〜数日前〜
PCのファンの音が妙に気になり始め、「ファンを強制的にとめる」と言う方法により、騒音源を突き止めるという方法を実行。
CPUのファンを止めたとき、気づかなかったが怪音がなったらしい。
ファンをとめた指を離しても、CPUファンは再び回り始めることはなかった。
折れたファンの羽が引っかかっていたのだ・・・
1枚ぐらい折れても、冷却性能に問題はなかった。
が、ファンのバランスの変化により微振動が起きているのが気になった・・・
この出来事により、「一番の騒音源はCPUファンである」と言うことが同時に発覚した。
で、あちらこちらのPC通販ショップで、手が届きそうで静かなCPUファンを見積もる。
大体決まったので、今日の昼すぎ、原付に乗って札幌中心部に進行することに・・・
札幌中心部に向け軽快に走るワタクシの原付。
頭の中でおおよそのルートは完成済み。
しかし、そのルート上に歩行者天国があることに直前で気づき、あわてて道を変えようとしたものの、横道全部一方通行。
仕方ないので目的地から遠ざかる羽目に。
で、ようやく到着。
これからの話は
このマップに基づいて書いていきます。(別ウィンドウで開きます)
まずは、地図の精度はハチャメチャであることをお断りさせていただきます。
「高架下」の文字のあたりの駐輪場(なぜかバイクが多い)に原付を置いて、とりあえず近場の1の店へ。
この店は、中古専門店ですが、たまぁ〜にいいものがあります。
今回はコレと言ったモノもなく早々に2の店へ。
2の店は、PC専門店。良くも悪くもマニアックな店。ワタクシのPCのパーツ類はココで買いました。
ここで、目的のCPUファンが手に入ればいいなぁ・・・なんて思ったんですが、残念ながら目的のはありませんでした。
この辺で、友人からメールが入り、この辺に居ることが発覚。
早く合流すればいいんですが、ワタクシはゴーイングマイウェイ。
高架下にある店、「3」へ。
ココにも、中古PC類があったのですが、ワタクシにとってはチョット古すぎ。
面白そうではありましたが。
で、そのそばにあるゲーセンへ入店。
こんなの取っちゃいました。
えっと、ファミコンカセット大のケースに、キーホルダーのようなものが8つ付いています。
ケースを開けると、背景が設置でき、生えているピンにキーホルダーを設置することでジオラマのようになるみたいです。
この辺で、友人より「5の店に着いた」と言うメールが届きますが、やっぱりゴーイングマイウェイ。
中古商品を扱う4の店に行きます。
4の店で、通常売価4170円の2.1チャンネルスピーカーが3000円で売っているのを発見。
激しく欲しかったものの、これからの移動や、原付に積めるのか?と言う疑問を解決できなかったため見送り、5の店へ。
5の店は、泣く子も黙る(?)家電量販店。
ココで、目的のCPUクーラーを発見するが、ココの店のポイントは皆無。
これから行くつもりの6の店のポイントが1000円ぐらいあるので、それを使いたい・・・と言うことで購入見送りで友人と合流。6の店へ。
6の店に行き、目的のCPUファンを発見しポイント利用で購入。
コレが捜し求めたクーラーだ!

商品名:
鎌倉
脳裏に鐘の音が響くパッケージとなっております(笑)
ワタクシが価格を調査した通販サイトの商品コメントは、
カマクーラー!カマクーラー!カマクーラー!
この、謎なセンスに負けました(笑)
で、念願のクーラーを購入したワタクシ。
その上階にあるゲーセンへ。
ゲーセンに、F-ZEROAXの筐体があったんですよ。
数分見ても、人は来ないのに、1クレジット入った状態。
コインを入れる素振りをして、なれた手つきでカードを挿入。
タダゲームやっちゃった(苦笑)
おそらく、200円だと思って2枚入れて、1ゲームで帰ったんでしょうね。
で、先ほど取ったマリオのプライズを友人に見せたところ、そのゲーセンに行きたいだそうで、道案内。
来た道を戻り、ゲーセン側へ・・・といったところで、先ほど見送ったスピーカーがさらに欲しくなる。
6の店の地下には100円ショップがあり、そこなら荷物固定用のロープがあるかも・・・
と言うことでとんぼ返り。100円ショップへ。
100円ショップにて、良くあるゴムロープを購入。
再びゲーセンへ。
ロープを買った時点で、「再び4の店に行ってあれば買う。なければ買わない。」と決意。
で、3のそばのゲーセンで友人決死(?)のプレイも、入手できず。再び4の店へ。
で、迷わず手に取りレジへ。
レジには先客が居て、後ろに人が居るのにもかかわらず、軽快なトークをしながら会計中。
さらに、クレジットカードまで炸裂して延々と待たされる。
で、ようやくワタクシの番。
「紐はかけますか?」と聞かれたので、笑顔で「お願いします」と。
「しばらくお待ちください」とのあと、ワタクシの後ろの客の会計。
結構待たされた後に完成。
原付に積めるのか。
積めなかったらどうするのか。
そんな疑問を抱えつつ原付の元へ。
ワタクシの原付、キャリアは付いていません。
先ほど買ったゴムロープを使い、四苦八苦しながら固定。
まぁ、こんな感じで。
とりあえずコレで大丈夫だろうと、帰路へ。
しばし走ったところで、タイヤに違和感。
見てみると、
この日と同じようにタイヤの空気が皆無。
以前のとき以来、出発時にはタイヤを触ってから出発するのですが、今回も出発時は問題なし。
帰路途中、友人宅のそばを通ったので、友人にメールを入れ、空気入れレンタルを要請。
友人宅で空気を入れ、とりあえず帰れれば良しと言うことで再び出発。
一つでも十分ネタになるようなことがたくさんあった旅路、ようやく終了。
CPUファンを換装しましたが、熱伝導グリスを塗りすぎたらしく、チョット温度が高め。
スピーカーの方はかなり満足。ただ、BASSボリュームを上げすぎたら怒られるかな・・・と。
そんな1日でした。
えっと、本日は、基準文字数の2.5倍書いてます。
毎日がコレぐらいネタあればいいんですけどね・・・(苦笑)