新年度の始まり。
それ以上に、あっちこっちのWebサイトが異様に盛り上がる日だったりします。
大手ポータルサイトから、個人ブログまで、ある意味祭りのようにジョークを飛ばす日。それがエイプリルフール。
当サイトも、深夜1時ぐらいに記事をでっち上げ、「午前中に終わる」というルールをすっ飛ばして午後ちょい過ぎぐらいに削除しました。
「削除」って言っても、Blogの機能を利用した「下書き」にして非表示にしただけなんですけどね。
さて、そんな訳で、各サイトで出てきたのは、Yahooで「インベーダー」のコラボレーションや、ゲームフリークでは「北極に移転しました」とか。
毎年気合を入れているらしいアイレムでは、閉演する動物園ネタを、円谷プロダクションでは、2ちゃんねるのまとめBlogのパロディをしていました。
毎年思うのは、いくらウソでも「悪意」があっちゃダメなんだと思うんですよ。
あくまでも、エンターテインメントとしての「面白み」のあるジョークである事。
コレって結構重要なんだと思うんですよ。
このラインを守って、馬鹿馬鹿しくやる・・・っていうのがポイント。
Webページって、マジメであろうとふざけであろうと、文字情報だから差なんて無いんだよね。
そのギャップ・・・「バカな記事をマジメな体裁で書く」とか・・・を楽しむのが面白いんだろうなぁ・・・って思います。
誰が見てもウソだってわかる記事で埋め尽くされた新聞とかって、きっと面白いんだと思うんですよ。
ジョークを印刷物として作るには、手間や資金などなど、高いハードルが大量にあったのに、Webという媒体になったとたん、その辺がスッキリクリアされたんでしょうね。
まぁ、また来年をお楽しみに!ってトコロかな。
はてさて、暫定税率の期限切れで、各所でガソリンの値下げが相次いでいるようです。
値下げをしたスタンドでは、日付が変わる前から行列・・・なんていうところもあったようです。
よくよく考えれば、「ガソリンがいきなり20円以上も値段が下がった」っていうのは史上初なんじゃないかな?と。
増減に関わらず、この金額っていうのはデカいよね。
なんだか、「混乱を招いた」って首相が謝ったらしいけど、このスタンドの行列を見ても同じ事が言えますか?と。
コレで、元と同じ税率まで戻せるなら、「空気読めない」って言われても何もいえないかと。
せっかく切れたんだから、急がないでじっくり考えた方がいいんじゃないの?って思います。
案が出て、反対されたから押し通す方法を考える・・・っていうんじゃ、正直議論の意味が無いワケで。
通さなきゃいけない大儀も見えないんじゃ、学級会よりも悪いよ。
そんな感じで、かわらずな本日の日記でした。