購入したのは、「星のカービィ スーパーデラックス」。
DSで、移植+アルファで「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」が出ていたりするので、少々悩んだのですが、800円とうのはオトクでしょ・・・ということでダウンロードしました。
当時、友人が持ってきて遊んで楽しかったという記憶はあっても、それ以上の記憶はなかったりするので、結構新鮮だったり。
その時は、大抵友人がカービィで、ヘルパーが自分という形が多かったため、ダメージを食らっても大した影響がなかったんですけど、一人でやるとそうは行かない。
あの敵の能力をコピーしたい!って思っても、先行するヘルパーがざっくり倒してくれたりするのが、なんとも歯がゆかったりするわけで。
まぁ、「そのイレギュラー感を含めてゲーム」だってコトなんでしょうけどね。
やっぱり、「2Dアクション」って、スーパーファミコンの時点で「進化」は終わっていたのかな?とか思ったりもします。
その後のハードでは、3Dゲームにシフトしていった結果なのかもしれませんけど、「2Dアクションの名作」は、スーパーファミコンで止まっているような気もします。
まぁ、例によってゆっくり遊んで行きたいと思いますよ。
ゲーム話のついでに、本日届いたモノの話も。
クラブニンテンドーのDSi用のカバー。

合成皮革のカバーで、ゴムバンドで止める仕組みになっています。
ちゃんと入れる方向が決まっていて、その通りに入れると、ケースに入れたままヘッドホンと音量ボタンが使えるようになっています。

角のところには、ドット画のマリオが刻まれています。
こういう、「気付かれにくい主張」っていうのが非常に好きだったりします。
さりげないんだけど、知っている人が見るとニヤリとできるっていうさじ加減が非常に好きです。
100円ショップケースの紹介で有名(?)な当サイトではありますが、とりあえず、このカバーを愛用していこうと思います。
と、いった感じで本日の日記でした。