前日の日記

翌日の日記
 
2010年6月22日(火)

伝統。

日本相撲協会が再び騒がしくなっております。

今度は「野球賭博」。

プロ野球をネタに、沢山の力士が賭博をしていて、さらには暴力団の関与まで・・・という騒動になっております。

伝統と規律を重んじるように見せかけて、結局のところ、伝統を隠れ蓑に保身をしているようにしか見えません。

確かに、弟子の不始末を親方が被るというのは悪いことでは無いと思うのですが、そのやり方にいささか・・・というのが正直なところです。

ただでさえ、相撲人気に陰りが出てきているのに(まぁ、一連の不祥事のせいもありますが)、ココでトドメが来そうな勢いですからね。

原状で、関与した力士が休場して、場所として成り立つのか・・・というのも気になったり。

まぁ、それで余り名前の知られていない力士がガツン!と上位に上がってくればそれはそれで盛り上がるのかも・・・とか思いますが。


人気を取り戻す・・・ってのは並大抵じゃないからね。

一度人気を失ったものがそのまま復活した例ってそんなにないですからね。

形を変えたり、アレンジしたりして復活することは多いんですが、相撲にいたっては「神事」という根底があるから、大幅に変えることはほぼ不可能でしょう。

それでいて、「スポーツ」として捉えて入ってくるアスリート気質の人にしてみれば、伝統や稽古が「邪魔なもの」と捉えられてもおかしくないですしね。

その辺がなかなか難しいところだとおもいますけどね。

ある意味で、「興行」なのか、「伝統」なのか、この辺の切り分けをちゃんとしないといけない時期にさしかかっているのかもしれませんね。


守っていい伝統と、変えていくべき風習があるのに、どれもこれも一緒くたにして、「守らなきゃいけない」と言うのはあまりいい事では無いと思うんですよ。

例えば、スポーツの練習。

伝え聞きですが、かつてのスポーツの練習は「うさぎ跳び」というのをやり、練習中は水分を取ってはいけない。というのが多くあったそうです。

しかし、どちらも「良くないもの」と広く認知されるようになりました。

未だにコレを推し進める人は、明らかに「変えていくべき風習」に乗っ取られて、自分を美化するために「今」を卑下しているっていわれてもおかしくないですしね。


「伝統」と言い張るのは簡単なんだけど、頭はは固着しちゃいけないと思うんですよ。
伝統の基礎を作った人が、その原状をみてどう思うか。

そういうのを考えると、固執はいい方向には進みづらいって分かると思うんだけどなぁ・・・と。

伝統を全否定するわけじゃないですけど、ある程度は柔軟性を持たないとダメですよ。何事もね。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL 

コメント (0)

コメントを投稿

※メールアドレスは管理人にのみ通知され、公開されません。