前日の日記

翌日の日記
 
2009年2月10日(火)

側面いろいろ

昨日の日記の「角が丸い枠」の生成の続きから、本日の日記を始めたいと思います。

せっかく作ったのだから、使う・使わないを別にしても、全ブラウザ対応にしてやろう!と続行してみました。

最終的に、「IEだけに適応する」と、「Firefoxだけに適応する」というCSSハックを使い、何とかかんとか実現しました。

コレのために使うCSSは69行。画像は4枚。divが3つ。

昔から、「TABLEタグを使ったレイアウトは重たい」と言われてたワケだけど、その常識っていまだに通用するの?と思ったりも。

だってさ、ワタクシのPCが733MHzの時から言ってるんだよ?
今や、クアッドコアで3GHzを超えるなんていうのもある世の中なワケですし。

ほら、「読み込みにちょっと時間が掛かって、描画に時間がかかる」って言っても、その時間っていったいどれだけさ?って感じもするんだよねぇ。

TABLEタグを使うのとDIVタグを使うのでは、差が0.5秒しか変わらない...みたいなことになってくると、読み込みデータ量を読み出す速度云々となるとどうなるんだ?って世界だよね。

多分、5秒のモノが1秒になれば、「お、速い!」って思うだろうけど、1秒のものが0.2秒になっても、同じ5分の1でもワケが違うよね。って話。

常時アクセスがあって、サーバサイドでのプログラミングなら、1人当たり0.1秒を削ると、サーバ負荷をが下がり、パフォーマンスが上がる~って話になりますが、HTMLとかCSSって、描画処理をしているのは見ている人のPCですし、そんなにアクセスもあるワケじゃないから、転送量を考える必要も無いですしねぇ。

と、まぁ、そんな感じで、せっかく作ったんだから、使ってみようかな?と思ってますよ。と。


でもさぁ、実際問題としてさ「HTMLはあくまでも構造を記述するべきだ」だとか、「CSSハックはするべきではない」といった、「べきではない」とか、「center、font、bなどの装飾タグは非推奨要素」みたいな「非推奨」ってのがどれだけあるんだって話だよね。

非推奨って言われたって、使えないワケじゃないし、それを使っているサイトが存在する限りそのタグは無視します~っていう仕様にするわけにいかないじゃないですか。

とんでもない昔のサイトも、見れなくなったら困るような資料的サイトだってあるわけだし。

...まぁ、「b」ぐらいなら突然効果無視になっても実害は少ない感じもしないでもない(笑)。

DSiのブラウザって、フォントサイズが2つか3つぐらいしか無いっぽい上に、太字フォントを持ち合わせてはいない様子。

それでも全然問題なく見れてるからなぁ。

でも、「font」タグが突然サポート外になって、フォント色がデフォルト色の黒とかになると、背景黒でfontタグで白文字にしているとかってサイトはまったく見れなくなったりするよね。

「center」タグは、大学時代に、准教授と熱く語ったタグでして(笑)。
centerタグで、divを囲むと、divの中の文字はセンタリングされずに、ボックス要素がセンタリングされる...ってなコトが出来るんですよ。

コレを代用できるスタイルシートは、あるにはあるんだけど(「margin-left:auto; margin-right:auto;」でボックス要素がセンタリングされる)、IE6だと、「標準モードじゃないと動かない」というシロモノ。
んで、その標準モードにするには、DOCTYPE宣言で切り替える...と。

で、その辺の情報は調べないと出てこない。と。

それ、あんまりにも使い勝手悪くないか?と思いまして、コレを使うのは厳しそうだなぁ・・・と。

で、准教授と話していたときも「その、モード切替云々っていうのが気に入らない」っていう話になりまして、代用するために長々とCSSを書かなきゃいけないってなるなら、centarタグも捨てたモンじゃないかな?って話で落ち着きました。


「マークアップ言語」として見る人は、厳格なマーキングを推奨し、デザインをする側はマークアップなんてどうでもよくて、見え方を重視するワケですし。

まぁ、プログラム言語とは性質が違う部分があるよなぁ・・・なんて思ったりしますよ。イロイロと。

と、2日連続でHTML話なんぞを長々としてしまいました。
読む人選びまくる上にあんまり面白くないですね。スイマセン。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL 

コメント (0)

コメントを投稿

※メールアドレスは管理人にのみ通知され、公開されません。