気ままな日記
巡り来る季節の中で・・・の巻
- 2003年2月15日
メトロイドのやりすぎで親指が機能不全気味のいがらしです。
この状態、「黄金の太陽」の時も起こったんですよねぇ。
GBAの宿命なんでしょうかねぇ・・・GBC以前のものでは起こったことがなかったんですけどね。
GBASPではどうなるかはよくわかりませんけど。
ワタクシといたしましては、この状態の打開策をGBプレイヤーに求めることとなると思います。
でも、スティックでメトロイドはやりにくそうな感じもしないわけでもないわけで、多分HORIのコントローラを買うと思いますよ。急操作が必要な物にスティックの「ストローク」は致命傷になりかねないわけで。
さて、まとまったところで今日のガンダムSEED「おだやかな日に」の話を。
とりあえず、2週連続のMSなしでした。
いいんでしょうかねぇ?これで。
商品展開的にはメカ系中心な訳ですし。
内容といたしましては、アークエンジェルが地球に降下した為に暇になった(オイ)クルーゼ隊と、ザフト内のうやむやの話ですね。
「戦争は勝って終わる物」と語るザラ委員長(アスラン父)、コーディネーターの行き詰まりを指摘し、ナチュラルとの融和を語るクライン議長(ラクス父)。で、ザラが「オペレーションスピットブレイク」なるものを議会に提出、可決されます。
おそらく、これが「フリーダムガンダム」と「ジャスティスガンダム」と何らかのかかわりが出るのではなかろうかとおもってます。
議会で可決された物とは違う物と思われる「真のオペレーションスピットブレイク」についてザラとクルーゼで密会。
そんな時にアスランとラクスは訪問デートをしていまして、対立する両父のことはどこ吹く風。
話しても悩みの種のキラの話ならアスランも戸惑うと思うんですけどね。
あと、ネイビーのハロに∀仕様の髭を書くのはどうかと。
一方、地球のアークエンジェルではカガリがスカイグラスパーのシュミレーションで高得点をおさめるなど、こっちもおだやかモード。おだやかじゃないのは先週のことで独房(といっても倉庫みたいですけど)入りのサイ。さて、どうなるもんかな。
そんな原因のお二人方は、フレイにようやく不信感を抱いた(ように見える)キラ。ストライクのコックピットで寝泊りしていたのはフレイから逃げるためだったんでしょうかねぇ。
自室のロックを勝手に厳重にするわけにもいかないでしょうし。
これで主人公正常化になるんでしょうかねぇ・・・
で、次回は砂漠の虎バルトフェルドとの決戦となりそうですね。
たまった戦闘シーンの借りは返してくれるんでしょうか。
- 2003年2月14日
聖・メトロイドデー(1回目)でございます。
2週後にもう一度やってくるあたりが何とも財布によろしくない部分ではありますが。
いやぁ、面白いですよ、「メトロイドフュージョン」。久々ですよ、この重厚な感じ。
まず、電源入れてすぐのデモ画面で「METROID 4」って出た時点でワタクシはイチコロでした(苦笑)。
ちなみに、SFCの「スーパーメトロイド」のデモ画面では「METROID 3」の文字が出ます。
画面の作りこみといい、遊び方といい、SFC版を完全に上回ってます。
ただ、GBAの宿命として暗い画面は見にくい部分も多々ありますが、許容範囲内ですね。
SFC版をやっていた人なら懐かしくなるようなキャラが出たり、説明書にない「隠し技」も健在。
ただ、「ボムばら撒き」は無くなったようです。
SFC版は進行についての助言は皆無なのですが、今回はちゃんと有ります。
面白い機能としては文字が「オトナ向き」「コドモ向き」が選べるって言うのがあります。
それぞれ、冒頭の字幕が次のようになります。
・オトナ向き
「BIOLOGIC宇宙生物研究所」が派遣した調査隊の、警護を依頼された私は・・・」
・コドモ向き
「バイオロジックうちゅうせいぶつけんきゅうしょ」のちょうさたいの けいびのために わたしは・・・」
その選択の後の難易度選択は「オトナ」だと「EASY」と「NORMAL」で、後者の上に矢印が、「コドモ」だと「やさしい」と「ふつう」で前者の上に矢印が出ます(勿論変更可能)
細かいことやってるなぁ〜なんてかなり感心しました。
そういえば、パッケージに「CERO全年齢」の文字が入ってました。このマークが入ったのを買うのって初めてですね。
一緒に入っていた物として、連動特典について書いてある紙が入ってました。
なんか「スマブラでおなじみのサムス」の文字が妙に切なく感じたりしましたね。
やっぱり、今のゲーム世代で「メトロイド」を知らない人っているんですよねぇ。
メトロイド話はこの辺で切り上げて、今日発売のほかの2つについて色々と。
「ファイナルファンタジータクティクスアドバンス」は今日行った店3軒どこも売っていました。
逆に「ゲームボーイアドバンスSP」は3軒ともありませんでした。
内1軒で箱は見れたんですけど、結構小さいですね。人気は相当のようです。
あの機能なら2台目で買っている人も相当いる感じもしますね。
あ、わすれてた、騒ぎまくっていた「牧場物語」ですが、動きがありましたんで、書いておきます。
とりあえずこちらの記事によると、販売業務提携の形を取るようです。ここでは発売日がわからないんで、続きまして任天堂サイトの発売カレンダーをみてみますと・・・
GBA版、4月18日発売決定! 価格は4800円!
・・・新学期始まっちゃってますな。
とりあえず「牧場持ち歩き生活」になる可能性が高くなってます。
GC版は5月中旬〜6月初旬っていうのが妥当でしょうかねぇ・・・
とりあえず今年前半のワタクシ的ゲームラインナップは決定って事でしょうかね。
と、いうわけで、またメトロイドやります(笑)。
- 2003年2月13日
メトロイド・イヴ(たった今決定)でございます。
FFTAもGBASPも(←なんかの暗号みたいですね)出ますが、ワタクシの本命はメトロイドフュージョン。
貰った「スーパーメトロイド」、980円で買った「メトロイドU」、どっちも好きなんですよねぇ・・・
で、明日発売の「メトロイドフュージョン」とちょっと遅れて発売の「メトロイドプライム」を買うと連動特典として最初の「メトロイド」が遊べると来たもんだ。
もう、買うしかないでしょ。
とりあえずワタクシにとっては久々の完全新作横スクロールアクションゲームですからねぇ・・・
アクションゲーム好きにはたまらないでしょうなぁ・・・(妄想拡大中)
連打根性だった「ボムジャンプ」(注:丸まり状態でボムボタンを連打すると、ボムの爆風でジャンプし続けれる)とかが懐かしくてしょうがないですよ。
「あんまり興味なし」からぐんぐん興味が湧いてきたソフトなんてえらく久しぶりですよ。
と、言うわけで、明日はメトロイド漬け確率午前午後ともに70〜90%と高めの予報となってます(笑)
でも、どこで買うのかとか全く考えてないんですよねぇ・・・
価格的には15%OFFのヤマダ電機かもしれませんけど、徒歩で買いに行くのには遠すぎるわけで、地元周辺で片付けるつもりです。
いざとなったら「ゼル伝」の時の割引券をを使って買おうかなぁ〜と思ってます。
いやぁ〜早くやりたいですねぇ・・・
文字あわせでもう一ネタ。
パチスロ大手のサミーとセガが経営統合との事です。
経済関係の事に疎いワタクシといたしましては、「合併」とかとの違いが良く分からないのでコメントは控えます。
確か、サミーって破綻したSNK(NEOGEOとかを出していたメーカー)を傘下に入れたんじゃなかったけ?
曖昧な事を書くとボロが出そうなんで止めときます。
影響とかがどう出るかわかりませんが、いい方向になる事を期待することにします。
- 2003年2月12日
友人訪問で更新の時間が皆無だったいがらしです。
地味に1年間毎日更新を狙っている訳で、休まないで更新します。
とりあえず今年は1月1日も無理やり更新しましたし、出来なくても翌日更新とかはしたいですね。
毎日更新は無理でも、日記の個数が355個(1月1日分日記がないため)にはしたいですね。
さて、「春発売」と期待を高まらせて、有り余ってここで書きまくっていた「牧場物語」の発売日が「NintendoDREAM」誌上では「2003年未定」になっていることに気付きました。
別に、出てくれればいつ発売でも文句は言わないんですけどね。
これでPS2に変わったとかになったら、普通に苦情メール入れますが。
話は変わりますが、本日北海道の高速道路にて多重衝突事故が起きました。
折りしも、再試に行っていた同大学の友人の足を直撃したらしく、高速道路が通行止めで、結構大変なことだったみたいです。
視界はほぼゼロだったらしく、まさに一寸先は闇。
ブレーキ踏んでも時既に遅く、ぶつかり止れば後ろからも。
40台を越える車が関係する事故となったようです。
この事故が起こった「道央道」は、冬場はよく通行止めになるので、通学時に一度も止まらなかったのが奇跡みたいな感じもしています。
今回も通行止め10分前の事故だったらしいです。
50キロ規制だったらしですが、ニュースに出ていた高速道を走っていた人の話によると「結構抜いていった」とのこと。確かに、50キロ規制時のバスを抜いていく車ってい言うのは結構見てますね。
そりゃ、誰も目の前で事故が起きてるなんて思って走っているわけではありませんし。
事故に遭っても自己責任って感じもするわけですが、通行止めになった時を考えていただきたい物ですな。
ぶっちゃけ、被害が自分だけならいいんですよ。人様に迷惑をかけないことって言うのがいろんなことの根本だと思うんですよね。
なんか、なにを書きたいのか分からなくなってまいりましたが、全国各地どこでも、安全運転で、歩行者も気をつけましょうってことで。
- 2003年2月11日
間に合わせで書くネタもないことに気付いたいがらしです。
札幌雪まつりは今日で閉幕です。明日の朝から雪像の解体が始まります。
なんか、何回も書いたような気がしますが、この雪像解体を見るツアーも人気があるとか。
とりあえず冬の風物詩は終わりまして、春を待つだけとなりました。
で、「冬」がいつまでなのかが重要なのが「牧場物語」の発売日。
なんだかここ数ヶ月は情報も出ないわけで、微妙に「冬発売」が際どいような気がしてきます。
ゆっくりメトロイドやりたいんで、あんまり早く出てもやってられないわけですが。
片やダークな雰囲気、片やのどかな雰囲気。
なんか、ジャンル的に両極端なんですけどねぇ、どっちも好きなんですよ(笑)。
あ、思いっきり話を変えますが、どこかでアーケードのF-ZEROは大型筐体との情報を見つけました。
いいですねぇ・・・「レースゲーム=リアル」の方程式をひっくり返しそうなのが、リアルゲームが苦手なワタクシにとっては微妙にうれしかったりします。
ハンドルを使って1500km/hオーバーの世界を走れるって言うのは楽しいですよ。
スティック操作で言う「前後」をどう表現するかが重要な感じもしますが。
大型筐体となると、やっぱり入荷する店が心配になってきたりするんですけどね。
津軽海峡を越えて欲しいですなぁ・・・
津軽海峡ってイベントを阻ませたら天下一品ですからねぇ・・・
とりあえず任天堂出展でポケモンカードのイベント以外できたのは凄く前に「次世代ワールドホビーフェア」とつい最近の「ポケモンフェスタ」だけですよ。ポケモンの「ミュウ」の配布が津軽海峡を越えたのも1回ですよ(個人レベルではもっとあるでしょうが)
津軽海峡横断道路とかがあれば多少変わるんでしょうかねぇ?
通行料次第では上手くいくと思うんですけどねぇ。
まとまりが良くなった感じなんで、今日はここまで。
- 2003年2月10日
明日が祝日だというのに午後になってから気付いたいがらしです(苦笑)
完全に休みの功罪の「罪」の部分が出てきてます。
さて、GBASP発売までもう少しです。同時に、FFTA、メトロイド発売までももう少しです。
FFTAのCM、「スクウェアらしいなぁ〜」なんて思ってみてたりしてます。
FFCCはどっちに寄るんでしょうかねぇ?
まぁ、シュミレーションがそれほど好きじゃないんで、ワタクシは買う気はさらさらないですが。
ワタクシの本命はやっぱりメトロイドですねぇ。久々に手応え抜群の横スクロールアクションがやりたいです。
話に一区切りが付いたところで、月曜恒例アニメ話へ。
犬夜叉
結局なにを言いたいのか分からなかったです。
それぞれ4人の中で犬夜叉が支えになっているってだけなんでしょうかねぇ?
頭一人で後は並列って「仲間」って言うでしょうかねぇ?
それぞれの夢に自分以外の人間が出て来るならともかく、犬夜叉だけってねぇ・・・
なんか、またまた「蛾」の妖怪が出てきましたが、蝶とかバッタとかの妖怪もいるんでしょうかねぇ?
後者は多分仮面ライダーっぽい気もしますが(苦笑)
こおろぎとか、キリギリスとかの妖怪って言うのも面白い気もしますけどね。
日本だけにこだわらないなら、ペンギンやカメレオンとかも・・・(笑)
名探偵コナン
原作内容でした。画も悪くなかったです。
今日の見ものはシャア赤井の登場でしょうかねぇ。
この際、登場するときの車などの乗り物は真っ赤にしていただきたいですな(笑)
贅沢いえば、今日の電話ボックスも角付き3倍で(オイ)
・・・もうコナンの話じゃないし・・・
ふと思ったのは、灰原と阿笠の普段の生活ってどんな感じなんでしょうかねぇ?
番外編として描いたら面白いかもなんて思ったり。
なんか、この二つのアニメ話ってSEEDやかつてやってた009みたいにあんまり踏み込まないで書いてますよね。
まぁ、「突っ込みどころのない良作」と取っているのか「突っ込む価値もない駄作」と考えているのかはワタクシにも分かりかねますが。
- 2003年2月9日
公私共にネタがないいがらしです。
本日のワタクシの風邪は鼻詰まり&喉という形になっております(苦笑)
とりあえず、やり込み用に「ゼルダの伝説 風のタクト」の攻略本を買ってきました。
巷では「ボリュームが少ない」という評価も結構ありますが、厚さは結構あります。
ワタクシ、攻略本は小学館の「公式ガイドブック」しか買わないんで、とりあえず比較してみます。
「時のオカリナ」の攻略本は、160ページ、「ムジュラの仮面」も同じく160ページです。「時のオカリナ」は、赤いメタリックなカバー、「ムジュラの仮面」は半立体加工のカバーです。
んで、「風のタクト」は224ページ&海図つきです。
お値段は全部一緒で952円。税込みで1000円のはずですが、今日買った店では999円でした。
それにしても、小学館に結構貢いでますねぇ(苦笑)。まぁ、それ以上に任天堂には貢いでいるわけですが(苦笑)。
でも、なんかN64二作以上に「やりこみ点」は少ない気がしますねぇ。
とりあえずどれも「ハートのかけら」はありますよ。
「時のオカリナ」は黄金のスタルチュラ、ビッグポウが「やりこむ」と「ストーリーだけ」の差でしょうし、「ムジュラの仮面」に至っては「エンディングを見る」だけならほとんどが必要ないような気もします。
「団員手帳」は直接クリアに関わらないものがほとんどですし、スタルチュラハウスなんていうのもありましたし。
「風のタクト」は「エモノ」って言うのがありますが、どれもこれもそれほど重要じゃありませんし、各地にあるポストに届く物も後半になると全く意味もなくなりますし。一番面白かったのは赤シャチのミニゲームかも。
まぁ、フィギュアが面倒なんで、その代償なのかなぁ〜って気もしますけど。
でも、2周目やらないと全部集めるのは難しいって言うのはどうかと思いますが。
なんか、生かし切れてないって感じがしちゃうんですよねぇ・・・
そうそう、ちなみに、ワタクシのフィギュアは後2つ、マントつきタートナックと中ボスのウィズロープだけです。
ちなみに、「テトラ」を取ると、他の海賊がついてきますが、他の海賊をとっても、テトラを含むその他の海賊はついてきません。
「ニコ」でそれをやらかして、かなり落胆しました(笑)
あと、2周目最初の魔獣島で、望遠を最大にすると撮れる「ジークロック」は受け付けてくれませんでした。
一番苦労したのは海上のサメ、「グヨーグ」かなぁ・・・
地味にネタバレトークになってきてますが、攻略本が出たんで、時効って事で勘弁してくださいませ。
何だかんだ言ってますが、「風のタクト」は面白かったですよ。「時のオカリナ」を比べる対象にすると、かすんでしまいますが。
「名作1本、なに挙げる?」って聞かれたら今でも「時のオカリナ」ですけど、発売されている順番が違ったら分かりません。
とりあえず、今週中にはフィギュアコンプリートをして、「メトロイド」に備えたいですね。
どうなるか分かりませんが。
- 2003年2月8日
体のけだるさから始まった風邪は微熱を長引かせつつ喉に来ました。
なんだか、後を濁しまくりのようです。
いっそのこと、一気にきて、さ〜っと治ってくれたほうが良かったかもしれません。
と、いうわけで、週末ということも有り、ニュースはないんで、
例によって今日のガンダムSEED19話、「宿敵の牙」の話を。
とりあえず話に入る前に本日の名場面。

なにやってるっすか?元横綱。
笑顔が微妙だし。
もちろん、本編には出てませんよ。上戸なんとかって言う人がメインで、バンダイのCMが毎回シリーズ化されてまして、3週前から「ガンダムフレンズ」って事で、ゲストが登場するんです。てか、この人がドラマで忙しいからなんじゃ・・・とか思ったりもしますが。
んで、前々回がサッカーのラモス氏、前回が格闘家の蝶野氏、で、今回の花田氏とつながってきました。
なんか、本編よりも楽しみになってきて足りもするんですが(苦笑)
えー、本日はカガリ&キラが外出し、敵方の「砂漠の虎」こと、アンディ・バルトフェルドと遭遇します。
ほか、「地下水脈」から「水」を得る為に(艦の補給をする為に)ナタルらも外出。
んで、遭遇後、アンディが「ブルーコスモス」(反コーディネータ主義者)に狙われまして、その流れでアンディ自宅に招待されます。
ここで出てきたのが、その愛人らしい「アイシャ」。声はビビアン・スー。
感想:TMR西川カムバック希望。
・・・浮きすぎ・・・
すげぇ冷めた。
で、すべて分かっていたアンディにキラたちは逃がされて終了。
一方、アークエンジェル艦内では、サイがストライクを動かそうとしますが、あえなく失敗。
いつぞやのキラの号泣と同じぐらい違和感ありまくりの声でむせび泣きます。
そのサイを見て泣きながら去るフレイ。
フレイといたしましては、キラは道具、サイは「道具」を使う為に仕方なく捨てたって感じでしょうかねぇ。・・・まさに昼ドラ展開(苦笑)。
最初のガンダムでいう「ランバラルとの遭遇」が描かれたわけで、もうそろそろ「虎」さんもさよならでしょうかねぇ?
そんなことよりも何よりもワタクシとしてはキラの性格の矯正を早々にして欲しいと思う次第です。はい。
- 2003年2月7日
昨晩、この日記に書いた通り、えらく早く寝ました。
「風邪なんてあったかくして寝れば治る。」
・・・定説ですよね。
ところがどっこい、えらく早く寝たせいで、調子は戻らない&熱も下がってないにも関わらず12時ぐらいにはお目覚めモード。
そこから、深く寝れないまま、今朝を迎えました。
しかも、不思議なことに、熱があるって言うのに汗をあんまりかいてなかったんです。
で、現実と夢の間を行き来しながら昼の1時ぐらいに身体を誤魔化しつつ起床。
それから、調子は良からず悪からずで今に至ってます。
さて、前置きが長くなりましたが、今日も全然ネタはないんですよねぇ。
そういえば、「Nintendoパズルコレクション」が発売だったんですねぇ。
幾日か前に書いたように、「ヨッシーのクッキー」以外は遊べますし、パズルゲームは「ポケモンショックテトリス」で十分な気もしてますし、来週発売の「メトロイドフュージョン」の方が欲しいわけでして、買う気は今のところないです。
CMとかももっと見たいなぁ〜なんて思ったりもするわけですが、「マリオスタジアム」という任天堂単独提供の番組もなくなってしまいましたし、今は確認できただけで「GBASP」と「パズルコレクション」、「メトロイドフュージョン」、「メトロイドプライム」の4本のCMが流れているんで、それぞれの印象が薄いのはしょうがないんでしょうかねぇ・・・
そうそう、話は変わりますがXboxの「格闘超人」ってゲームが回収されるらしいです。
なんとも、ゲーム中のBGMでイスラム教の聖典「コーラン」が使われていて、製品チェック時に削除したはずなのに、残っていた物がアメリカ国内で販売され、苦情が来たからとの事。
ワタクシ、そういう宗教云々っていうのには、はるかに疎いんですけど、やっぱり「聖典」ですからねぇ・・・いい例えが出来ませんが。
日本でこのバージョンのものが流れたとして苦情が来たのかは微妙な感じもしますが。
ちなみに日本での販売本数は17000本とのことです。
この販売本数も微妙ですが(苦笑)。 64DDよりは多いけどさ。
なんだか、XBOXのサイトからも抹消されているらしく、幻のソフトになるみたいです。
まとまり悪いですが、こんな感じで終わらせますです。
- 2003年2月6日
風邪をこじらせたらしいいがらしです。
我が家で蔓延しているのを拾ったらしいです。
これ、書いたら寝ます(ただ今19:44)。
と、言ったところで書くことないんですよねぇ・・・
えー、GBASPの報道向けの発表会みたいなのがあったみたいですね。
我が家の新聞にも載ってました。
なんか、スクウェアにエニックスと、なんだかえらく豪勢な発表会だったみたいです。
まぁ、エニックスの「売れてるハードで出す」って言う戦略からいえば、PS2以上の格好の市場ですからねぇ。
任天堂としてはこの勢いをGCに持っていきたいんでしょう。
上手くいくかはGBプレイヤーにかかっているんですよねぇ。
PS2が「ゲームが出来るDVDプレイヤー」として売れたのと拮抗できるかですよねぇ。
ていうか、サードパーティーからもうちょっとGBA-GCの連携モノが出てもいいと思うんですけどねぇ。どうなんでしょうか?
奇麗にまとまったとして、今日はこれで終わらせます。
- 2003年2月5日
札幌は連日書いてあるとおり今日から雪まつり。この時期は会場周辺が外国語のリスニングにもってこいの環境になります(笑)。
そんな今日ですが、構想数年、製作数日、ようやっと「やりたかった」事が出来ました。
「ポリゴンギャラリー」開設!!
ワタクシはこれの為にキャプチャボードが欲しかったといっても過言じゃないです。
まぁ、常時更新のはずのコンテンツが2つ止まっている身ですが、見切り発車です。
まぁ、コラム系コンテンツが止まっているわけですが、言いたい事は大体この日記で書いちゃってるんで、必要性がないんですよねぇ(苦笑)。
で、今回のはランドネット時代に作った「蓄え」が多少ありますが、なくなると止まっている2つのコンテンツの比じゃないぐらい手間はかかるんで、どうなるか分からなくなりますが(苦笑)。
さて、任天堂ホームページにて、「メイド イン ワリオ」なる謎のタイトルが唐突に登場しました。
発売日はGBプレイヤーと同日の3月21日、ジャンルは更に謎の深まる「瞬間アクション」。
ムービーが見れるらしいですが、回線上の理由に付き見てません。
で、内容がわからないので勝手に想像を膨らませます。
「瞬間」で決着がつくゲームといえば、「星のカービィ スーパーデラックス」や「星のカービィ 夢の泉デラックス」についてくる「刹那の見切り」なんですよね。
面白くても、あくまでも「ミニゲーム」ですし、これだけで4800円ならボッタクリといっても過言じゃないでしょう。
なんか、全然分かりません。深読みしても、全然広げられませんよ。
そういえば、ワタクシの塵のごとき英語知識を思い返して見ますと、「made in」の後は場所が来ないとおかしいんじゃなかったっけか?
なんか、その前置詞によって意味が変わったような気がするんですけど(←現役大学生の言うセリフじゃないような気が・・・:苦笑)
あと、「月間任天堂デモ」の「パズルコレクション」でGBAにダウンロード出来るようです。
昨日ビックカメラで見ましたが、GBAをもって歩いているわけもなく、「面白いことやるねぇ」程度に思ってました。
同ソフト、コントローラ代わりにGBAを使えることは既報ですが、おそらくGBAの電源は入れてないとダメでしょうねぇ。
って考えると、えらく電池の食うコントローラだと思いませんか?
画面をスリープモードにしたとしても、有線なのに電池の食うコントローラって前代未聞だと思いませんか?
こいつは、正直にHORIが出すっていうコントローラを買っておくのが得策かもしれませんね。
これは、欲しくないといえば嘘ですが、これ買うぐらいならメトロイド2本買います。
別に「ヨッシーのクッキー」以外は今でも出来ますし。慌てて買うものでもないと思ってます。
- 2003年2月4日
立春です。
再試対象者発表のため、学校にいってきたいがらしです。
結果は・・・
サクラサク(?)
と、言うわけで再試のない教科で落ちた可能性はないわけではありませんがとりあえず春休み突入でございます。
家庭内の風当たりも強くなってきたんで、バイト探さないとなぁ〜とか思っている次第であります。
さて、札幌は明日から雪まつり。
でも、別に明日じゃないと見れないって訳でもないんですよねぇ。別に囲っているわけでもありませんし、イベントはありませんが、見るだけなら別に今日でも問題なく見れます。
ただ、真駒内会場は本日は園児への先行公開で、敷地が「自衛隊の基地」ってこともありまして、一般の人は「遠目で見る」ぐらいしかないとはおもいますが。
さて、そんな今日の話題ですが、GBAを使った動画配信が始まるようです。
ソースはこちら。
好きですねぇ、こういう広がりがあるのって。
スマートメディアも結構安くなってますし、ついでに言うと、何よりも全体的に値段が安めって言うのにかなり惹かれます。
DVDやビデオのいわゆる「オリジナルアニメ」って、30分で6000〜7000円とかしますし、そういうのが200〜300円で手に入るって言うのは、「携帯機」って言うのを考えてもかなり安いと思います。
アダプタが2800円って事ですので、ビデオデッキやDVDプレイヤーとは比べ物にならないぐらい安いですし。
「深読みのいがらし」といたしましては、これに「マリオアーティスト」のシステムを繋げて欲しいなぁ〜とか思ってます。
要は、作品のビューアとしてこれを使えば、かなり面白いことが出来ると思うんですよね。
作ってるのは素人な訳で、別にコンテンツ代を払う必要もないわけで、まぁ、サーバ維持用の為に会員制にして見放題100円とかにしちゃえば、面白いと思うんですよね。
ランドネットのシステムは面白かったんですが、「見る」と「作る」が一体化しているため、「持っている人」しか見ることも出来なかったわけじゃないですか。
でも、ネット上で見れる「フラッシュ」とか言うのは、別に製作ソフトがなくてもみれるようになっているわけでして、逆に「作ってみたい」って思ったりする人もいるわけで、広がっているんだから、「閉じた世界」にしないことって言うのが重要だと思うんですよね。
ここからはワタクシの個人的問題。ネットでダウンロードとか、CD-ROMからの書き込みとかにすると、自ずとPCでスマートメディアを読めるようにしないといけないわけですよね。
・・・使えないや・・・
まぁ、そいつはPCカードアダプタやUSBのリーダーを買ってくれば解決するんですけどね。そんなに高くないし。
個人的にはかなり注目しているシステムですよ。
任天堂、セガ、バンダイが協力するらしいんで、ポケモンとガンダムはとりあえず固いかと。
特にキヨスクでの展開(予定ですが)は、携帯電話の使用を制限している電車内とかの主役になることもありえるんじゃないでしょうかねぇ。
で、ちょっと疑問に思ったのは32Mのスマートメディアしかダメなんでしょうかねぇ?
これで24分なら、メディア代は確かに高いですが、128Mので映画って言うのも可能だと思うんですけど。
どうなんでしょうかねぇ?
- 2003年2月3日
節分でございます。ってことは明日が立春。
でも、北海道はこれからが寒さ本番。雪まつりももうすぐ開幕です。
本来「節分」とは文字通り「季節を分ける」という意味で、立春だけでなく、立夏、立秋、立冬の前日を指すものだそうです。
本州とかでは、炒った大豆らしいですが、北海道は落花生です。
「歳の数だけ食べる」というのが、中身(ピーナッツ)が歳の数なのか、それとも外の殻に入った状態を一つと数えるのか、本気で悩んだ年頃もありました(笑)。
数年前までは、神棚に落花生を置いておいて、それをまいたって事もありましたが、ここ最近はやってませんね。
そういえばヒイラギ、いわし、太巻きはやったことないですねぇ。
でも、本日豆はうぐいす豆を一袋たいらげましたが(苦笑)。
そんなうぐいす豆をつまみつつ見ていた月曜アニメの話へ。
犬夜叉
・・・びみょー・・・
なんか、ここ最近アニメオリジナルが続いてまして、メインキャラをからめてやっているわけですが、なんか、限りなく微妙。
今回は特に鋼牙と殺生丸という共に微妙なキャラを使ったせいなのか、余計に微妙。
なんか、面白くなくもないけど面白いわけでもないって言う状態ですね・・・
まぁ、アニメ開始、単行本買いあさりをしていた時期から見ればテンションは下がるのは当たり前ですけどねぇ。
名探偵コナン
原作内容でした。なんか、「アニメ話」って書き始めた時期から見るとえらく上の空で見てるんで、あんまり記憶に残らないんだよなぁ・・・
まぁ、「画が変」で片付けた回も多々ありますけど(苦笑)
そういえばシャア赤井、しゃべったっけ?
(蛇足:「シャア赤井」というキャラはいません。「赤井」というキャラが「機動戦士ガンダム」の「シャア アズナブル」と同じ声だからってだけです。)
と、言うわけで明日から暦の上では春です。「牧場物語」はいつ出るのでしょうか?
- 2003年2月2日
スペースシャトルの空中分解。驚きました。
第一報は日付が今日に変わるごろでした。ワタクシはNHKのスペシャル番組のフィナーレを見ていた時ですが、ニュース速報にて「スペースシャトルが連絡を断つ」とのことでした。
生放送にも関わらず、その番組では一切触れなかったのが印象的でした。
んでもってその番組が終わって、12時のニュースが始まりました。
その映像には既に数個に分かれた「物体」が尾を引きながら落ちていく姿が映ってました。
なんか、コメントのしようがないですよ。
「脱出すればよかった」とかもかけませんし、ただ冥福を祈るしかないですよ。
さて、昨日日記のページを変えたはいいものの、色をかえるのをすっかり忘れてまして、慌てて今日変えました。
いやぁね、「月初め」って言うのと「土曜日」っていうのが重なって、妙に作るページが多かったんですよ。
まず、日記の新ページ、トップのニュース部分を保存しているワタクシのハードディスク内のページ、過去の日記のトップ、同フレームのメニュー部分、ガンダムSEED感想ページ、その目次となんか多くてハチャメチャになってました。
そんなわけで、冒頭のCSSの色設定をいじるのすっかり忘れてました。
他にも、ワタクシの使っているFTP転送ソフトでは、「ファイルのフォルダ間移動」が出来ないらしく、その方法がないものか探していたりとかもしてました。
下手すると気付かなかったかもしれないです。ハイ。
話を少し変えます。本日「ポケットモンスタースペシャル」の単行本14巻、買ってきました。
大学まで行ってるのに、小学館の学年誌の掲載漫画って言うのもどうかって思うかもしれませんが、普通に面白いですよ、これ。
ちなみに1巻の発売は1997年です。多分読んでる世代も2回ぐらい変わってると思うんですけど、ワタクシ、「世代交代」でこの作品を手放すつもりにはなりませんでした。
ぶっちゃけ、本来のゲーム「ポケットモンスター」のストーリーよりも、アニメのストーリーよりも面白いですよ。
パラレルワールドとして、アニメ化してもいいと思いますよ。ホントに。ていうか、して欲しいぐらいです(切実に)。
ついでに、刊行ペースがかなり遅いんで、財布にも優しくなってます(笑)
「ポケモン ルビー・サファイア」は安くなったら買おうかな〜とは思ってますが、かなり優先順位は下。でも、ルビー・サファイア編に入ってもこの漫画は買い続けると思いますよ。載っている本が本だけに立ち読みできませんし(苦笑)。
とにかく、この作品はオススメです。
- 2003年2月1日
凍ったよ。全く、2月初っ端から幸先いいですなぁ(苦笑)
というわけで本日の日記第二版をお送りします。
いつも以上に長い時間をかけて書いていたような気がするんですけどねぇ。
さて、50年前の今日、テレビの放送が始まりました。
そんなわけで、NHKでスペシャル番組をやってました。
そんな中でやっていた「ひょっこりひょうたん島」とかも見てました。
いいですよねぇ、デジタルハイビジョンな世の中になっても、あの味わいって言うのはいいですよねぇ。
そんなこんなで始まった2月ですが、今月の日記頭歌詞はガンダムSEEDオープニングテーマ、Vivian or Kazumaの「moment」です。
季節は変わるわけですが、暦の上の「冬」っていつまでなんでしょうか?
いがらし注目ソフト「牧場物語」が「冬発売」なんで、結構気になってるんですけど。
そんなこんなで、んでもって(なんのこっちゃ)。本日のガンダムSEED「ペイ バック」の話を。
MS戦闘の週です。キラのストライクは四足歩行のバクゥを相手に安売りの覚醒モードで闘います。
てーか、発動がとっても安易な上に、リスク(時間制限とか、精神的負担とか)もないわけで、なんか見てて面白くないんだよなぁ・・・
で、フレイから暴言王の称号を受け継ぎそうな主人公キラは、カガリに対して「気持ちだけでは何も出来ない」と今までの仕返しとばかりの一発込みで偉そうに語るわけですが、裏を返せば「自分に力がある」という事を言いたいだけなんじゃないかなぁ〜なんて思ったり。
そういえば、SEED開始時に雑誌とかの監督インタビューで、富野氏から「∀を目指してください」って言われたって書いてあったような気がするんですけど、主人公の性格は今の時点で真逆って感じがするんですよねぇ。
最終戦で「人が安心して眠るためには!」という名言を残した∀主人公ロランにはキラは既に今の時点でかないそうも無いわけですが。
えー、SEEDの「最初のガンダムをなぞる」という方式に当てはめますと、「増長」の後は「脱走」→「ランバ・ラル登場」となるわけですが、どうなんでしょうかねぇ。アムロの場合はラルと色々あったんですけど、これもなんかあるんでしょうかねぇ?
予告を見ると来週はビビアンが登場するみたいです。
偉く上手かったT.M.Revolution西川氏との差が注目かと。
戻る