前日の日記

翌日の日記
 
2011年3月 1日(火)

頭のよさ。

ココ最近話題の入試カンニング事件。

刑事告訴されたようなので、もう「事件」と言っていいのでしょう。

携帯電話の使用を許されない場所で、インターネットに回答を求めるという前代未聞ながら、どこか抜けているような感じも覚えたり。

まず、「携帯電話を使っている」ということ。

携帯電話は、加入者情報と接続者情報が完全に一致しやすい特徴を持っています。

PCであれば、回線と端末は一致せず、出先のフリースポットだとか、暗号化の無い野良アクセスポイントなどからアクセスすれば、追跡は困難になります。

先日のDSiを使った犯行予告からみれば、特定は非常に簡単なものと言っていいでしょう。


次に、「質問サイトに聞いている」ということ。

もし複数犯だったり、組織的な犯行であるなら、おおっぴらに質問はしないで、組織内で解いて返信したほうが痕跡は残らないですよね。

なお、新聞によると英訳の問題に書き込まれた回答は、翻訳サイトを通した物のようで、「正当にはなり得ない」という物だったそうです。


また、質問をしたIDと同名で、mixiやTwitterのアカウントがあったといい(現在はどちらも閉鎖済みらしいです)、どこか稚拙な感じを覚えたり。

有名大学の二次試験まで行くんだから、勉強が出来るってのは間違いないんでしょう。

ただ、「勉強が出来る」というのと「頭がいい」というのはイコールじゃないってコト。

頭がいい人は、こんな痕跡が多々残るようなやり方はしないと思いますよ。


刑事事件となったことから、警察も調査をしているでしょうし、試験を行った学校も連携して割り出しに掛かってきています。

そう掛からないうちに詳細が明らかにはなるとは思いますけど、未成年の可能性が高そうなので、事細かに明らかになるということは無いかもしれませんね。


でさ、一報で「カンニングされる方が悪い」なんてことを言い出している人も少なくないようなんですよね。

前提条件として、「受験者を信頼するか」「受験者を信頼しないか」っていう違いな気がしますが、後者が前提ってのは気分がいいものではないと思うんですよね。

「見つかれば不合格になるようなことをするわけが無い」という前提の上でやれば、監視体制はそんなにキツくしないでしょうし。


すごくヒネた考えですが、私学に至っては合格して入ってくれればそれだけで収益元ですからね。

ただ、学校のレベルを落とさないために試験をしているって言っても過言じゃないような気もしますし。

まぁ、不正してまで入ったところで、その後大変だとは思いますけどね。


悪いことをするなら、バレないようにして、その秘密は墓場まで持って行くのがベストでしょうな。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL 

コメント (0)

コメントを投稿

※メールアドレスは管理人にのみ通知され、公開されません。