前日の日記

翌日の日記
 
2009年12月10日(木)

不利と利の間で。

先日、DSi LLの動作中の本体を店頭で見ました。

視野角はそんなに変わってないような気もしましたが、画面の大きさは圧倒的ですね。

今までのゲーム機とは違う需要(敬老の日需要etc)があることを考えると、逆に遅かったんじゃないか?と思うほどだったり。

そんな中、mixiニュースで見かけたのを、今日の話題にしたいと思います。

「欲しい人がいなければ売れない、ということ」(All About)

今年、ほぼ同時期に発売された、「DSi LL」と、「PSP go」の売り上げを比較し、明暗が何処で別れたのか・・・という話。

「DSi LL」は、利点も欠点も「大きいこと」。
「PSP go」は、「PSP goを買う理由」が薄いということを書いていました。

この記事は、非常に分かりやすくて、いい事を書いているなぁ・・・と思いまして。

商品の利点を、上手く説明し、それが「欲しい」と思う人が多ければ売れる・・・と。

でも、コレだけじゃない逆風が、「PSP go」にはあったんですよ。

まずは、PSP-3000の値下げ。
19800円だったPSP-3000は、PSP goの発売日・値段が明らかになった後に、16800円へ値下げされました。

これにより、PSP goとの価格差は1万円に開きました。
PSP goの敵は、DSiではなく、PSP-3000だった。と。

それでいて、「出来ること」は現行機より少ない。

1万円高いのに、できることは少ない。

コレは利点は薄いですよね。


個人的には、「最近のゲーム機は、インターネットに繋がっているのがデフォルト」のような気がしてるんですけど、実際はゲーム機のインターネット接続率ってそう高くないんですよね。

2008年1月の調査(nikkei BP net)、では、少々古いデータではありますが、据え置き機で高い数値ですが、携帯機はそれよりも低い数値となっています。

つまり、「インターネット接続が必須の携帯ゲーム機」は、最初の時点で相当ハードルが高い。

しかも、容量が大きいソフトはダウンロードするのにも時間が掛かる。
PSP goの無線LANはIEEE 802.11bなので、公称速度でも11Mbps。実測ではもっと低くなるとなると、大容量ソフトで遊ぶのにとっても待たなきゃいけない・・・ってことになるわけで。



また、店頭でソフトのパッケージが見られないというのも、難点だよなぁ・・・と。

店頭で、ソフトのパッケージを見られない。

つまり、「そのハードで、何が遊べるのか」が分かりにくい。

何を遊べるか分からないハードを、買う気にはなりにくいですよね。

ダウンロード販売は便利ですが、そういった意味で「分かりにくい」という状況にもなりえます。

自分から、能動的に情報を入手しに行かないと、何が手に入るのか。何が遊べるのかが分からない。

これは、結構な難点だと思うんですよね。

そんなこんなで、今のところ差がでたPSP goとDSi LL。

今後、どういう風に舵を取っていくのかが注目でしょうかね。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL 

コメント (0)

コメントを投稿

※メールアドレスは管理人にのみ通知され、公開されません。