いよいよもってなんだかマズい感じになってきた携帯電話。
なんとなく掴んだ不具合の雰囲気として、「電池残量感知があやしいのでは?」という説。
だから、ACアダプタを差し込んでもすぐ充電終了扱いになるし、「充電してください」の警告の前にブラックアウトするのでは?という予想。
でも、内部から異音がしてたりするので、それ以外にもガタが来ている部分があるのは間違いないんでしょうけど。
さて、そんな中で「次の携帯候補」みたいなのをうっすら考えてたりするんですよ。
月額料金云々は、以前もちょいちょい書いてますので端折りますが、超簡単に言うと「普通の携帯電話なら1000円ほど下がる」、「スマートフォンにするとそのまま」です。
さて、ずーっとNEC携帯を使ってきた身。
そして、端末独特の昨日に慣れてしまった身。
特に、文字入力はNEC端末にしか搭載されていない「T9」という入力を常用しているので、それを使えるのを選びたいなぁ・・・ってなると、やっぱりNEC端末になってしまう訳で。
いろいろ眺めていて候補に挙がるのは、「N-02C」と「MEDIAS WP」。
N-02Cは普通の携帯電話。
T9の他、個人的重要度が高い「ニューロポインター」を搭載している今のところ最後の機種。
同時期に発売された他機種と比べると、動画撮影が720iというのが若干の弱点ながら、レスポンスなどは非常にいい様子。
これの前に出た「N-04B」が二軸回転式だったので、「次のシーズンには2軸回転で1080iの動画対応のが出るんじゃないかな?」とか思っていたら、全く出る感じもなく、2011夏秋モデルではどちらの後継も出ず、ハイエンド端末は協業しているカシオブランドが出ただけというオチ。
そのせいなのか、この本体、発売からかなり経っているんですが端末代金が一向に下がらない。
出始めのときが6万円ぐらい、夏ぐらいから5000円ぐらい下がって55000円前後になっているものの、ずーっと高止まりしている感じ。
だったら、次が出るまで・・・と思っていたのですが、スマートフォンシフトで出るのかどうかも怪しい感じ。
なら、スマートフォンも視野に入れてみるか・・・と思ったら、「MEDIAS WP」がT9入力に対応しているとか。
「月々サポート」とやらで、一括払いの場合の本体の価格が良く分からないのですが、iPhoneや性能重視のスマートフォンからすると見劣りはするようで。
この機種に踏み切れない一番の理由が、Bluetoothの「HIDプロファイル」に対応していないこと。
ちょっと前まで知らなかったのですが、Bluetooth搭載の携帯電話やスマートフォンの中でも、使えるプロファイルが決まっていて、「HSP」(ヘッドセット用)や「A2DP」(高音質イヤホン)なんかは対応していても、マウスやキーボードの接続が出来る「HID」に対応しているAndroid端末ってのもほぼ無い状況。
キーボード自体は結構手ごろな価格になってきているのに、それが使えないってのはなぁ・・・って言うのが非常に微妙。
というか、近いうちにドドドドドと対応しそうな感じがするってのが躊躇の理由のひとつだったり。
そんなこんなで、携帯しづらい携帯電話を眺めながら考えるのでした。