1/144 HG オーライザー

2009年5月 7日(木)
| C:[0] | T:[0] | 【GUNPLA】
1/144 オーライザー



戦闘機というより、ダブルオーのツインドライブを安定可動するための部品の色が強い機体、「オーライザー」。

主役機とドッキングできるとはいえ、HGで支援戦闘機がキット化されるのはきわめて稀な例となっています。





機体上面



機体上面。

各部グレーと、後部フィンのホワイトぐらいしか塗っておりません。

コックピットのようなセンサーはクリアパーツで形成されています。





機体底面



機体底面。

コレもアッチコッチのグレーぐらいしか塗ってません。

ランディングギア類は一切無く、スタンド用の穴を隠すパーツが付いています。





ダブルオーライザー



単機よりも、どちらかと言うとコッチがメインな「ダブルオーライザー」。

「ガンダムを超えたもの」として、「ガンダム」を外したらしいのですが、さらに「トランザムライザー」に進化(?)し、「ダブルオーガンダム」の文字は1つも含まれなくなりました。





ダブルオーライザー 背面



ダブルオーライザーの背面。

GNドライヴには、ドライブとその下の2つの穴で接続。

背部にはバックパック中央の穴で接続します。

張り出した状態のオーライザーに乗っている沙慈には相当な加速Gが掛かったのかもしれません。

まぁ、GNドライヴは重力制御も出来るらしいからその辺で軽減されてるかもしれませんが。



GNソードII ドッキング



GNソードIIのドッキングモードを再現するパーツと、撮影していませんがダブルオー用のシールドが付属します。

本来付いているパーツと差し替える形になるので、取り外す時に破損しないように注意しましょう。





未来を切り開く!



追加パーツが付属しても、各所の可動の妨げにはなりません。

保持力もあるので、追加パーツの重量でヘタるコトも少ないと思います。







トランザムライザー!



トランザムライザー!の図。

本来は、追加パーツのみが前を向くのですが、GNドライブが回らない構造なので近くの軸で代用。

超巨大ビームサーベルを発生させる程の粒子量を生成できるらしいです。





デザイナーズカラー



オマケがてら、「ダブルオーライザー デザイナーズカラーVer」(左側)も紹介。

デザイナーズ画稿に合わせ、本体色が全体的に淡い色の「ダブルオーガンダム」と「オーライザー」のセット。

クリアパーツ内に貼るシールにも模様が入れられています。

追加パーツや特典パーツは一切無く、あくまでも「色違いのセット」と言うだけになっています。



色合いの好みで選べばいいんじゃないですかねぇ...としかいえませんが、個人的にはデザイナーズカラーも好きですよ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL 

コメント (0)

コメントを投稿

※メールアドレスは管理人にのみ通知され、公開されません。