気ままな日記
また12色の心で 好きな背景を書きたして行く・・・の巻
- 2003年5月31日
まだまだ風邪気味ないがらしです。
どこか行こうにしても生憎の天気。
・・・お昼寝してました(苦笑)
家族はみんな揃って「マトリックスリローデット」の先行放映を見に行ってまして、家にはワタクシ一人。
何で行かなかったかっていう話になると思うので、一応弁解。
1、イマイチ興味がわかない
2、体調不良に付き、金払って入場し熟睡する可能性がある
3、すする鼻の音が他人に迷惑(であろう)。
以上でございます。
そんな昼寝開始20分。電話に起こされる。
「○○の選挙事務所でございます」
あ〜そうかい。
「父も母もいないので・・・」殺法が使えない20歳の春でした。
で、再び睡眠モード。
んでもって、起きてSEED。
というわけで今日のガンダムSEED「まなざしの先」の話を。
本日珍しく日記下書きをこさえての記述と参ります。
冒頭、先週異動を言い渡された3人、バジルール、フラガ、フレイの退艦シーンから始まります。
一体何処にいたんだってほどのクルーが敬礼で見送ります。
フラガはカリフォルニアの教官に異動する予定とのこと。
アークエンジェルは捕虜も休暇も退役もほったらかしでアラスカ守備隊に転属されます。
そんなアークエンジェルとは対照的に相変わらずのほほんとしたクライン亭中庭が定位置なキラ。
「何で僕はここにいるんだろう」
なんて口走りますが、視聴者のほとんどが知りたいと思います。
横にいたおっさんに助けられたまでは分かる。そこからクライン亭中庭のベッドまでを教えていただきたい。
そんな中、ザフト軍、ザラ議長の声により「オペレーションスピットブレイク」が発動。
地球軍、ザフト兵の両方ともパナマと思っていた目的地は連合基地のあるアラスカのジョシュアに。
クライン亭の師匠シーゲルにも議会幹部より連絡が入ります。
本来の目的を知っていたのはクルーゼとザラなんでしょう。
そんな知らせを聞いて、キラ動転。
場面変わってそのアラスカ基地。バジルールは船に乗り込みますが、フラガとフレイは列から離脱します。
このときの作画、(特にバジルールの)は恐ろしいほどに崩壊。
止め画と総集編で稼いでいる割にはこういうボロが出るってどういうことなんでしょうか。
で、アラスカでの戦闘開始。
ジンをはじめとし、シグー、ディン、バクゥ、ゾノ、グーンと量産機目白押し。
クルーゼはディン(オリジナルカラー)でアラスカ基地内に潜入。フラガと銃撃戦に入ります。
クルーゼはその後逃走、フレイと遭遇します。
フレイはクルーゼの声に父の面影を感じます。
これがただの声優ネタなのか、深い伏線なのかは不明。
なんか、今までのシリーズなら「伏線になるんでしょう」みたいに言えますけど、SEEDだからねぇ・・・(苦笑)
一方、宇宙では、ラクスの案内でキラは秘密工場(と思われるところ)へ。
フリーダムをキラにたくします。
「思いだけでも、力だけでも駄目なのです」とキラに言いますが、
「思いだけでも」がカガリで、「力だけでも」がフレイな感じがしちゃいます。
フリーダムの前でこんなやり取り。
キラ :「君は誰?」
ラクス:「私はラクス・クライン」
お前ら、何をしたい?
初対面でも記憶喪失でもないのに一体なんなんだこのやり取り。
そんなわけで、起動するフリーダム。
画面には次の文字が
MOBILE SUIT NEO OPERATION SYSTEM
GENERATION
UNSUBDUED
NUCLEAR
DRIVE
ASSAULT
MODULE
COMPLEX
上から順に辞書引きして、よさげな訳を選びますと
「発展系」「非抑制」「核」「駆動装置」「強襲」「基本単位」「複合体」
キラ曰く、「ストライクの4倍のパワーがある」とのことです。
ちなみに、設定のジェネレーター出力を眺めてみますと、最初のガンダム(UC 0079)が1380KW。νガンダム(UC 0093)が2980KWと、14年の技術革新をあっという間に詰めてます。
ちなみに、宇宙世紀の「映像作品」の「主役ガンダム」で、「ガンダムの4倍(5520KW)」を越えたのは、「ZZガンダム(7340KW)」と「V2ガンダム(7510KW)」だけでした。
ZZはUC0085の機体ですが、連続稼働時間が物凄く短く、効率が悪かったといわれる機体で、V2に至ってはUC0153の機体です。
現実の「74年前のモノ」を考えると、これくらいあってあたりまえって気もします。
まぁ、サイコガンダムやSガンダムも超えていたりしますけど。
なんで奪取した連合の機体と同じ頭文字の並びで命名するかなぁ・・・
似たデザインにする必要もないわけですし・・・
むしろ敵対してるんだから差別化を図った方がいいんじゃないか・・・
脱線しましたが、コックピットにはウイングゼロのゼロシステムを思わせるモニターがついてました。
起動したフリーダム、立ちふさがったジン二機の頭部だけを破壊し、戦闘不能にします。
そして、アスランの乗るシャトルと擦れ違い地球へ向かうのでした・・・
・・・・・・って単体で大気圏突入する気ですか?
というのが本日のお話。
回想が無いのは好感できますけど、「回想」→「展開」とするなら、2週かけて展開してくれた方がいい気がします。
ついでに、妙に突っ込みどころたっぷり。
と、言うわけでSEEDもようやく2号ロボ起動です。
回想の多さが特徴のSEEDで本当に50話ちょっとぐらいで終わるんでしょうかね。
延長されても困りますが(苦笑)
- 2003年5月30日
昨日から鼻詰まりで大変なことになっています。
おそらく風邪なんでしょうけど、昨晩は2時間に一度ほど、鼻詰まりにて目が覚める始末。
「風邪は寝れば治る」というのを、風邪のせいで妨げられるという皮肉な結果に。
本日の講義後辺りから腹痛まで併発しまして、もう一杯一杯な状態です。
ちなみに、ただ今の症状は「鼻詰まり」、「喉の痛み」、「微腹痛」。
「発熱」、「咳」、「くしゃみ」は無く、面白いほどにSARSの症状を避けた症状となっております。
まぁ、ワタクシから一番近い“海外”はタスマニア出身らしい英語の先生ですけどね(笑)
さて、そんな本日の話題。
例によってソースはリンク集にあるサイトさん色々でございます。
ファミコンとスーパーファミコンが9月に製造を終了するとか。
まぁ、真っ当でしょうかね。ファミコンは発売から20年が経過しようとしてますし、スーパーファミコンの方は箱説明書なし中古なら1000を切って売っていたりしますし。
時代は確実に変わるってことですねぇ。
・・・・・・ってことはN64はまだ製造してるのかな?
もう一つ、カードeリーダーの回収サービスが本日から開始だそうです。
やっぱり、前代未聞の例を見ないサービスですよねぇ・・・
それにしても、「カードeの展開」と、「こういうサービスをやる」っていうのを考えると、普及台数は一体どんなものなのかって話になりますよね。
これから連動を強化したいって言うのもあるんでしょうが、やっぱり気になります。
任天堂の希少ハードと致しましては、
「バーチャルボーイ」
「スーパースコープ」
「サテラビュー」
「64DD」
「モバイルアダプタ」
とありますが、おそらく「カードeリーダー」はこれの仲間入り間違いなしかと。
で、新型の「カードeリーダー+」ですが、正直売れるとは思えないんですよ。ワタクシは。
口コミで広がったという強みを持つ「どうぶつの森」シリーズですが、基本一緒で3本目となると、自ずとカリスマは弱まります。
それに同梱したって、たかが知れてると思うんですよ。
「周辺機器は本体以上には売れない」というのはあたりまえの話であって、「どう森e+」同梱版はGBAとGC両方が「本体」に当たる為、条件は厳しいと思うんです。
非同梱版にしても、旧型の売れ方を見れば結果は見えそうなわけで、なんだかお先真っ暗な感じです。
正直、この現状で、売れたらミラクルだと思いますよ。
売りたいんだったら、自社製作カードだけではなく、トレーディングカード大手(やっぱり「カードダス」があるバンダイかなぁ)とかと協力するとかしないとダメだと思います。
なんか、ネガティブな方向に進んじゃいましたねぇ・・・
でも、“いいこと”が浮かばないんですよ。本当に。
もうちょっと「ワクワクする事」が無いとねぇ・・・
- 2003年5月29日
どうも、ここ最近妙に1週間が短く感じます。
多種多様に「やりたいな〜」って思うことがあるにもかかわらず、気がつけば週末。
そんな生活が延々と続いているような気がしてしまい、ちょっと切なかったり。
そんな今日の札幌は、妙に温かい1日でした。
「蝉の鳴き声を聞いた」という友人がいたり、完全に「初夏の陽気」ってヤツです。
この日記も、Tシャツ一枚&窓開放で書いております。
こういう天気だと、海に行きたくなります。
海水浴うんぬんじゃなくて、潮風に吹かれながらボーっとしたくなったり。
・・・海じゃなくてもボーっとしている感はぬぐえませんが(苦笑)
やべぇ、小気味良く話しまとめちゃった・・・
どうしよう、書くこと全然ないや・・・
昨日触れたPSXの話を少ししましょうか。
色々と出た情報を私なりに整理しますと、
HDD、DVD±RW搭載のPS2って感じのようです。
DVD機能強化版PS2って感じがします。
PS2とPSXとの関係はGCとQの関係って感じでしょうかね。
・・・・・・ゴメンなさい、興味ないから上の空で書いてます。
まぁ、「新ハードだ」って慌てふためいて買うようなシロモノじゃないってことですな。
でも、某週間ゲーム誌の投稿で、PS2新型登場のとき、「DVD-RWを見れるなら買いなおす価値がある」みたいなことが載っていたような気がするので、買う人っていうのはそれなりに多いんでしょうな。
・・・メーカーに踊らされてませんか?
舞踏曲が終わった時、何が残るのでしょうか?
- 2003年5月28日
幾ら寝ても眠たい慢性寝不足っぽいいがらしです。
「春眠暁を覚えず」とは言いますが、ただ今の札幌は初夏の陽気って感じです。
そんな今日、ついに来ました。選挙のハガキ(正式名称不明)。
札幌市長選再選挙が、ワタクシの選挙デビューになるようです。
さて、どうしましょうかねぇ・・・
ワタクシ「政党」とか「団体」の内部のこじれっていうのが非常に嫌いな人間でして、政党推薦とかが付いていると、逆に引きます。
でも、「無所属」であっても、おそらく何らかの支持団体はあると思いますので、正直、「誰でも同じかなぁ〜」って感じです。
ついでに、日本国自体、「首相が変わっても何も変わらない」って感じが漂っていまして、この札幌の市長が誰になろうが、あんまり変わらないんだろうな〜って考えになっちゃいます。
熱心な方に言わせれば、「政治に無関心」って言われると思いますけど、関心を持てることが無いわけで、それを持たない方が悪いって言われても困ります。
てか、「市長の仕事」ってどんなのだかも良く分かりませんし。
そりゃ、教科書に載っているようなことは知ってますけど、それだけをしているって言うわけでもなさそうなわけですし。
・・・もう、何書いてるか分からなくなってきた。
あ、そうそう、プレイステーション系の新型が出るみたいですね。名前はPSXだそうです。
もう、出ている情報だけでは良く分かりません。なんかDVDレコーダーとか、HDDレコーダーとかいったいろんな機能があるようです。
これ専用のゲームって出るんでしょうかねぇ。
てか、これだけの性能をもって幾らになるんでしょうかね?
なんか、10万円はくだらないって感じなんですけど。
それくらいの金額でも勝算があるっていうSONYのネームバリューってすごいと思いますよ。
以上、本日の日記でした。
- 2003年5月27日
PC購入からはや3年の時が流れています。
でも、この3年間、PC前面に設置されている端子で、全く使わないものがあったんです。
その名は「PCカードスロット」。
購入当時は付いているのが珍しいような一品でしたが、ノートPCをはじめ、今やついていないのを探すほうが困難なようなスロットです。
本日、昨日の「予定は未定事件」の尻拭いとして、札幌駅周辺に出かけてまいりました。
ワタクシのデジカメのメモリーは何回も書いているような気がしますが「コンパクトフラッシュ」(以下「CF」)。
こいつ、PCカード用のカードアダプタ(要は接続装置)が他の「スマートメディア」だの「メモリースティック」といったものよりはるかに安いんです。
「メモリースティック」をはじめとする他のメディア用は2〜3千円。
しかし、CF用はなんと600円。
上手い具合にたまっていたビックカメラポイントにて、そのカードアダプタとCFカードのケース(外見を物凄く気に入ったので。)を購入。
〆て千円程度。マネーレスポイントショッピングで済ませ、ヨドバシへ。
ヨドバシにきまして、128MBのCFと、液晶保護フィルムを購入。
デジカメ購入のポイントを総導入&1000円程度の出費で終了。
で、帰宅。
デジカメに128MBのCFを装着。容量16倍!
撮影後の保存速度がちょっと遅い感じもしますが十分許容範囲。
VGA(640×480=約30万画素)なら1000枚以上保存できるらしいです。
画質を最高、大きさを最大(2048×1536=約300万画素)だと81枚の保存が可能みたいです。
もう、十分です。ホントに。
やっぱり新しいものは使ってみたいわけで、カードアダプタに付属の8MBのCFをつけてカードスロットに入れてみました。
入れると、PC本体の方から聞いたことが無い電子音が。
一瞬またなんか不調発生かと思ったんですが、正常動作のようです。ついでに、外すときも音が出ます。
ところが、問題はPCの方で起きました。
以前調べると、「外付け機器を管理するプログラム」ってーのだったモノが、気紛れに停止しちゃいます。
ついでに、取り出したアダプタの端子部分にはホコリが・・・さすが使ってない端子(苦笑)
とりあえず、「クセ」を見極めて、PC内部を掃除した方が良さそうです。
もう一つ、「購入物物語」は続きます。
液晶フィルタ、どう頑張ってもホコリ入っちゃいます。
数回の張りなおしの末、許容範囲だろうってところまで頑張りましたが、完全になくすって言うのはかなり難しいですねぇ・・・
なんか、いい方法って無いものなんでしょうかね。
- 2003年5月26日
デジカメを無事に入手し、微妙に燃え尽き気味ないがらしです。
えー、本日はお日柄も良く、昨日書いた「予定」な総崩れいたしました(苦笑)。
・昨日の時点での予定
1講目が休講で講義は2講目だけ。
仲間内でだべっても余裕綽々で終わるだろう。
そんでヨドバシに出向きコンパクトフラッシュ購入。
・本来起きたこと
1講目が休講で講義は2講目だけ。
仲間内で友人宅を強襲。
そんでゲーセンに出向き初ビリヤード。
と、言うわけで、結構でかかったらしい地震にまったく気付かずに遊んでました。
ビリヤード、初めてやりましたが、微妙にハマリそうな予感。
スポーツ関連で「面白い」って思ったのは幼稚園時代のサッカー以来かも。
ただし、1プレイのコストが地味に高いのが玉にキズ。
仲間内に半額券所有者がいるんで助かったようなものですが。
と、言うわけでコンパクトフラッシュ購入は明日にでも。
・・・・出来たらいいな(オイ)。
そういうわけで一応月曜恒例アニメ話。
犬夜叉
前半数分抜けてますが、まぁ、原作忠実って感じでした。
これといって書くこともないです。
名探偵コナン
アニメオリジナル前編でしたが、感想は唯一つ。
画が変。
以上。
てか、内容も微妙。多分犯人と女はつるんでいるんでしょう。
車は大型トラックにでも入れたんじゃないかと予想。
適当に書いているだけなので、信用しないでくださいね(苦笑)
と、言うわけで今日はここまで。
- 2003年5月25日
これは、ある男との戦いの記録である・・・
第二次スーパーデジカメ大戦 完結篇
男は、携帯電話に出来事をメモしていた。
それとともに、その経過を追いかけてみよう。
メモは、次の一文から始まる。
7:11 18 キオスク
「18」というのは、地下鉄の駅の略称である。
午前7時11分。地下鉄の駅、まだ開いていないキオスクを横目で見ながら戦いは始まった
7:42 ヨドバシ着。並びは10人チョイ
まだ人まばらな地下鉄に乗り、目的地ヨドバシカメラへ。
思ったより少ない人数に一安心する。
いつもは隣のベスト電器とともに大音量の音楽が流れているのだが、今日は無し。
そんなことが妙に新鮮に感じた男だった。
時間つぶしは続いた。
持ち込んだ暇つぶしグッズは、ヘッドフォンステレオ、ゲームボーイアドバンス、そしてポケモンミニ。
・・・結果からいえば、ゲームボーイアドバンスは使わなかった。
移動時にヘッドフォンステレオ、店頭待ちにポケモンミニという状態だった。
8:24 オバサン自問自答
列が徐々に長くなってきた頃だった。
オバサン数人が通り過ぎる。
その中の一人が、こういって通り過ぎた。
「あ〜、宝くじ買うために並んでるんだ。何に並んでるのかと思った。」
ヨドバシカメラの前には宝くじ売り場がある。
そのオバサンの目には、宝くじ売り場しか見えてないらしい。
後ろの巨大なヨドバシの建物は背景だったのだろう。
8:27 DPEのシャッター開く
このとき、前述した宝くじ売り場の隣にあるDPE受付コーナーのシャッターが開いた。
開店なのかと、一同立ち上がるも空振りに終わる。
8:29 店員と思われる人が続々
気付けば列は結構な長さに。路駐4台
店舗入り口横の従業員出入り口に人がどんどんと吸い込まれていった。
8:31 隣のオジサントイレへ
前に並んでいたオジサンがトイレに行くと言い残し立ち上がりどこかへ。
8:34 オジサン復帰
オジサン戻ってくる。何処へ行ったのかは不明。
オジサン自身もこんな風に記録されているとは夢にも思っていないだろう。
8:40 列が店の角を越えていた
列の長さは更に伸びているらしく、ついに店の角を越え、最後尾が見えなくなった。
その次の行には愚痴っぽく、こう記述されている。
子連れで並ぶなよ・・・
風が寒い
子連れで並んでいると思われる一家が最低でも1世帯。
子どもが暇を持て余して遊びだすのは明白。
それを好ましく思わない人も少なくないはず。
他人の迷惑になる可能性になることは避けるべきではないだろうか。
天気は晴れ。太陽が当たれば暖かいが、風は消して弱くなく、風が当たるとそれなりに寒い。
8:47 POP設置開始
店の前に並べる大型POPが並べはじめられる。
開店の雰囲気が徐々に色を帯び出す。
9:06 起立。慌ただしい警備員。
警備員に促されるまま立ち上がる。数人の警備員が慌ただしく列を見回し始めた
今まで座っていたため、良く見なかった列の先頭が見え、次のメモが残っている。
15、6人目っぽい
求めし物の限定台数は30台。おそらく余裕であろう。
9:18 ネオン点灯
入り口上部のネオンサインが点灯し始める。
明らかに近い開店に気体が高まる。
そして・・・そのときは来た
9:20 開店。整理券4番
客の入店が始まる。前もって整理券を配るものだとばかり思っていたが、そうではなかった。
順次客を入れ、それぞれの売り場に誘導。その売り場に入ると整理券がもらえるのだった。
求めし物の売り場は1階だが、列の先頭の方は上の階へと流れていった。
結果、手にした整理券は4番だった。ついに、戦いは終わった。
レジに(といってもすぐ側だが)券を持っていくと即会計。
他に見るものも特に無い・・・というより、早く帰って触りたいっていうのが正しいかもしれない。
会計が終わると、すぐに店を出た。
知らぬうちにかなりの長さになっていたらしい列がまだ店に入りきっていない状態である。
警備員に自動ドアを手動であけてもらい店を出る。
メモの最後はこの一文で終わっている。
9:23 終了。トイレを探す
正直、「オジサントイレに立つ」ぐらいから我慢していたわけで、札幌駅の店舗群の中にあるトイレへ行く。
と、長々と書いてまいりましたが、
デジタルカメラ GET!!!
Nikonの「COOLPIX 885」(321万画素 光学3倍ズーム デジタル4倍ズーム)を無事購入いたしました!
なんだか、チラシでは10%しかつかないはずのポイントが15%ついたみたいなんで、明日でもコンパクトフラッシュでも買ってきます。
付いているコンパクトフラッシュが8Mでして、最高画質で撮ると4枚しか取れないんですよ。
ポイントで128Mぐらいまで買えそうなんで、それを買おうかななんて思ってます。
で、何か撮ってUPしよう・・・って考えたものの、自室の状況を撮ると空き巣の現場写真と間違えられそうなほどとっ散らかっているので、とりあえず箱を撮ってみました。

とりあえず、宝の持ち腐れにならないように色々と使いたいと思ってます。ハイ。
- 2003年5月24日
デジタルカメラ、販売まで後1日・・・
今度買えなかったらどうしよう・・・そんな思いを巡らせていた昨日の日記UP後の話です。
一つ前の型に当たる今回の限定機種。現行機とどう差があるのだろうかと気になり検索。
性能比較のサイトなんて見つからず、見つかったのは価格比較のサイトばかり。
しかし、ここで思わぬ収穫が!
ネットショップでの価格を集めたサイトを見ると、販売額29800円でポイント6048円還元というサイトがあることが発覚。(ちなみにヨドバシの限定品は販売額24800円でポイント2604円)
聞いたことも無いような店なら、止めとこうって話しになりますけど、、ポイントカード所有のTSUKUMOのサイト。
なんか、肩の荷がふっと軽くなった気がします。
買えなかったら多分TSUKUMOのネットショップで買います。
どっちにしても、ポイント分はメモリーを買って終わると思いますんで、あんまり変わらないかも。
さて、そんな今日の話題ですが、連日この日記でも書いているD505iの話をも一つ。
こちらのサイトに夜と、D505iの初日販売数は1万4千台だったようです。多いのか少ないのかはよく分かりませんが。
シリーズが同時に出なかったから集まって多いのかっていう考え方も出来ますし、シリーズが同時に出なかったから、好きなメーカーのが出るまで待っているっていう考え方も出来そうで、比べるものが無いっていうのもありまして、どうコメントしていいかわかりません。
SEED感想の前にもう一つ。
本日、ふと出かけた新古書店の店頭にあるゲーム機の景品にGBASPの「アチャモオレンジ」が入っておりまして、数回チャレンジしてみました。
もちろん、取れるわけなんてありませんよ。外見、見た感じ結構奇麗なモノでしたよ。
と、言ったところで今日のガンダムSEED「闇の胎動」の話を。
回想の使いまわしカットと、普通のカット、どっち多かったんだろう?
キラはラクス宅にてヘリオポリス組みの思い出を回想。
アークエンジェルクルーは査問会議にて、今までの所業を回想。
ヘリオポリス組とディアッカは艦内で色々と。
フレイとの関係で苛立つサイ、
相変わらずはっきりしない態度でサイを更に苛立たせるカズイ、
再び押し黙るミリアリアはディアッカの要る収容牢へ。
てか、牢があるんなら最初から入れとけよ。
第一、捕虜を入れる部屋に拳銃がある時点でかなりヤバイと思うんですけど。
ディアッカの方は、前回の緒言を反省。
ディアッカってーのは、「好きな人には意地悪をしたくなる」っていう性格の持ち主のようです。
適当に言ったことが当たってるって言うのはかなり慌てたんでしょう。
ラクス嬢はラクス嬢で、天然なのは素なのか、コーディネーターのなせる業なのかって感じですし。
査問会議の方は、「ストライクにコーディネーターを何故乗せたのか」から始まり、延々とラミアスに罪をなすりつける方向で進みます。
会議の末に、ナタル、フラガ、フレイの人事異動が発表されました。
軍部の発言から推測するに、フレイは連合の偶像として使いましょってことなんでしょう。
ナタルとフラガは言及なし。
構図としては、オーブのカガリ、ザフトのラクス、連合のフレイって形になるのかなぁ・・
暴走、天然、凶悪。さぁ、どれが良いんでしょうか?(苦笑)
この流れで推測するに、アークエンジェルは連合から外れるような気もします。
もしかすると、連合内部抗争になるのかもしれませんが。
オープニングテーマでストライクに乗っているのはフラガですし、今ストライクを収容しているのはオーブ、ついでにナチュラルがMSを動かすにはオーブ製のM1アストレイのOSが必要。
なんか、アークエンジェルはオーブに付きそうな感じがします。
で、予告より。
次回ようやくフリーダム起動のようです。キラがザフトの赤服を着てました。
2号ロボ登場がかなり遅い部類に入るでしょうね。
今週のプレゼントとして、HGのフリーダムの写真が出てました。
もともとのデザインがそうだから仕方ないんですけど、少し顔が大きめな感じです。
多分買うと思いますけどね。(苦笑)
- 2003年5月23日
時は来た! 再び訪れたチャンス!
ターゲットは前回の6倍!
戦場で戦利品は得られるのか!!
第二次スーパーデジカメ大戦!!
と、言うわけで、デジカメ購入大作戦再びでございます。
ちなみに第一弾は5月4〜5日あたりの日記をご覧くださいませ。
えー、振り仮名を使いまくっております本日の日記でございます。
脚色なしで行きますと、
本日入ったヨドバシカメラのチラシによると、日曜の限定品として、ワタクシが5月5日にビックカメラで買い損ねたデジカメと同じモノが同じ値段で30台限定として載っていました。
勿論、買う気満々、日曜はヨドバシに言ってきます。
・・・ってことです。
さて、何時に起きようかなぁ・・・
そんな今日も街中をブラブラとしてました。
昨日書いた通り、NTTDoCoMoのD505iが発売されてました。
昨日ソースにしたサイトによると、「価格は3万円台前半」ということでしたが、ワタクシのリサーチでは、新規契約が25800円、機種変更が29800円となってました。
504iの出始めと大体同じ感じですね。503iの時はもっとしたらしいですけど
画面は奇麗でしたよ。(それ以外に見るところが無かったんですけど)
あと、折りたたみの回転軸の部分にカメラがついていて、たたんでいても使えるって言うのはデザイン的にかなり秀逸に感じました。
も一つ、街中闊歩中の話を。
MGのズゴックが売ってました。
(※注:「ズゴック」は「機動戦士ガンダム」に登場した水陸両用のモビルスーツ)
そもそも、「カッコいいど真ん中」なデザインじゃ無いものを、かなり「カッコいいど真ん中」なデザインをした絵をパッケージに使っているので、なんだかウケ狙いのようにしか見えなかったり。
予定されている次のMGはゴッグ。ズゴックと同じ水陸両用のモビルスーツです。
いまからパッケージアートが楽しみです(歪んでるなぁ・・・:苦笑)。
それにしても、デジカメ買えたらいいなぁ・・・
- 2003年5月22日
全自動洗濯機と格闘していたいがらしです。(苦笑)
我が家では、母上の希望で(値段面もありましたが)ずっと2層式の洗濯機を使ってきました。
で、その洗濯機が8年の歳月を経て、脱水層のタイマーが機能不全になり、止める為には蓋を開けて安全装置を働かせるというシロモノになりました。
で、もうそろそろヤバイのでは、ということで、家電店へ。
そこで「2層式は全自動に比べたら安い」ということは思い込みと発覚。全自動式購入の運びとなりました。
そんな全自動洗濯機が本日我が家に搬入されまして、接続に四苦八苦していた模様で、学校から帰ってきたワタクシに接続業務が周ってまいりました。
蛇口付近の水漏れと闘いながら、何とかつけました。
水しぶきを浴びながら。
そんなこんなで「とりあえず付いた」って感じです。
蛇口適合の関係で、ちゃんとつけるには蛇口を買ってこないと駄目そうですが。
さて、そんな今日の話題。
昨日触れたGCにGBプレーヤーが同梱されるという話の続報です。
任天堂サイトから正式にニュースリリースが出ました(こちら)
本体の値下げは何回もありますが、別売品同梱による実質的値下げって言うのは初めてじゃないでしょうかねぇ。
これで「任天堂ハードの下につくものは失敗する」というジンクスを崩せるんでしょうか?
まぁ、遊べるソフトが莫大に増えるっていうのは、新規開拓には結構でかい要素って感じがしますけど、尋常じゃない勢いのPS2を止めれるとは思えなかったり。
ユーザーにとっては、別に市場トップじゃなくてもいいと思うんですよ。面白ければ。
なんだか昨日と同じ感じになってきたので別の話を。
明日より、DoCoMoの「505i」シリーズが発売されるようです。
第一弾は三菱の「D505i」だそうです。(ソースはこちら)
お値段は3万円台前半と予想されており、503iの出始めと同じぐらいでしょうかね。504iの時は2万円台中盤でしたからね。
まぁ、エンターテイメント性重視の「5系」の最骨頂っていう感じですね。imodeにiアプリ、ちょっとしたデジカメ並のカメラ、Flash対応、外部メモリースロット標準装備などなど。
いつぞやに出た機種比較の中では、「N」(NEC製)が値段が一緒なら損かな〜って感じでした。
搭載カメラが明らかに他機種より劣っており、ちょっと損した感じです。
おそらく、「505iS」の時に変更されるんじゃないかなぁ〜なんて思ったり。
とりあえず、ワタクシ的希望では、「505iS」あたりに機種変更したいなぁ〜なんて思ってたり。
でも、機種変更って高いんですよねぇ・・・どうなるかはそのときにならなきゃ解りませんけど。
携帯電話も来るところまで来たなぁ〜って感じですね。
これから先、どういう方向に進むんでしょうか?
- 2003年5月21日
なんだか、慢性的な寝不足っぽいいがらしです。
就寝時間はそんなに変わらないのに、6時40分起き(1講目から講義がある場合)と、9時30分起き(午後から講義がある場合)の「起床時の気分差」っていうのがかな〜り薄くなってきてます。
眠りの周期うんぬんで、「絶好の起床時間」っていうのが存在するのは知ってますけど、ベッドに入ってから、眠れない時もあるわけで、そうそう上手くいく物じゃないって思ったり。
さて、そんな今日の話題ですが、海外では発表されていたんですが、日本でもゲームキューブにGBプレーヤーが同梱されるようです。
で、値段は据え置き19800円。まだ公式コメントが出ていないので、真偽は定かではありませんが海外だけとは考えられないので、おそらくそうなるのでしょう。
ちなみに、ワタクシの購入額は
GC本体25000円 + GBプレーヤー5000円 = 30000円。
1万円分の損となっております。
・・・・・・まぁ、慣れてますけどね。
N64購入時は、25000円→16800円っていう値下げを経験してますし。
まぁ、コンピューター系は日進月歩ですからねぇ・・・
1ヶ月前のがもう古いっていうモノですから、致し方ない気もしますけど。
で、「テレビでゲームボーイも出来る」っていうのでどれだけの人が買うんでしょうかねぇ?
まぁ、「ファンの音が静かになった」っていうよりはいい付加価値だと思いますけど。
「頼れるのはGBAだけ」っていうのがゲームキューブの真実なのかなぁ・・・
まぁ、どんなにガタガタ言ってもワタクシは面白そうなものを楽しむだけです。
他のハードを否定するほど溺愛しているわけじゃありませんし。
とりあえず、今のところワタクシが目をつけているのは
「F-ZERO GX」
「牧場物語 ワンダフルライフ」
「カスタムロボ for GAMECUBE(仮)」
「マリオゴルフ」
「マリオテニス」
「スターフォックス」
大作といわれるものもかじっとこうかなって言うのが
「ファイナルファンタジークリスタルクロニクル」
「テイルズ オブ シンフォニア」
大穴的存在が
「ちびロボ」
これぐらいでしょうかねぇ・・・
ていうか、これだけ楽しみたいのがあれば十分な気もします。
というわけで今日はこんな感じで。
- 2003年5月20日
ワタクシのプロバイダがイマイチなことに今ごろ気付き出したいがらしです。
いやぁね、契約の時は接続の課金が秒単位っていうので選んだんですよ。
ところが、今になって考えてみれば、他のところなら黙ってついてくるWebサイト領域がなかったり、DoCoMoの「@FreeD」に対応していなかったり。
先ほど、案内メールが届くまで知らなかったんですが、メールアカウントの変更は1回しか出来なかったらしいですし。
なんだかなぁ・・・・・・
1年で終わったランドネット、ADSLに見放され、選んだプロバイダはイマイチ・・・
なんだかワタクシにはネット運が無いようです(苦笑)
まぁ、他のことでも「幸運だ」って感じたことはあんまりありませんけど。
さて、なにを書きましょうかねぇ。
まったくもってネタ、無いです。
あ〜、そうだそうだ、
煙草が値上げされるようですね。
今回発表したのはJTですが、JT以外の煙草も上がると考えて間違いないでしょう。
愛煙家の方々にとっては世知辛い世の中になってしまいましたねぇ。
正直、税金の使い方を見直さないといけないと思うんですよ。
「足りないから増税」とか「足りないから国債」じゃなくて、「決められた中で使う」っていうのが重要なんじゃないかなぁ〜なんて思ったり。
それこそ、扱う金額が莫大なだけに、少々無駄を削るだけで莫大な金額が浮くと思うんですけど。どうなんでしょうか。
1円単位の切り詰めが、塵も積もれば山となり、それなりのモノを生み出すと思うんですけどねぇ。
本当に、「増税は最後の手段」っていうぐらいの覚悟を持って予算を組んでいただきたいものです。
ネタがないと話が妙な方に進みますね。
一応GeocitiesのToysは「模型 ゲーム」っていうカテゴリなんですけどねぇ・・・(苦笑)
まぁ、カタイこと言いっこなしってことで。(笑)
- 2003年5月19日
近所の八重桜がいい感じに咲いています。
普通の桜は既に葉が多く、晩春を感じさせます。
気がつけば5月も下旬です。早いもんです。本当に。
去年と違い、学校にいっても「話せる人」っていうのが莫大に増えていたり、講義数が少なかったりで去年のグチグチモードから見ればはるかに良かったり。
書くこと無いんで、ちまちまとワタクシ事を。
今年の時間割を改めて眺めてみると、講義数は月曜から順に2、4、2、3、2となってます。始まる時間に差はあれど、「間があく」ということは無いレイアウトとなっています。
ていうか、昨年の単位取得数で貯金が出来た事をいいことに調整したんですけどね。
内容もより専門的な科目が増えてきてまして、去年よりはたのしいかなって感じです。
まぁ、交通の便の悪さは去年とかわらずの不満点ですが。
話を大きく変えます。
いつぞやにするっていったままの100円ショップの話を少々。
この前USB接続の携帯電話の充電器を買ってみました。
ノートパソコンとかを持ち歩いているわけではないんで、半分ぐらい遊び程度で買ったものですけどね。
まぁ、いざとなれば学校のPC室に行って、充電できるかなぁ〜ていどのものだったりします。
この「携帯充電器」っていうのは結構な種類がありまして、「単四乾電池4本」、「単四乾電池3本」、「単三乾電池4本」がそれぞれDoCoMo & J-PHONEタイプとauタイプがありました。あと、9V電池用がDoCoMo & J-PHONE専用でありました。
電池は別売りですが、同じ店にあるわけで、当然100円で終わります。
他にもUSBケーブルとかも最近見かけるようになりました。
結構頻繁に見ているせいか、「どれが人気商品なのか」っていうのが解ったりもします。
ワタクシの最近のお気に入りはおつまみコーナーで発見した「ドライカルパス」。いわゆる「サラミ」ってヤツです。太さ2〜3センチ、長さは15センチぐらいかなぁ〜。
こういうのってスーパーの肉コーナーで見ると結構いい値段するんですけど、これは100円です。
薄く切ってちまちま食べるのもよし、この値段だからと割り切ってかぶりつくのもよし、というイッピンです。
思ったより文字数稼いじゃいましたね。
でも書きます。月曜恒例アニメ話。
どっちも上の空で見てたからちょうどいいかもしれませんけど(苦笑)
犬夜叉
大体原作どおりでしたし、特筆点は無いです。
それにしても邪見とりんはいい味出しますねぇ・・・
名探偵コナン
原作に無い話でした・・・・・しかも物凄く上の空で見てたんで、どんな内容かすら覚えてません。
作家が弟子がどうのこうのって話で、ストーリーの流れがいつもと違いましたね。
・・・どう違ったのかって聞かれても困りますが(苦笑)。
以上、今日の日記でした。
- 2003年5月18日
さ〜て、なに書こうかなぁ・・・(苦笑)
E3も終わったらしく(未確認)、ネタもまっさら。
さて、どうしたもんか・・・
このE3で任天堂が押し出した「連動」。これがどんなものなんだろうかと深読み&希望を含めた推測をしてみます。
任天堂の考える「連動」って言うのは、GC、GBA、カードe、SDカードを使って何が出来るのかっていうところでしょう。
その他、GCにはネット接続環境がつけれます。
正直、普及していれば面白いことが幾らでもできると思いますよ。
ただ、普及に(特にGCの)つながるかというと疑問符です。
今の状態の連動の状態を眺めて見ますと、「環境が揃っているならはやってもいいかな」レベルの内容しか考えられません。
4人対戦のコントローラーとしてGBAを使うとかは、正直対戦するような相手がいないのでどうでも良かったり。
なんか膨らまないなぁ・・・(苦笑)
あ、そうそう、マリオカートに実装されるらしい「LAN対戦」は正直必要が無いと思います。
ブロードバンド環境よりも複数台のGCと複数台のブロードバンドアダプタ、複数台のテレビが揃う環境はそうそうできたものではないと思ったり。
GBAのワンカードリッジ4人対戦もそんなに出来ないのに、GCなんかじゃ出来たものじゃないと思うんですけど。
で、いっていることがごちゃごちゃしてきましたが、いいたいのは、「連動はオマケ程度」というのを、越えられない限り面白いのは生まれないと思います。でも、「連動はオマケ程度」というのはユーザーを考えると越えられない壁として存在しているように感じます。
あと、安易にGBAケーブルを同梱して欲しくないです。
GBA一台しかないってーのにケーブルばっかりあっても仕方ないですよ。
FFCCにも同梱が発表されたようですし。選べる「ポケモンボックス」はともかく、「パズルコレクション」と「FFCC」を買えば黙って2本増えます。
・・・・・・まさに供給過多。絶対全部なんてつかわねぇ(苦笑)
必要が無い私としては、付けなくていいから安くしてくれ。ということですね。
我ながら書いていることが訳解らなくなってきたところで今日はここまで。
- 2003年5月17日
昨日書いたプログラム言語が妙に面白くなってきたいがらしです。
なんか本でも買って来たいところですが、この手の本ってバカみたいに高いんですよねぇ。
ついでに種類も大量にあってどれを買っていいものか解ったもんじゃありません。
選べないと損した気分になるのに、多いと困る。
人間ってわがままなもんです。
さて、そんな今日の話題ですが、「F-ZERO AX」の稼動開始が「6月下旬」と伝えられました。
公式発表ではなく、製作もとの「アミューズメントヴィジョン」のサイトのE3紹介記事に書いてあったようです。
6月下旬から全国に随時ってことなんで、北海道は7月上旬と勝手に予想していたり。
これを機に任天堂もアーケード業界に戻ってもいいんじゃないかなぁ〜なんて思ったり。
「パネルでポン」とか、格闘ゲーム並のムーブメントになてもおかしくないんじゃないかって思ったりも。
「50人抜き、最大16連鎖、挑戦者募集!」とか、十分可能だと思うんですけどね。
と、いったところで、本日のガンダムSEED、「約束の地に」話を。
アラスカに到着したアークエンジェル。宇宙で発見されるキラ、その真実とは!!
まぁ、そんな話です(苦笑)。
アラスカに入港したアークエンジェル。連合のお偉いさんのせいで5日間も足止めを食らいます。
そんな中、連合のお偉いさん会議では、ストライクに乗っていたのはコーディネーターだということで会議が続きます。既にネガティブガンダム3機は完成しているような素振りで、ついでにいえば上層部の考えは「ブルーコスモス(反コーディネーター主義者)」と同じって言うことも解りました。
アスランは、クルーゼの見舞いの折に何とか勲章の受章と、宇宙に戻って新型機に乗れといわれます。
ザフト議会では、クライン(ラクス父)からパトリック(アスラン父)に議長が変わり、あくまでも先頭は避けるべきとのクラインを無視します。
んでもって、キラはどうして宇宙にいるのかというのには、「家の前で倒れていたから、宇宙につれてった」ってことのようです。
ストライクとイージスが組み合った状態で、キラはどう脱出し、宇宙に上がるまでにどういう経緯を踏んだのかっていうのはまったくもって言及なし。
で、最後。アークエンジェル内昼ドラ展開。
ミリアリアを気遣うサイ。サイに対し復縁を迫るフレイ、断るサイ、サイがミリアリアを連れて行った先にはディアッカが!サイは外でフレイと別れ話中。
ディアッカの軽はずみな発言にナイフを握るミリアリア。
ナイフがディアッカにせまる!
顔への切創という軽症ていどでディアッカかわしたァ!
そこにサイが止めに入った!
その部屋にフレイ侵入、拳銃発見! ディアッカに向けた。
ミリアリア飛びついて銃弾はそれて天井のライト直撃!
もう、昼ドラです。最近弱ってきたなぁ〜と思っていた昼ドラテンション全開です。
このシーンだけならお昼の「ごきげんよう」の後に流れても違和感ゼロです。
というのが今回の内容。回数が進んでも内容が全然進んでいなかった砂漠の虎の時とは全然違うぐらい濃いです。
でもさ、2シーンあった泣き崩れる人(ニコル母とミリアリア)の構図がまったく同じだったり、イージス自爆シーンを何回も流したり、未だにニコル逝去シーンを流したり。
ほんと、ニコルを成仏させてあげてください。
次回は、艦長などのアークエンジェル上層部の査問のようです。
ネットで見かけた情報によると○○○がアークエンジェルを降りるらしいです。
と、いったところで今日はここまで。
- 2003年5月16日
フリーのコンパイラを発見し、30分以上かけてダウンロードしたいがらしです。
いやぁね、学校でプログラム言語(C++)の時間がありまして、まだ触り程度だってーのに面白くなってきたわけで、お金をかけないで(←超重要!)何とかできないかと探した結果、なんとか発見。
アナログ回線の48kbpsで8MBのファイルを落とすのに30分以上掛かりました。
・・・・・・ふぅ、どれもこれも光収容が悪いんだ・・・・・・
・・・・・・全部NTTのせいなんだ・・・・・・
で、なんだかんだでとりあえず「出来る環境」にしまして、記憶の片隅から講義の内容を掘り起こし(この講義はテキストがあるわけではなく、用意されたWebサイトを見ながら作るというものです)、「入力した数字に3を足して返すプログラム」という利用価値ゼロのシロモノを製作(苦笑)。
本当に、「HTMLを組み始めたばかり」みたいな面白さを感じてまして、本でも買ってこようか真剣に考えていたり。
この手に長けた友人が、「Cから見ればJavaScriptなんて簡単でしょ」なんて言っていたような気がしますが、手にとった本のせいなのか、ワタクシにとってJavaScript未だ未知のモノです。
とりあえず、波紋条に「出来ること」が広がるといいなぁ〜なんて思ったり。
さて、そんな今日の話題。高額納税者番付が発表されました。
100位までが載っているサイトはこちら。
任天堂の元社長(現相談役)の山内溥氏は昨年の17位から15位へ。
でも、今年の納税額は20億円を越えるっていう人がいなかった様で、納税額が増えたのかは未調査です。
ワタクシが知りえる名前で上がっているのは・・・
37位 浜崎あゆみ
51位 宇多田ヒカル
72位 松本孝弘(B'z)
95位 松井秀喜
これぐらいでしょうか。
業績低下が伝えられる「ユニクロ」のファーストリテイリングや、マクドナルドの経営陣も上位に顔を出しております。
しっかし、芸能人ってすごいですなぁ・・・
個人で大会社の社長と体をはる収入を得てるんだからねぇ・・・
しかも、歌手系の方々は「好きなことやって稼いでる」っていう感じもするわけで、そいつは結構なもんですなって感じです(苦笑)。
ワタクシなんて、一生働いたって収入どころか、納税額にも及ばないぐらいしか稼げないんでしょうし。
もうすぐジャンル別の番付が発表されるんでしょうねぇ・・・
とんねるずの壁を越えるタレントはでてくるんでしょうか?
戻る