妹がその友人らとするために手配した流しそうめんセット。
レンタルで7000円ちょっと。送料だけで4000円というシロモノ。
結構するなぁ・・・と思いましたが、竹を買ったところで置き場に困るし、食べ物を流すものだから、外に放置ってワケにも行かないし、下手にしまえばカビそうだし、乾けば割れそうだよなぁ・・・なんて思いながら、なんやかんや手伝って、なんやかんや食べました。
そんな中で気付いたこと。
1.利き手を考えて配置するべし。
箸を持つ手と反対側から流れて来ないと、すんごく取りにくい。
参加者の利き手のを考えてセットアップするのが吉です。
2.ある程度固めて流すべし。
「固まりで流す」となんか手抜きのように感じますが、そっちの方が取りやすい。
むしろ、さらさらとバラで流すと非常に取りにくい。
3.多めにゆでるべし。
「特別なことをやっている補正」があるので、案外すぐになくなります。
まぁ、そんなコトを学んだのでした。
なによりも北海道には竹林が無いから、竹の入手が難しいってのがデカいでしょうね。
そんな感じの連休半ば。
やらなきゃなーって思ったことをすっ飛ばしていたので、それをなんとかはじめます。