気ままな日記
春よ、遠き春よ・・・の巻
- 2003年3月15日
ようやく「ランチャーストライクガンダム」と「ソードストライクガンダム」を入手したものの、余った2体のストライクガンダムをどうするか思案中のいがらしです。
まったく、ユーザーを考えて商品化してくれないものでしょうかねぇ。
さて、本日の頭ネタですが、ネタ元として愛用させて頂いていたQUITERさんが3月23日を持って閉鎖だとか。
GC-INSIDEとか、64裏通りがなくなってからは情報元として頼りっきりでしたねぇ。
ネットバブルの行く末ってこういうものなんでしょうかねぇ。
全く関係無いネタをもう一つ。「グリーンスタジアム神戸」が「ヤフーBBスタジアム」に変わるとか。
命名権を買い取るって形だそうですが、そんなに経営に切羽詰ってるんでしょうかねぇ。
そんなこんなで今日のガンダムSEED「二人だけの戦争」の話を。
う〜ん。「08小隊」の一節を見てるような感じでした。(余計な注釈:「機動戦士ガンダム第08MS小隊」は、最初のガンダムと時間軸を同じにして、一般兵を描くというもので、主人公の小隊長「シロー」と、敵軍ジオンの「アイナ」の出会いを描いたものです。そのストーリーの途中で、その二人が雪山に墜落するという話がありました。)
前回であったアスランとカガリ。
無人島での二人を描いているわけですが、まぁ、これといって書くことも無いかなぁ・・・
ていうか、プラモ塗装しながら見てたんで、真剣に見てなかったんですよね(苦笑)。
まぁ、主人公キラの「やさしくされるとすぐなびく」っていう性格はどうかと思うんですよね。
歴代主人公にあった「一生懸命さ」っていうのが、ないわけですし。
そういえば今回で24回目。大体折り返し地点ってところなんでしょうが、見ていてテンションが下がり続けているシリーズってワタクシ的には初めてなんですけど。
第一回で「ふーん」程度だったのが、中盤でいい感じになってきて、最終回にMAXになるんですけど、SEEDに至っては今のところ第一回がピーク。
こうやって書くことがないと愚痴に走る傾向が強いのはそのためだと思うんですけど。
まぁ、後半年。展開に期待・・・・・・していいのかなぁ(苦笑)
- 2003年3月14日
本日午前に灯油屋さんのタンクローリーが来て、世界一小規模なオイルショックを回避したいがらしです(笑)
我が家では、反射式のポータブルが3つ有りまして、一番使っているのがワタクシ。他の二つは給油十分なうえ、使用時間が短く基本的に問題なし。居間のメインストーブはホームタンクからなので、今回の影響範囲はワタクシのみ。
危うくポリタンク抱えてガソリンスタンドに行くところでした(笑)。
やっぱり休みに入ってから篭ってますからねぇ(苦笑)。
と、言った今日はホワイトデー。
もらってない人間にとっては全く持って意味が無いわけですが、やっぱりお菓子業界に振り回されてるのかなぁって気もします。
まぁ、現金で贈り合いしても、味気も素っ気も無いわけですが。
この前「笑っていいとも」でやってましたけど、韓国では4月14日が「ブラックデー」でバレンタインに何ももらえなかったひとが黒いものを食べる日として、若者を中心に広がってるとか。
3月3日がひな祭り、5月5日が子どもの日(端午の節句)。んでもって4月4日がオカマの日っていっているようなもんでしょうかねぇ。
むちゃくちゃな語呂合わせの記念日よりは「ふーん」って感じになりますけどね。
あ、そうそう。本日出歩いた時にGBASPの黒と青を発見いたしました。微小なりとも出荷されているのは事実みたいですね。
GBプレイヤーも出荷数が少ないとの話ですけど、キューブが必要なこと、GBASPが出たという事を考えれば、発売日は無理でも半月中には手に入るんじゃないかなぁ〜なんて思っている次第です。
見込みが甘いと痛い目にあうわけですけど、こればっかりは発売日を逃してもいいかなぁ〜なんて気楽に考えてます。
見込んで痛い目にあった例といたしましては、「ゼル伝 ムジュラの仮面」でメモリ拡張パック同梱は何処でも売っているのに、非同梱版はほとんど無いっていうのがありました。
「ドンキーコング64」と「64DD」でただでも一つ余っているメモリパックをさらに余してどうするってことで、購入は数日後って事がありました。
GBカラーも予約しませんでしたけど、好みの色(クリア)があったので、良かったわけですが、クリアパープルが欲しかったら上記の展開でしょうね。
そういえば、「ゼル伝 神々のトライフォース&四つの剣」が発売してましたね。
前述どおり、今まで発売した「ゼル伝」の中で一番興味薄です。
まぁ、「神トラ」をやったこと無い人には強力に勧めたい一品ですけどね。
SFC版が91年発売ですから(確かワタクシは小学校低学年のクリスマスにもらったはず。)、今の小中学生(高校生もかなぁ)はプレイ経験が無い人がほとんどだと思いますけど。
当時小学生って言うのが下限ラインでしょうね。幼稚園でやっているって人はそうそういないでしょうし。
まぁ、ワタクシからいいたいのは、とりあえず「ハンマーダッシュ」しとけってことで(GBAで出来るのかなぁ)
- 2003年3月13日
我が家にある灯油のポリタンクが底をつき、数日中に灯油屋がこないとかなりヤバめないがらしです。
多分明日一日はもたないと思います。北海道はまだ寒いです。
自転車乗れるかなぁ〜なんて思った矢先、昨晩雪が降りまして、季節は足踏みを通り越して逆行しているような感覚にも陥ります。
そういえば、どこだかで解体中のビルから鉄骨やコンクリートが落下という事件が起こったみたいですね。
信号待ちの車に直撃したらしいですけど、これって動いていた時とどっちが被害少ないんでしょうかね?
まぁ、起きないことに越したことは無いと思いますけど。
ところで、昔から思っていたんですけど、「落石注意」の標識ってありますけど、注意したところでどうよって感じしませんか?
落ちてくるものに注意しても当たる時は当たるだろうし、注意したって落ちてくるものは落ちてくるでしょうし、注意するから通らないって訳にも行かないわけですし。
ワタクシの考え方っておかしいんでしょうかねぇ。
と、いったところでここしばらくであった小ネタを放出したいと思います。
その1、ガンダムSEED関連。
またまたオープニングが変わるとか。今度は聞いたことも無い14歳新人とのこと。(参照:
GUNDAM SED WEB)
復帰→新ユニット→新人と変わっているテーマ曲ですんで、次は「素人」でしょうかねぇ(苦笑)
あと、ここでも取り上げた過度な性的表現について、興味深いものを見つけました。(こちら)
意見投稿者に傾きがあるように感じますが、いっていることは真っ当かなと。
局の回答にある『戦争が人々を破壊していく極限状況のもとでは、人は如何にもろい存在なのか』という事を表現するのに幾らでも他のものがあると思うんです。
で、これがあったのが1月末の話。『ストーリー展開に反映させるとともに』ってあんまり変わっていないあたりがなんともいえないわけですが。
それとも、予定ではもっと酷かったんでしょうかねぇ?
その2、PC関連。
なんか、物凄いものが発売されるらしいです。(こちら)
Xeonの3.06モデルが出るとのコトです。
この性能が生かせるのは家庭ではほぼ不可能でしょうねぇ。3DCGを作りまくるとかじゃないと必要ないですね。
デュアル(CPUを2つつけること)で組めば、マザーボードとCPUだけで30万円ぐらいで、まともに動かすとなると50万円はカタイでしょうねぇ。
このCPUでCD-ROMドライブだけでハードディスクが40GBなんて構成にはしないでしょうし。
まぁ、手の届くシロモノじゃないってコトですな(苦笑)。
ワタクシ自身も次のPCはHT対応のCPUのがいいなぁ〜とか思っているわけですが。
今のところ購入の見込みはたってませんけど。(苦笑)
こんな感じでしょうかねぇ・・・
- 2003年3月12日
良いんだか悪いんだか、上手い具合に今日もネタらしいネタはございません。
なんだか、妙なところで運を使ってしまっているような気もしないわけではありませんが(苦笑)
昨年3月の日記を読み返して見ますと、去年の今日は既に自転車を乗り回してました。
そんなこともあって、家の前の氷割りをしてみたんです。
厚っ
途中で断念いたしました(苦笑)。
そんなわけで、たまったネタラスト、「NintendoDREAM」の話を。
本州発売が6日、北海道発売は8日、多分日本一遅い雑誌レビューです(苦笑)。
今回の見所は「もじぴったん」製作者のインタビューでしょうかね。
なんと、この人円周率暗記の世界記録保持者だとか。4万2195桁だそうです。
ちなみに、ワタクシは3.1415926535が限界です。
長くて無駄なものとかは覚えてるんですけどねぇ。
たとえば・・・
グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国
酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤
前者は「イギリス」、後者は「木工用接着剤」なんですけどね。
ほんと、軽い話題程度にしかなりません(苦笑)。
あと、「神々のトライフォース」の光の世界の攻略が載ってますが、ごめんなさい、ワタクシには「常識」です(笑)。
まぁ、12年も前のソフトが今の人にどう映るのかは気になるところではありますが。
立ち読みした週刊ファミ通には「新ダンジョンがある」との記述も見かけたんで、購入はそれ次第でしょうかねぇ。
どうせ暇な毎日だし、SFC版をノーセーブクリアとかやってみましょうかねぇ(苦笑)。
でも、ワタクシのGBAソフト購入意欲は、
牧場物語>もじぴったん>ゼル伝神トラ&四つの剣
でして、多分買わないです。
こんなもんでしょうかねぇ・・・
あ、F-ZEROはやりたいですねぇ・・・津軽海峡を越えてほしいものです。はい。
- 2003年3月11日
友人宅に行ってまいりました。
仲間内で、買った当初は性能的にちょっぴりリードしていたワタクシの愛機。
時は流れて、廉価PC以下の性能になってしまい、ブロードバンドの道も断たれ、なんだか取り残されているような感じもしちゃいます。
PCの性能は仕方がないとしても、ブロードバンド化に対しては物凄い不満が有ることは言うまでもありませんが。
さて、そんな友人宅の帰りにとある店によりまして、GBASPのモックアップ(見本)を触ってきました。
意外と持ちやすいかなぁ〜って感じですが、やっぱりアクションゲームとかには向かなそうですね。
まぁ、ノーマルのGBAを持っていれば、急いで買うことは無いかなぁって感じですね。
何回も書いているような気がしますが、GBライト発売の時を考えると、GBASPの売れ行きは異常って感じが強いですね。
さて、たまったネタ放出タイムです(笑)
本日のネタはこちら。
ちょっと大きめの容量を、外付けハードディスクにコピーした時の画面です。

ファイル名とかにモザイクが掛かっているのは、画像エディタソフトの機能を発見(気付いていなかっただけ)したんで、使ってみただけです。
ワタクシは、一体どれだけ待てばいいんでしょうか?
ちなみに、最大で370万分ぐらいまで行きました(苦笑)
なお、計算しますと、6年ほどになります(苦笑)
1秒で1年ぐらいの上下があったり、時間は過ぎているのに増えていったり・・・
んでもって、終わる時は170万時間ぐらいから一気に30秒になり、カウントダウン開始(笑)。
妙に潔かったり。
目安とはいえ、ここまで違うと、ねぇ・・・(笑)
そんなわけで、ようやくたまったネタ放出も終盤でございます。
残ったのはDREAMのレビューぐらいかなぁ・・・
といったところで明日に続く・・・はず(笑)
- 2003年3月10日
※昨日の日記の最初から、「忘れていたんです」までを読んだ上、今日の日記を読み始めてください。
昨日初めて「売っているGBASP」を見たんです。
昨日の日記を書いてから思い出しました。
売っていたのはシルバー、お約束どおり買えるわけも無いんですが。
さて、うれしいことに本日は目ぼしいねたはございません。アニメ話の文量も減少傾向なので、たまったネタを出していくことにします。
昨日書こうと思っていてやめたネタを使います。
まずは、二枚の画像を見てください。

左は、「ガンダムSEED」の21話が終わったあとの次回予告です。
右は、その22話の冒頭の部分です。
画質が悪い&小さいので、拡大画像を用意しました。


そう、変わってるんです。
ネット上をうろうろしてると、変わったとの情報を得て、自分で保存していた静止画を探してみると、上手い具合に証拠が残ってました。
何かあったんでしょうかねぇ?
細かいことが有ったのかもしれませんが、この程度の差だと、ミスなんじゃ・・・なんて思ったりするわけですが。
と、いったところで月曜恒例アニメ話。
犬夜叉
アニメオリジナル部分がかなり微妙。
弥勒、珊瑚の突入のタイミングがずれていたり、七宝が犬夜叉を呼ぶ方法が変わっていたりと、別にそんなところでオリジナル披露しなくてもいいじゃんって感じの部分が多かったように感じます。
次回も「温泉」という余計なつけたしが存在するみたいで、なにをしたいんだか良く分かりません。
アニメの時間合わせなんでしょうが、原作の補間をするだけであわせられると思うんですけどね。
名探偵コナン
原作内容解決編でした。
画も悪くなかったし、言うことはないかなぁ。
一時期に比べ、冷めてるから感じることが少ないというのもあるかもしれませんが。
映画のCMを見てもあんまり魅力を感じませんし。
なんか今日の日記はアニメのことばっかりですねぇ・・・
- 2003年3月9日
この日記、毎日色々なことを取り上げては書いています。
こういう生活が結構長く続いているわけで、無意識のうちになにを書こうか考えていたりします。
書く前に覚えていて、書いている最中に忘れて、書き終わってから「ネタあったじゃん」なんて思うこともしばしば有るわけです。
それがどんな大きい出来事でもです。月末だということすら忘れていたりもします。
なんで、唐突にこんな話を書くのかとお思いでしょう。
昨日、書くのをすっかり忘れていたんです。
祝・メトロイドプライムクリア!!
いやぁ、難しかったですよ。
ネタバレ避けると伏字だらけになるんであんまり書きませんけど、やっぱり「メトロイド」してましたよ。
「近未来科学的」なものと、「伝説、太古」と言った相反するように見えるものが上手い具合に混ざっていて、かなりたのしめました。酔うけど。
ちょっとした一ネタを用意しておいたんですけど、文字数の関係で近いうちに回します。
穴埋めネタを書きましょうか。
今日の「アッコにおまかせ」にて中川家が出てましたね。弟のひと悶着が終わったと思ったら兄者が入院だとか。
悲観して絶望感に浸るよりは、「悪運を使い切ったな」って割り切って頑張るのが吉だと思いますよ。
人生なんて山と谷があってあたりまえな訳だし、山を知ってから谷を知るより、谷を知ってから山を知った方が気分的に楽だと思うんですよね。
どんな出来事も考え方一つでなんとでもなるのかもしれませんね。
あ゛、発売日後お約束の「NintendoDREAM」レビュー(?)もやらなきゃ・・・
とりあえず「載りました報告」はしときます(笑)。
これでたまったネタが2つ、しかも明日は月曜・・・アニメ話だし。
で、こういうときに限って大ニュースが飛び込んできたりするんだよなぁ・・・(苦笑)
ネタにも「旬」があるわけですし。
延び延びにならないうちに書こうとは思ってます。
忘れるかもしれませんが。(オイ)
- 2003年3月8日
田舎に行ってまいりました。
外出すらしなかった今日この頃ですが、しっかり動いてまいりました。
腕が微妙に重たいのをごまかしつつ、今日の日記でございます。
ゲーム関連小話は例によって枯渇、世間のニュースも、イラクと北朝鮮と政治献金の話ばっかり。
まぁ、献金話は厳しくしていったら政治家全滅の可能性もあるんじゃないかなぁ〜なんて思ったりするわけですが。
政治家を規制する法律を作るのも政治家な訳で、金も絡めば自己統制に限界があるのは目に見えてるわけですが。
と、選挙権なし男の勝手な小話でした。
ちなみに、今回4月の選挙は半月差で選挙デビューを逃しました(笑)。
まぁ、札幌市長にせよ、北海道知事にせよ、パッとした人がいないわけですけど。
北島三郎とかが出馬したら受かりそうな気もします。
東京都知事線で、主要候補に肉薄した「ドクター中松」なら当選確実かも知れませんね(笑)。
さて、そんなわけで今日のガンダムSEED「運命の出会い」の話を。
相変わらず海上を行くアークエンジェル。
波の影響を受けていそうも無い船内で船酔いのフレイ。
まぁ、酔う人どんな状態でも酔いますからねぇ。
「あんたに仕事は無いのかい」と突っ込むのもどうでも良くなってきましたし。
で、前回のグーン、ディンに続いて、水中戦用MS「ゾノ」が登場。
で、ソードストライクとランチャースカイグラスパー(フラガ機)と無装備のグラスパー(カガリ機)が発進。
キラは「ビームを出さなければ実剣として使える」と高をくくったものの、あたらねぇのなんのって。結局またまたコンバットナイフでとどめさしてました。
アークエンジェルは360度回転という荒業&主砲ゴッドフリートにて敵機を撃墜。
グラスパー二機は戦艦を叩きにいきますが、カガリ機が被弾。どこかに行っちゃいます。
それにしてもカガリは態度でかいわりには今のところ撃墜率100%ですよ。
被弾してるのに敵輸送機と遭遇。その輸送機の中には他のクルーゼ隊ガンダム持ちから遅れたアスラン在中。輸送機は落とされます。
でもって、カガリ機は無人島?に漂着。
で、移動中カガリに沈められた輸送艦から脱出したアスランに出会ってこれが「運命の出会い」ってことですな。
なんか、戦闘シーンも前回と変わり映えが無くてあんまりテンション挙がらないです。
ていうか、回を重ねるごとに見てるときのテンションが下がっていくってそうそう無いですよ。
今まで見てたシリーズって、やっぱり最終回でピーク迎えてますからねぇ。
大展開を期待したいんですけど、ねぇ・・・ 多分無いだろうし。
そんなわけで、愚痴になる前に切り上げることにします。
- 2003年3月7日
ここ最近、「おじゃる丸」を見ることが日課になりつつあるいがらしです。(笑)
流れで「ハッチポッチステーション」、「忍たま乱太郎」と続きます(苦笑)。
えー、だからなんだって聞かないでくださいね(苦笑)。
んでもって、ネタの枯渇は変わらないわけで、改行で誤魔化す次第であります。
あ、そうそう、本日ようやっと「ハムスターの研究レポート」の7巻を手にしました。やっぱり面白いです。
本日新古書店に出向いた時に偶然見かけた文庫版を立ち読みしたのですが、1巻の巻末の解説は糸井重里さんがやってました。1巻を初版で読んでいたとか。
この文庫版は普通のものの4巻分を2冊にしているみたいです。
読むたびに飼いたいなぁ〜なんて思ったりもするわけですが、我が家には既にセキセイインコが3羽いまして、出来そうに無いんですよね。
ちなみに、人に慣れまくっている1羽は1日のほとんどをかごの外で過ごしてます。
洗濯バサミでかごの戸を止めておかないと自分で出てくるツワモノだったりします。
まぁ、飼いはじめれば無責任なことは出来ないわけですし、決断は慎重にするべきだとは思いますけど。
あ゛、いいネタみーっけた(笑)。
「きのこの唄」、CD発売するって話題に上がった時は大騒ぎになったんですけど、なんか、発売してからはパッとしませんねぇ。
出したはいいけど売れてないのか、他の曲の売れ行きが凄くてかすんでいるのか・・・
どんなもんなんでしょうかねぇ?
ワタクシも資金的理由で買えずじまいな訳ですけど。
誰も話題に上げないからちょっと気になったんだけどね。
- 2003年3月6日
酔い
それは三半規管の暴走が織り成す世界。
複雑な「ゆれ」、「酔い」にはそれが不可欠なはずだった。
・・・すこし前までは・・・
主観視点に慣れてきたかなぁ〜と思った今日この頃ですが、やっぱり「メトロイドプライム」の「サーモバイザー」は非常に強力ですな。
「眉間の違和感」発動率は恐ろしくたかいです。たまったもんじゃないです。はい。
そんなわけで、セーブポイントごとに休みつつ今日もやってました。
セーブして一時中断してもやっていることがカスタムロボだったり、牧場物語だったり、
F-ZERO Xだったりで良いんだか悪いんだか・・・な状態ですが。
さてさて、本日札幌駅にJRタワー、ステラプレイス、大丸がオープンいたしました。
7時前の地方番組によると、当初の目標の15万人を越えたとのことです。
話題づくりでオープンしてすぐに行くのも一興ですが、テレビを見ててもほとぼりが冷める(?)まで待った方が賢いかなぁ〜なんて思ったりしてます。
オープンしてすぐ行っても、ワタクシの目当ては便乗セール中のビックカメラ、ヨドバシカメラと道内最大級の本屋ぐらいなものですし。
このオープンの影響を受けてか、今日札幌ドームで行われたプロ野球オープン戦、巨人対日本ハムの人の入りが凄く少なかったみたいですね。
新聞の写真や、テレビで流れる映像を見ても結構空席が見受けられます。
少しは松井の影響もあるのかなぁ〜なんて思ったりもしてるわけですが。
話をがらっと変えてもう一つ。またネット心中があったみたいですね。
「本名も知らない」って、会話はハンドルネームだったんでしょうかねぇ。
ワタクシみたいにハンドルネームが本名って言う奇妙な人間もいるのに。
「いがらし」名乗って本名「伊集院」とか「金田一」とかな訳ないわけですし。
それにしても、悩みの解決の方向を負の方向にしか向けれなかったんでしょうかねぇ。
まぁ、悩んでいる時は負の方向に考える方が楽なのは事実ですけど。
ネットって言う世界からいっても、規制とかできるものでもないわけですし。
日本国内で禁止したって、外国のサーバだったらどうなるのかって言うのも気になったりはするわけですが。
やっぱり、ネットの世界って、実世界以上に「モラル」とか言う「自分を保つ意識」って言うのを強く持っていないといけないのかなぁ〜なんて思ったり。
まぁ、とりあえず、自殺を選ぶ前に他の選択肢を探すのが必要だとおもうんですよね。
堅苦しく考え過ぎないことも時には必要ってことですね。
- 2003年3月5日
昨日トップで扱った訃報ですが、ちゃんとしたソースが出たので、書いておきます。Lycosニュース
さて、そんな今日ですが、任天堂サイトの発売カレンダーが更新され、5月分が追加されました。
初見で思ったこと。
少なっ
まぁ、「春発売」って言うのがいくらかは絡むと予想しても、5本は少ないでしょうよ。
多分この調子で行くと、20歳代初のソフトはF-ZEROで決定でしょうな。
細かい発売日まで予想を立てますと、本命は21日。N64版のときも週末にあわせなかった前例から考えても妥当かと。14日って線も有りますし、週末に合わせて23日、16日もありかなぁ〜なんておもってます。
そういえば、「RPGツクールアドバンス」ってまだ出てなかったんですね。
文字を打つ事を考えるとPC版の方がいろんな意味でいいと思うんですけどね。
PC版はともかく、こういうのでつくれるのって大体「中世ヨーロッパ風」しか作れないんですよね。
もひとつ、QUITERさんの雑誌速報によると、
宮本氏が「GBAで人の顔を取り込み簡単に動かせる「ステージデビュー」というゲームを作っている」との情報が。
これの初公開は去年のE3でしたっけ、64DD所有者は小躍りしたんですけど。
と、言いますのも公開された画像は「マリオアーティスト タレントスタジオ」とほぼ同じなんです。
これが単体ででちゃうと、他のマリオアーティストは絶望的なのかなぁって気もしちゃいますが、どうなんでしょうか?
全部の機能が含まれていれば言うことなしですけど。
このサイトを見ても解るとおり、ポリゴン中心だったワタクシとしてはちょっと辛い。
何とかしてランドネットのネットスタジオの再来ってことになりませんかねぇ。
「複数キャラクターを同時に動かせる」というのと、「1ムービーに使えるモデル数の増加」を追加していただければ文句なしですけど。
ついでに言っちゃうと、デモムービーをDD所有者から募集とかすると面白いと思うんですよね。
データに共通部分が多いことが前提ですけど、物凄い人とかいましたしねぇ。
と、なると、送信専用のディスクが必要になってくるわけでして、ディスク生産が完全に止まっているわけで、むりかなぁ〜って気がしてきちゃいますね。
(余談:「DT」というソフトは、DD版がほぼマスタリングが済んでいたらしく、DD終了発表後に希望者に配布という構想が出たらしいが、ディスク生産環境が既に無かった為実現はしなかった。)
それにしても、64DDに関係するのが結構出てきてますねぇ。
「巨人のドシン」に、「裏ゼルダ」、ファミコンのエミュレーター機能は「どうぶつの森」に受け継がれているわけですし、「ポリゴンスタジオ」の「サウンドボンバー」が「メイドインワリオ」になるわけですし。
シムシティーはどうなるか解りませんけど。
幻のハード64DDとはいえ、ソフトの良さは折り紙つきですからねぇ。
- 2003年3月4日
最初の「機動戦士ガンダム」にて、セイラさんの声を演じてらっしゃった井上瑤さんが逝去なさったとの情報が流れて参りました。
主人公アムロを演じている古谷徹さんのサイトの掲示板にて、古谷さん自らの書き込みがあり、この情報が流れたようです。
同書き込みによると、「夏発売のゲームにハロで出演されている」とのことです。
ちなみに、ハロだけなく、キッカの声も担当してらっしゃいました。
これがゲームキューブで予定されているものでは無いだろうかと思ってますが、どうなんでしょうかねぇ。
ご冥福をお祈りいたします。
さて、相も変わらず書くことが無いわけで、(テレビを見つつと言うのもありますが)いつも以上に時間をかけている割にはタイプが進みません。(「筆が進まない」って言うのもおかしいかなぁ〜と思ったり)
さて、どうしたもんか・・・
適当に書きまくります。
「これがやりたくてキャプチャーボードを買った」とまで宣言した「ポリゴンギャラリー」、うすうす感じてましたが、「蓄え」が無くなって来つつあります。
昨晩から一つ作りましたけど、作りすぎるとセーブ容量が問題になるわけですし。
容量スカスカの「ペイントスタジオ」を保存領域として使えればいいんですけど、出来なかったはずですし。
と、言うわけで3つずつ足してきましたけど、張り切ってペース落とすと思います。
「出し惜しみしてるなぁ〜」って笑ってやってくださいね。
誤魔化したところで今日はお開きに・・・
- 2003年3月3日
生まれてもうすぐ20年。
これほどまでに体を酷使したゲームがあっただろうか?
ワタクシのゲームデビューは小学校1年、ゲームボーイとテトリスで始まったわけですけど、初めてですよ。
酔いの調子を見ながらゲームするのって。
恐るべしメトロイドプライム・・・
面白くないなら放置でもいいのに、面白いってーのが更にタチが悪いと来たもんだ(苦笑)。
「酔い」のレベルメータ的存在の「眉間の違和感」。
ある程度になってくると必至にセーブポイントを探しているワタクシ。
新しく買ってきたゲームとしては、プレイ時間はかなり少ないです。
少なくせざるを得ないって言うのが正直なところで、進みたいのに進めないというもどかしさもあるわけですけどね。
さて、そんなこんなの月曜日、夕方の地方番組では軒並み今週末の7日オープンの札幌駅周辺を取りあえげてました。
JRタワービル、ステラプレイス、大丸と、見所はたくさんあるみたいですね。
それが家電量販店に挟まれてるって言うのがちょっと滑稽に見えたりもするわけですが。
まぁ、ファッション云々に疎いワタクシといたしましては、魅力的なのは道内最大という書店ぐらいでしょうかねぇ。
今のところ道内最大を謳っている札幌郊外にある「コーチャンフォー(Coach & FOUR)」とどっちが大きいのかが良くわからないんですけどね。
と、言った所でアニメ話。
犬夜叉
ほぼ原作どおりですな。まぁ、蛇骨の声の違和感は先週と変わらず。
聞くたびに「ガンダムW」のカトルに聞こえてくるのは同じ声優だから仕方ないんですけど。
まぁ、同じサンライズってこともあるのか、犬夜叉一行は大体ガンダムシリーズに顔出してるっていうのはありますけど。
名探偵コナン
原作内容前編でした。画がたまに崩れてましたねぇ。許容範囲では有りますが。
なんか、最近アニメコナンは原作のコマを写して紙芝居形式にしたほうが面白いんじゃないかって感じたりもします。
なんてーか、本とアニメの間の「補間」がどうもイマイチなんだよなぁ・・・
愚痴になる前に今日はここまで。
- 2003年3月2日
いまだにフリーで売っているGBASPを見たことが無いいがらしです。
箱が結構小さいので、見落としてるのかなって気もしますけど、多分それは無いはずです。
それにしても、ライト付いただけでそんなに売れるもんでしょうかねぇ。GBライトなんて限定品ばっかりたくさん出て、売れたって話は全然聞かないわけですし、充電池にしても諸刃の刃だと思うんですよね。
そりゃ、単三乾電池を買い込まなくて済むっていうのはでかいかもしれませんが、「無くなればその辺で売っている」って言うの「気軽さ」が無いわけですし。
個人的に言わせてもらえば、ヘッドフォンアダプタが必要な代わりにスピーカーをステレオにして欲しかったなぁ〜って気もするわけですが。
あんまり言う人いませんけど、初代GBから音はステレオ音源なわけで、GBAになればイヤホンとかをつけるとちょっとしたサラウンド効果を生み出すものって結構ありますからね。
GBAのF-ZEROは、並走する車の音はちゃんとその方向からするんで、臨場感はかなり高まりますよ。
あと、ワタクシがほしい白系のを限定品にしたのもちょっと不満。
再出荷とかがないのかがかなり気になったりします。
FFTAはどうでもいいんで、単体発売を心から希望する次第でありますです。
さて、書くことがほとんど有りません。
普段は触れないネタにまで広げますか。
お笑いコンビ「中川家」の弟が女性に暴力で事情聴取との情報が出回っておりますが、どんなもんなんでしょうかねぇ。
ワタクシのネタ元参照:Lycosニュース
まぁ、軽率かな〜って気もするわけですが、相手もどうよって感じですね。
よく言われますけど、「ツッコミのドツキ」は痛くないようにするって言うじゃないですか。
「ネタ見せて」とせがんで突っ込まれるって会話の展開としては問題が無いとは思うんですよね。
とび蹴りで吹っ飛んだわけでもない、それこそ子供のけんかよりも軽症と思われる状態で警察に行くってーのもどうよ?
それこそ、相手が「親父にもぶたれたこと無いのにィィ」なお嬢様だったとしか思えませんよ。
てか、考えれば考えるほど相手に問題ありって感じがしちゃうんですけど。
「プロの突っ込みを受けた」って笑い飛ばせるぐらいじゃないと、ねぇ。
あと、このニュースの最後に載っているサップの一言は当人を非難したって言うより、ちょっとしたとんちの聞いた風刺だと思うんですけど。
まぁ、ワタクシがいいたいのは、やりすぎも問題だけど、出来事に対する懐の狭さも問題じゃないかな、ということですな。
まぁ、マスコミもワイドショーも煽らずに真実を伝えろってことも付け加えときますが。
- 2003年3月1日
気がつけば3月。
テストが終わった時に考えていた事を一つもやっていないことに気付いてしまったり(苦笑)
バイトはどうした、免許はどうした、問い掛けても時間は帰ってこない・・・
これで焦燥が無いのがなんとも言えないわけですが。
そんな今日、航空関係が大変だったみたいですね。ワタクシは関係なくメトロイドプライムやってました。
CMでも大々的に言っている「4つのバイザー」ですが、そのうちの一つ「サーモバイザー」により、軽度の3D酔いを発症いたしました(苦笑)。
まぁ、画面が「サーモグラフィ」のような画面になるわけですが、外しちゃうと真っ暗で、先に進めないわけで、そのバイザーで結構長く続けるわけですが、徐々に眉間に違和感を感じまして、必死にセーブポイントになだれ込んで止めました。
さて、クリアできるのでしょうかねぇ(苦笑)。
そんなわけで(どんな訳だ?)、今日のガンダムSEED「紅に染まる海」の話を。
えー、砂漠から紅海に出たアークエンジェル。カガリと謎のおっさん(アメリカ原住民風)が同乗します。
デッキではキラの周辺でカガリとフレイが色々とありましたが、フレイの策略いまだ健在って感じですね。てーか、フレイって自分から軍に志願したのに何もしてないんだよね。
そんな人間模様を乗せて海を走るアークエンジェルに、例によってザフト軍襲来。大気圏内の空中戦用MSの「ディン」と、水中専用「グーン」が出てきました。
それぞれ形状といい、なんといい微妙なフォルムですね。
スカイグラスパーランチャー装備のフラガ機と、ストライカーパック非装備のストライクが登場。
何処に隠してあったかバズーカを取り出し泳げないのに水中で戦います。
それにしても、ストライクの装備って使い捨てなんでしょうかねぇ?
今回はコンバットナイフ・アーマーシュナイダー2本にバズーカを紛失してるんですけど。
あんな巨大ナイフばっかり何十本も補充されるんでしょうかね。他のガンダム共通ならまだしも、ストライクだけですしね。
で、とりあえず撃破したストライクでしたが、08小隊のシローと同じ「倒す相手を考える」って状態になっているような感じですね。
で、宇宙に戻るまで出てこないのかと思っていたアスラン、クルーゼ、ニコルは地球に降りてくるみたいですね。ヴェサリウスは地上での機動力はどうなんでしょうかねぇ。
そうそう、今月の頭歌詞は松任谷由実「春よ来い」です。
北海道の春はもうちょっと先でしょうかねぇってことです。
戻る