ここ数年は、1月1日に父の実家に行くのが恒例。
父の兄弟、父を含めて5人と、その家族が集まり宴会が行われるのです。
昔々は、母の実家と父の実家でローテーションし、父の実家には2泊という流れだったのですが、母方の祖母が他界したころから変わり、年越しは母方の実家(札幌)でというのが多くなりました。
今の家に引っ越したのをきっかけに、祖父を招いて我が家でということが増えてました。
父の実家の方も、毎年兄弟5人のうち誰かが年越しをしていたのですが、いつの間にか「1月1日にみんなが集まる」という形に変わっていきました。
今年も、父の実家には5世帯20人オーバーが集まりました。祖父母からみての曾孫まで。
小さい子の成長の早さってのハンパないですね。
そんなこんなで、親戚一同の顔を見れてよかったよかった。という正月でしたとさ。
はてさて、そんなお正月。
去年は大手ブログサービス「アメブロ」で芸能人ブログのパスワードの流出がありましたが、今年は共同購入クーポンサイトが絡んで騒動が起きたようです。
共同購入サイト「グルーポン」で、21000円のおせち料理を500人の応募が集まることで10500円で購入できる。というもの。
しかし、見本と届いたものの差があまりにも大きく、さらには腐臭を放つものもあったとか。(グルーポンで買ったおせちが酷い!まとめwiki)
新年はネット関係のトラブルが風物詩なのか...と。
問題を煽り立てるネット住民は、社長のブログなどから衛生に問題があるような盛り付けをする姿などの写真まで押さえられておりましたとさ。
で、結局料金は返金。選べるお詫びの品を送付。そして社長の辞任が発表されましたとさ。
「写真はイメージです」とか、「実際の商品とは異なります」ってのは常套句とはいえ、比較写真をその差はあまりにも酷く、もともと1万円のものだとしてもあまりに酷い。
コレでGOを出した方もどうなんだって話ですよ。
仕入れ量とかで、どういうのが出来るかってのは数日前には分かっていたはず。
コレ、「ダメでした」送らないで返金するのと、今回のように送って騒動になるのはどっちが良かったんだろうね?と。
前者だと、「キャンセルされた」と騒動になるでしょうが、ココまで大きいことにはならなかったような気もするんですよね。
ただ、大量の重箱をどうするかという問題はあるでしょうが。
そもそも、出来ないならやるなって話なんでしょうけど。
なお、我が家のおせちは手作り。父の実家では某和食レストランの25000円のおせちがありました。
和食レストランのおせちの、あわびの姿煮はおいしかったです。
一度煮たのを貝に戻すんじゃなくて、貝にくっついたまま煮込まれていて、味も美味でした。
それにしても、この年末年始で消費されたエビって何匹ぐらいなんでしょうかね。
相当数にあがるような気がするんですけど。
腰が曲がっていてヒゲが長いだけで縁起物ってことにしてありがたがられた上で食われるんだから、エビにしてみればいい迷惑ですよね...