ネタが無い。ほとんど無い。
久々に、「何を書こう?」ってな感じですよ。
そうそう、mixiの方にはちょっと前に書いたのですが、「なんとかして餅を消費しよう」作戦をひっそりとしております。
事の発端は、今年の正月。
正月らしく、お雑煮を食べるわけですよ。
餅が入っている流し台の下の引き出しを引っ張り出すと、去年の鏡餅が。
昨年、親戚から大量に餅をもらったこともあり、「鏡開き」に達する前に餅に飽きて、正月を迎えたというオチ。
賞味期限は思いっきりオーバーしていましたが、カビが生えて無いならいいんじゃない?と言うことで食べました。
そんな感じで、今年はコレを繰り返してはいけない!と色んなことを試してみました。
砂糖醤油や黄粉で食べるのはワンパターン。
なんか洋風な食べ方が出来ないのか?と創作料理スタート。
ベーコンを細かく切り、油で炒める。
炒めたところでサイコロ状に切った餅を投入。
餅に火が通りにくいし、他のとくっついて大変になったりするんだけど、根気良く炒めます。
第1回は、ココに塩コショウを投入して、味付け完了!としたものの、なんか物足りない。
何か「旨味が足りない」という結果に落ちたので、第2回は粉末のコンソメを投入。
結構美味しくできましたとさ。
色々調べてみると、餅は、パスタと合わせる調味料と相性がいいみたいだなぁ・・・と。
「餅を入れたグラタン」とか、「ミートソースと餅」とか、「チーズと餅」とか、パスタと相性がいいモノと餅の組み合わせを良く見かけます。
でも、パスタと違うのは、「冷えると固まる」というコト。
なので、「マカロニサラダ」みたいな使い方は出来なさそう。
ココまで踏まえたうえで、次のチャレンジは「ケチャップ」かな?とか思ったりしてます。
餅のために、パスタソースとかを買って来るっていうのは、なんか「安く美味しく餅食べたい!」というのに反している気もしないでもないワケで。
冷蔵庫を覗いて、使えそうなのはケチャップ・・・かな?と。
多分、この「洋風」が飽きてきたら、「中華風」にチャレンジするかもしれないなぁ・・・とか思ったりしてます(笑)。
ま、どうなるのかは今のところ未定ですけどね。
と、言った感じで本日の日記でした。