前日の日記

翌日の日記
 
2009年6月28日(日)

ブラウザ分布と作り手と。

土日のいい天気は久しぶりだなぁ・・・と言うわけで、家の庭先で炭火焼肉。

やっぱり、炭火で焼くとおいしいよね。

少々時間が長かったこともあり、ゆったり食べて、物凄く満腹。

いい季節になってまいりました。


そんなわけで、いがらしです。
でも、来週から7月にかけては涼しいらしいです。

6月が今年最後の真夏日になる・・・なんてことは勘弁して欲しいです。ええ。


んでもって、それぐらいしかネタが無いワケで、どう続けるか考えているうちに時間だけが過ぎてしまいますね。


困った時は...アクセス解析(苦笑)。

作る側としては、ある程度気にしなきゃいけないのが、「ブラウザ」の分布。

どんなに立派で見やすいサイトを作ったとしても、シェアの少ないブラウザでしか想定どおりに見れないというんじゃ、まったく意味がないワケですよ。

逆に、コードが規格に完全準拠していても、シェアの多いブラウザで形が崩れて見れたもんじゃないというんじゃ、意味がないワケで。

ここ1ヶ月の当サイトのアクセス解析では、67%がInternet Explorer、ついで、18%でFirefox、7%がSafari、3%がOpera、2%がChoromeとなっています(小数点以下切捨て)。

以下、1%未満でPSP、PS3、Mozilla、NetFrontとなっています。
WiiとDSはOperaに含まれそうですが、OSで見るとほとんど無いみたいです。

結構問題になる、IEのバージョンは、「7.0」が51%、「6.0」が35%、「8.0」が12%、「5.5」が1%未満となっています。

IEのメインストリームは完全に7.0に移ったなぁ・・・とは思いますが、6.0を完全に切るには時期尚早かなぁ・・・と。

IE8を使えば、「互換モード」とやらで、7に近い動作をするモードが有るのですが、IE6を再現するにはIE6を入れるしかないからなぁ。

「IETester」という、各バージョンでの挙動を確認できるアプリケーションがあるのですが、それも「完全再現」っていうワケでもないみたいだしなぁ・・・と。

というか、IE7とかIE8って、起動時にやたらフリーズしませんか?
ノートPCの方には、テストも兼ねて新しいブラウザを入れているのですが、デスクトップPCはIE6のままという理由の一つが、このフリーズだったり。


起動時にフリーズする、新しいタブで開いてもフリーズする・・・

そんなブラウザ、どんなに描画が早くても使いにくくて仕方ないですよ。


アクセス解析では分からないのが、「フォントの設定」。

WindowsXPでは、「MSゴシック」とかがデフォルトのフォントのはずですが、WindowsVistaでは「メイリオ」がデフォルトのフォントのはず。

フォントが変われば、字幅が変わる。
字幅キリキリの設計はしていないつもりだけど、同じブラウザでもフォントによってレイアウトが狂うことはよくあるワケで。


どこまで対応するかってのは、行き着くところ「作り手の意地」みたいなのに掛かってると思うんだよね。

作り手がいいと思っているなら、1%未満のブラウザでしか動かないっていうサイトがあってもいいと思うんだよ。

でも、見ている側としては面白くは無いよね。


とりあえず、出来る限りは対応しようとは思うけど、「ちょっとずれる」ぐらいは、しょうがないかなぁ・・・と思ってますよ。

「どのブラウザで見ても変わらない」の極値は、「1枚の画像にすること」かもしれませんね。


まぁ、その微妙な差異やブラウザ依存を潰せるか・・・ってのも、作ってると楽しくなる部部もあるんですけどね。


と、そんな感じの本日の日記でした。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL 

コメント (0)

コメントを投稿

※メールアドレスは管理人にのみ通知され、公開されません。