日記
2008年
1月

《  2008年1月30日   《  Home  》   2008年2月 1日  》
久々に計算が甘かったね。

近くの大型家電店で、買えると思ったのよ。

スマッシュブラザーズX。

開店時刻ちょいすぎに行ったけど、凄く並んでるし、店の棚には「予約受付中」のモノしかないから、早々に別の店に移動。

そこでも無くて、午後になってから札幌駅周辺に出張。

よくよく考えると、最初の店で並んだら買えたのかね?とか思ったりもしますが、まぁ、終わったことなので気にしないことにします。

んで、札幌駅前のビックカメラであっさり購入。

ヨドバシ・ビックは、横浜でポケモンを会社帰りに買えたりしてたので、相当数を確保しているだろう・・・という予想が的中。

来る客の数も生半可じゃないだろうしね。

で、その後例によってあっちこっちの店をうろうろ。

ポイントが結構溜まっていたので、ポイントで「MG ユニコーンガンダム」を購入。

製作は困難を極めそうなので、多少先送りにしたいと思います。
「Var.Ka」シリーズになると、説明書の機体説明とかが少なくなって、その辺はちょっと残念だったり。

Gガンダム系のMGの説明書は、「よくここまでやったな・・・」というようなコトが書いてあって読み応えがあったんだけどね。

途中、狙っていたテレビが32型テレビが11万を切っていたんですが(狙い始めた頃は18万ぐらいしてた)、さすがに10万を超える衝動買いは厳しい・・・ということでスルー。

でも、スマブラやってるとちょっと欲しくなってくるなぁ・・・(苦笑)


さて、スマッシュブラザーズ。
ちょっとやってみた感想。

リモコン+ヌンチャクではじめたのですが、なんかしっくりこなくて、GCコントローラに変えました。
店では、コレにあわせてのGCコントローラも入荷したのか、シルバーのが一杯売っていました。

慣れればどの方式でやっても変わらないとは思いますけどね。

アドベンチャーモード「亜空の使者」は、強制的にいろんなキャラクターを使うことになるので、難易度を下げて慣らしがてらに遊ぶのがいいかもしれません。

セリフ無しのパントマイムだけで、アバンムービーを見せたりと、結構面白いことやってるなぁ・・・とは思います。

Wifi対戦の方は、「おきらく」で1度やりましたが、ラグらしいラグは感じない程度。良く出来ていると思います。

PCからの実測でWAN側 1.5Mbps程度、無線LANはIEEE802.11gで接続しています。

あんまりキャラを使っていませんが、前作の「DX」で使っていたシークがやっぱり手になじんでます。

前作「DX」では、マルス、シークあたりを使っていて、初代N64版ではリンクとファルコンだったっけか。

さて、持ちキャラは変わるのか・・・


てな感じで、遊んできます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
《  2008年1月30日   《  Home  》   2008年2月 1日  》