日記
2008年
2月

《  2008年2月 9日   《  Home  》   2008年2月11日  》
やっぱり更新楽だわぁ・・・。

一時期、ブログと平行更新していた事があったけど、通常更新にプラスだし、ブログバブル前後だったから、サーバが追いついてなくて、投稿後の再構築にイライラしたモンです。


ココは一応レンタルサーバに乗せてるので、みんながみんなブログツール使っているわけじゃないし。

今までの更新の流れは・・・

テキストエディタで書く
  ↓
改行に改行タグを挿入するソフトで変換
  ↓
トップページのファイルから、昨日の日記をログページへ移動
  ↓
先ほど作った日記をコピー&ペースト
  ↓
トップページと過去ログページをアップロード

という流れ。
去年あたりぐらいから、アップロードミスや、更新してない!ってのがポツポツと起きはじめて、管理を容易にしたいなぁ・・・と思い立ったのが始まりだったりします。

現在・・・というか昨日の日記は、テキストエディタで書いたのを、フォームにコピーして終わり。

まぁ、昨日はその他にGeocitiesに引越し通知アップロードしたりしましたけどね。


さて、そんなわけで、引越し記念ってコトで、そんな製作の裏にあったネタを細々と書いていきたいと思います。



初回は・・・デザインコンセプトみたいな事を書いてみます。

始まりは、結構安易で、タブメニュー(右側のタブを押すと表示が切り替わる仕組み)のAjaxライブラリを見かけて、それを使いたかった・・・ってコトだったりします。

でも、単純にそれを使うだけじゃ面白くないし、前述の通り管理を簡易化したい・・・ということもありました。

簡易化するには、ブログシステムを用いるのがよさげ。
そのブログシステムに、タブメニューを組み合わせれば、面白いものが出来るんじゃないか?と。

ブログのデザインというと、2列または3列で、記事の左右にリンクやアーカイブへのリンクが出る・・・というのが一般的。

ブログが全盛になる前に作ったサイトデザインがそれに近かったので、それは避けたかったんです。

余談ですが、前のサイトデザインを、そのままブログにあわせても違和感が無く使えたりもしました。

「ブログを、ブログらしくなく使いたい」というのを、形にしていこう・・・と。

そこから、タブメニューの実験や、ブログ(Movabletype)の勉強が始まりました。


思いのほか書きたい事が一杯あるなぁ・・・
全然書き足りないので、また明日。
というか、コレといったネタが無いときに書いていこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
《  2008年2月 9日   《  Home  》   2008年2月11日  》