また唐突に荒ぶる冬将軍。
朝起きたら真っ白。
今年の冬将軍は、短距離走タイプなようです。
初雪のときも、いきなり積雪を見せたわけですが、今回も結構降りましたよ。
積もった上にさらに今も降ってますよ。
このまま根雪になってもおかしくない感じもしますが、どうなんでしょうかね。
札幌のある日本海側は、明日朝にかけて猛吹雪の恐れだそうですよ。
今後の天気予報に雨マークがあると、根雪になる可能性は下がりそうなんだよなぁ...と週間天気予報を眺めてみると12月3日に雨マーク。
晴天の日よりも、雨が降った日の方が雪は解けますからね。
「雪」っていうものにどういう印象を持ってるかってによって、解けることにどういう印象を持つかが変わるんですよね。
降雪・積雪が多い地域では、雪は「空からの贈り物」でも「白銀の天使」でもなくて、「白い悪魔」ですからね。
交通機関を乱し、除雪の手間をもたらすモノですからね。
そりゃぁ、降らない地域や、降ってもチラチラな地域なら、多少積もったらお祭り騒ぎかもしれませんけど、見慣れてるというか毎年のことだと思っている人にとっては、「今年もこの季節かぁ...」って感じになるんですけどね。
まぁ、その辺はお土地柄ってやつですかね。
そんな感じで、冬は本番へ...って感じでしょうかね。
冬場になると面倒なのは、自転車が使えないこと。
関東に行ったとき「あー、冬でも自転車乗れるんだもんね」と妙な感動をした記憶があります。
それに伴い、バイクショップは軒並み除雪機屋に姿を変えます。
バイクのメーカーと、除雪機のメーカーが一致するからなのでしょうが、北海道では秋口ぐらいからバイクショップの店頭からバイクが減り始めます。
個人で二輪車に乗っている人は居なくなりますが、郵便配達は冬でもカブ。
後輪にチェーンを巻いたカブがあちらこちらを走っていたりします。
正直、よく乗れるよなぁ・・・と感心する次第です。
それにしても、今日1日でどこまで積もるんでしょうか。
まだまだ雪はやみそうにありません。