがにビビりますよ(笑)。
さて、「とびだせどうぶつの森 Direct」を眺めながらココまで書いていたのですが、なんというか、段々「森」じゃなくなって来たよね。
一番最初のN64だと、「木々の多い森の集落」って感じはあったけど、「便利な施設」が増えていくたびに「森」では無いよなぁ...と思ったり。
もう「村」とか「町」とか「集落」って感じだよなぁ...と。
そのうちシムシティ化するんじゃないの?って思わせるような進化が。
あと2~3本出る頃には「会社を誘致して、働く場所を作る」とか、「住人がたくさん住めるマンションを設置する」とかの方向になっちゃうんじゃないの?とか思ったりも。
いっそのこと、農作物を作ったり出来ればいいんじゃない?とか思ったけど、それって「牧場物語」なんだよね。
「牧場物語」もN64の「牧場物語2」を買ってすんごくたのしんで、その後何本か買ったもののそれ以上の「アタリ」は正直感じられないのがワタクシの考え。
結局「やりこんだ」って言えるのはどまりな気がしてならないんですけどね。
とはいえ、今回の「どうぶつの森」は結構楽しそうだと思ったのは事実でして。
でも、本体ごと買うにはパンチが弱いなぁ・・・ってね。
そんなわけで、どうしようかね。という話でしたとさ。
オリジナルのゼルダと、ゼルダデザイン3DSLLが今のところ「即決」レベルです(笑)。